マガジンのカバー画像

幸せへの階段

101
わたしを幸せにするためにできることなにかしら そこから生まれたエッセイです
運営しているクリエイター

#エッセイ

だから、手のひらにのせてみる #シロクマ文芸部(エッセイ)

だから、手のひらにのせてみる #シロクマ文芸部(エッセイ)

最後の日、そう、今年最後の日だから

今、私が持っているものをひとつづつ手のひらに乗せて、眺めてみます。不思議なことに、ひとつ見つけると、あら、こっちにもあっちにもとキリがありません。だから、五つだけ、と決めました。

 記憶をちょっとだけ遡れば、そこには「何も持っていないかも」と怯えていた自分が膝を抱えているような気がします。不思議なことに、今は随分とたくさんのものを持っていると思っているのです

もっとみる
そうだ私、始めよう

そうだ私、始めよう

今年初めに考えた50のやることリスト

40 目標をもつ

今年の目標は何にしようかな、と考えていた時に、うっすらと浮かんできたのは昨年から胸に秘めていたことでした。

「カウンセラーの勉強を始める」

それ自体を50のやることリストに書かなかったのは、ちょっとした躊躇いがあったからです。というより、気恥ずかしさ?のようなものという方が正しいかな。

やりたければやってみればいいのに、なかなか踏ん

もっとみる
努めて力を出すってことなんだ、きっと

努めて力を出すってことなんだ、きっと

努力って
罪な言葉かもしれない
なんて思うようになったのは
最近のことです。

ずいぶん能天気な話だと思うけれど
努力は報われる!と
口にする若者たちを応援していたし
そういうものだと信じてもいました。

けれど、
もしかしたら、
努力では解決できないことが
世の中にはあるのかなと
遅ればせながらうっすらと思い、
少しだけその現実に傷ついたりもして。

そして何より、
努力って難しいよ
って思うこ

もっとみる
めぐりめぐる あなたもわたしも

めぐりめぐる あなたもわたしも

おかげさまで
今年も一年良いnote時間でした。
皆様いつも本当に
どうもありがとうございます😊
健やかでお幸せな新年を 
お迎えくださいませ。

編み物のしすぎでテニス肘に
なりかかっているmarmaladeです。
完成が近づくとピッチが上がりますね。



今年の締めくくりですが、
少々重たい話ですので、
先にご挨拶させていただきました。

この先はご無理なさらずに。



ここ一年、二

もっとみる
グレイヘアを育てています

グレイヘアを育てています

人が歳を重ねるのは
時計のはりが進んでいくのと
同じように
私たちが空気を吸うように
当たり前のことです。

自然のままがいい

そんなきっかけで
私のグレイヘア計画は
昨年夏から始まりました。

イギリスにいると
髪の色は全く気にならないんです。
だってみんな違うんだもん。

日本に帰ってきて
今回改めて、
「日本ってみんな髪の毛が黒い(茶色い)」と
つくづく感じています。
そしてみんなすごく若

もっとみる
フェアリーギフト

フェアリーギフト

フェアリー濃厚接触者になった日の朝のこと
台所で母ともめた。

元々母との確執があるということは以前書いたことがある、
私は母が怖い。
なぜか母にダメと言われるとそれはできない。
それが普通だと思ってきたことが
不思議なんだけど
小さい頃からの色々でそうなったんだと思う。

色々わかっているものの、
相変わらず、母が怖いのは一緒。
なので、怒られそうなことは言わない。
だから私たちは平和に暮らして

もっとみる
しゅのままに しゅしゅのまにまに

しゅのままに しゅしゅのまにまに

先に申し上げたいのです。
今日のサブタイトルを。それはね、

レッツゴー三匹!ですのよ。
それ、踏まえてお読みいただけたら
幸いです。

とある芸人さんのnoteを拝見したので
ちょっとまねっこしてみますわ。



たしか皐月某日

という心がときめくメッセージが、LINEに届く。だが、Marmaladeは「土日しか休みじゃないんです~、何時ごろ?」というお返事をす。すると、麗人より「〇日は土曜

もっとみる
若き乙女にむけたトラオさんの金言

若き乙女にむけたトラオさんの金言

ことの発端は

ひとり散歩して川を眺めていたら
ナンパをされた娘について

私たち本気で相談をしておりました…
なんて過保護
なんておせっかい
ひそひそ

そんな中、トラオさんがいった言葉が
若き乙女に捧げたい金言でしたので
書いておくことにいたします。

それはこんな言葉

これが当たり前にできている女の子って
いますよね。
でもつい相手に合わせてしまう女の子も
結構多いんですよね。

ほんと、

もっとみる
ワタシモウベジタリアンデハナイ

ワタシモウベジタリアンデハナイ

ベジタリアン、いえ、正確には

ペスコ・タリアン (pescetarian)
肉を食べず、魚・卵・乳製品を食べる

を実践しているトラオさんと一緒に
生活しているときは、ぺスコタリアンな
Marmaladeですが、日本では
普通にご飯を食べております(笑)

台所の中心人物の母に
そんな面倒なこと頼めないのが
主な原因です。

それでも普通のご家庭よりは
お肉率は低いとおもいます。

そんな中、日

もっとみる
心に傘を差しませんか? 

心に傘を差しませんか? 

3日前くらいから
私の生活が目まぐるしく変化しています。
色んなことが平行になってどんどん進んで
あれよあれよ、え?え?え?と
気づけば全速力で走ろうともがくMarmalade。

イラストで解説しましょう。
こんな感じです。

ついつい、がんばれがんばれわたし!
みたいな雰囲気になっていたらしく、
ここしばらくなかった動悸が…

どきどき
 どきどき

なんとも落ち着かない気持ちに。
それほどの

もっとみる
命の交差点で働いていたこと

命の交差点で働いていたこと

病院で働いていた時、こう思ったことがあります。
ここは命の交差点、そんな風に。

病院の外来にはいろんな方が見えます。年齢も、高校生から100歳近い方まで。ひとりひとりがそれぞれの人生の中で、かけがえのないたった一つの命のために、通り抜けたり立ち止まったりする、人生の交差点、そんな場所で10年以上仕事をしていました。



当時医療関係の仕事は正真正銘、初めての体験でした。ハローワークの求人から

もっとみる
お茶を一杯いかがですか?〜夫との別れが心をよぎった方へ

お茶を一杯いかがですか?〜夫との別れが心をよぎった方へ

今日を始めたばかりの方へも
まだまだ途中の方へも
一日の終わりの方へも

どうぞ
お茶を一杯いかがですか?

突然本題に入りますが、

結婚生活をしていると
別れという言葉が心をよぎったことが
一度くらいあるかと思います。
ほんの気まぐれだとしても
本気だとしても。
そんなこと思ったことない方も
いっぱいいらっしゃると思うのですが、
今日はそんな話をしてみようと思います。

現実的な話になりますの

もっとみる
550円の奥深さ

550円の奥深さ

月替わり、
3月の自分をねぎらうために
500円ほどの贅沢をしようと
久しぶりに立ち寄った花屋さん。

バラを一本買おうか、
クリスマスローズの束を買おうか
迷った末に、
軒下で雨を纏っている姿に
ふと心を惹かれて
鉢植えの小さなバラ税込み550円を
買い求めました。
こちらでもつぶやきましたわね。
あの子です。

この一鉢550円の奥深さを
しみじみと感じております。

もっこうばら、という

もっとみる
ささやかな贈り物をあなたへ

ささやかな贈り物をあなたへ

「虹の楽譜」

音が降ってくる日に
あそこで待ち合わせしましょうよ

ほら
虹のオレンジ色の根元で
そうそう
向かって右のほうね
間違えないでね

あなたは声を持ってきてね
わたしは
デイジーを摘んでいくわ
この籠いっぱいに

きっと花たちが
その鈴のような音に飛ばされて
メロディを描くから

虹の五線譜の上に
伸びやかに



穂音さんへ
聴いてくれたみなさんへ

たくさんのありがとうの代わり

もっとみる