マガジンのカバー画像

エッセイ

217
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

翻訳者と英語教師について思うこと。

翻訳者や英語講師はレベルを問わなければ、誰でも名乗れるって再度実感。
ヨーロッパで配偶者ビザ取る時には、法定付き翻訳者ってのに各種書類を翻訳してもらわないと、手続きすら始められないんだけど、その試験はとっても大変。法律用語山ほど出てくるし、そもそも大学で翻訳のコースを終了していないと、翻訳者と名乗れない国もある。
通訳ガイドも同じで、資格なしで働くと、お縄になる国もある。
西ヨーロッパは基本的に何

もっとみる

絆や希望よりも、生活費や医療費が欲しい。

大人になってからの恋愛は確かに難しいけど、幾つでも恋愛って真剣なほど大変なんだよ。

幸せは手放す方が難しい。

うまく愛せなくても、愛し方を間違えただけ、ボタンのかけ方をちょこっと失敗しただっただけって考えると楽になれる。

ありがとうはただである。

私の周りにはハーフが何人もいるけど、そいつらの名前ハーフじゃないんだよ。

ドイツに住んでいた時は、日本に住んでいる時よりお金にも物質にも乏しかったのに、心は若くそれなりに幸せだった。でも日本ではそれなりに幸せなのにとても息苦しい。
気をつかう、チャレンジ"すら"させてもらえない、自由がない。ドイツへのどこでもドアが欲しい。

テロ頻発国にくらして気づいた事

テロップ頻発国にくらして気づいた事が2つ。

どんな状況でも人間は慣れる。これマジ。

乱射事件が近所のショッピングモールで起こっても、爆弾テロが友達の家の近所で起こっても、驚かなくなる。
麻薬中毒者はストリートにごろごろいるし(当たり前すぎてみんなスルー)、子どもの物乞いやヤングホームレスも、街中に溢れている。
ショッピングモールでは万引き防止アラームが連日鳴りっぱなし。
大きいスーパーにリュッ

もっとみる

子どもたちへ

この間、高校生が有名な大学の前で、高校生と70代のお年寄りを刺しました。

私は、それはとても悪いことだと思います。
でも、私は、その子を責めることができません。その子も、うんと苦しかったと思うからです。

今、勉強で悩んでいる子や、受験で悩んでいる子もいると思います。
私もそうでした。
算数や数学が苦手で、学校からいつも逃げたいと思っていました。そして逃げました。

心の病気になって、高校を留年

もっとみる

海外移住を夢見ている人へ伝えたいこと

最近海外移住を目指す人や所謂国際結婚を目指す人がずいぶん増えましたが、言葉も習慣も違う国で暮らすのは、いいことばかりではありません。

まず、自分の常識が180度ひっくり返されます。トラブルになって、泣き寝入りすることもあります。どんなに正当なことを言っていても、役所や警察で取り合ってもらえなかったり、会話が成り立たないこともあります。
役所での手続きが煩雑だったり、法律(特に移民法)がしょっちゅ

もっとみる

鋼メンタルよりバンブーメンタルになりたい話

折れない心や鋼メンタルについてよく聞くが、そんな心ないんじゃないのって思ってしまう。こんな世の中で、心が折れない方が人としてどうなのって私は思う。
毎日ポジティブなだけの人間て、深みがないし、目の前の問題から逃げているだけの人も多い。

鋼メンタルと聞いて私に思い浮かぶのは、何者にも傷つかないよりも、しなやかで粘り強く。鈍くなったら研ぎ直せば良いイメージ。

だけどいつもポジティブで、"みせかけの

もっとみる

シティーハンターとエンジェルハートで号泣してたら、目の周りのむくみが取れて、若い頃のような目がパッチリ二重に戻ったけれど、気づいたら失敗整形みたいな三重になってたw

住んだことがあるのはドイツだけじゃないのに、短期滞在しただけのフランスや、ニュージーランドの方が思い出が多いのはなんでだろう。
オランダ🇳🇱では結婚と言う人生の一大事をやらかしたのに、残っているものが少なすぎ。