小曽マサ子

私は月給9万円の生活をしています。先日受けた健康診断で病気が見つかり医療費も必要になり…

小曽マサ子

私は月給9万円の生活をしています。先日受けた健康診断で病気が見つかり医療費も必要になりました。生活するのがやっとなのに医療費もかかり、生活が成り立たなくなってしまいました。そんな時に、スマホ副業に行き当たるのですが、逆に副業詐欺に遭って借金を作ってしまいました。とても苦しいです。

記事一覧

これ読める人いますか?

私は読めませんでした。

15

今日のお昼ご飯

オムレツ ほうれん草の胡麻和え トマトのマリネ 筍と油揚げの煮物 キャベツの千切りとスナップエンドウのサラダ ハムカツ トマトマリネは100g換算で95kcalのカロリーで、8…

小曽マサ子
10日前
31

ペットロス

ペットが亡くなった悲しみからは、なかなか立ち直れないものです。 なぜペットロスになってしまうのでしょうか。 ペットロスの症状やなりやすい人の特徴、克服方法などを…

小曽マサ子
11日前
20

今日のお昼ごはん

餃子 厚揚げの煮物  トマト ブロッコリー マカロニサラダ  ブロッコリーは栄養が豊富!栄養成分の特徴から調理のコツまで大公開 ライター:ふるなびスタッフ 2022/10/4…

小曽マサ子
2週間前
51

ひとりぼっち

ひとりぼっち・孤独感から解放!助けてほしい時の対処法15選 孤独感・ひとりぼっちから解放! 当記事では、寂しいと感じる理由・原因やメンタルヘルスへの影響を解説し、15…

小曽マサ子
2週間前
43

今日は体調が良くないので投稿せずに休みます💦

小曽マサ子
2週間前
18

職場の猫

また膝の上に乗ってきました。嬉しいです。

小曽マサ子
2週間前
20

今日のおやつ 

ホイップとみかんのクレープでした。美味しかったです

小曽マサ子
2週間前
12

今日のお昼

ひじきごはん トマト、 ブロッコリー、 にんじんしりしり、 切り干し大根の煮物 ほうれん草の胡麻和え ほうれん草 ほうれん草の原産地は西アジアのコーカサス地方です。日…

小曽マサ子
2週間前
16

私の借金

日本政府の借金は約1,200兆円。 なぜお金を刷って 返済にまわさないのでしょうか? QUESTION 日本政府の借金が大変なことになっています。国(中央政府)の借金である国…

小曽マサ子
3週間前
16

職場の猫②

真っ黒な、ジジちゃんです。 ご飯中です。

小曽マサ子
3週間前
19

今日のお昼ご飯

筍ご飯 肉じゃが ヒジキ煮 小松菜のおひたし厚揚げと大根の煮物 トマトのマリネ 小松菜のおひたしのカロリー概要 小松菜のおひたしのカロリー 18kcal 100g 58kcal 324g(…

小曽マサ子
3週間前
24

最近夜中に目が覚めます

不眠症(睡眠障害) 「不眠症」とは 不眠の悩みは3人に一人、不眠症は10人に一人、比較的女性に多い悩みです 普段より寝付くのに長く時間がかかる、一旦寝付いても途中…

小曽マサ子
3週間前
31

認知症について

認知症の方は症状を自覚している?自覚のきっかけなどを解説します。 超高齢社会の日本において、年々増加している認知症。 認知症とは、認知機能が低下している状態をい…

小曽マサ子
3週間前
29

今日のおやつ

豆抜きのみつ豆!?でした。 寒天、パイナップル、みかんの缶詰 ちょっと蒸し暑かったのでさっぱりしました。 コレステロール値を下げるアガロペクチン 天然寒天は水溶性…

小曽マサ子
3週間前
34

職場の猫

珍しく私の膝の上に乗って来ました。 何気なく近寄って来て、ピョンと膝の上に乗って眠る猫。その姿は本当に可愛らしいですよね。 また猫の温かい体温を感じることができ…

小曽マサ子
3週間前
32
今日のお昼ご飯

今日のお昼ご飯

オムレツ
ほうれん草の胡麻和え
トマトのマリネ
筍と油揚げの煮物
キャベツの千切りとスナップエンドウのサラダ
ハムカツ

トマトマリネは100g換算で95kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は84.21g。脂質が多く4.56g、炭水化物が3.83gでそのうち糖質が3.33g、たんぱく質が0.4gとなっており、ビタミン・ミネラルではナトリウムとビタミンEの成分が多い。

ペットロス

ペットロス

ペットが亡くなった悲しみからは、なかなか立ち直れないものです。

なぜペットロスになってしまうのでしょうか。

ペットロスの症状やなりやすい人の特徴、克服方法などを詳しくまとめました。



ペットロスとは?
「Pet Loss」を直訳すればペットを失うことです。

「ペットロス」は以下のような症状を指します。

大きな悲しみにおそわれ、泣いたり、不眠、食欲不振、食べ過ぎ、胃の痛み、息苦しさ、疲

もっとみる
今日のお昼ごはん

今日のお昼ごはん

餃子
厚揚げの煮物 
トマト
ブロッコリー
マカロニサラダ 

ブロッコリーは栄養が豊富!栄養成分の特徴から調理のコツまで大公開

ライター:ふるなびスタッフ
2022/10/4 2023/1/18
ブロッコリーは栄養が豊富!栄養成分の特徴から調理のコツまで大公開
目次
1 ブロッコリーは栄養が豊富!
2 ブロッコリーに多く含まれる栄養成分の特徴
2.1 カリウム
2.2 ビタミンC
2.3 ビタ

もっとみる
ひとりぼっち

ひとりぼっち

ひとりぼっち・孤独感から解放!助けてほしい時の対処法15選
孤独感・ひとりぼっちから解放!
当記事では、寂しいと感じる理由・原因やメンタルヘルスへの影響を解説し、15の効果的な対処法を提案。
孤独感を克服し、心穏やかな毎日を取り戻そう!

1.孤独感とひとりぼっちの悩みを解決するための全体像
私たち人間は社会的な存在であり、他人との関係が大切です。
しかし、孤独感やひとりぼっちの悩みを抱えている人

もっとみる

今日は体調が良くないので投稿せずに休みます💦

職場の猫

職場の猫

また膝の上に乗ってきました。嬉しいです。

今日のお昼

今日のお昼

ひじきごはん
トマト、
ブロッコリー、
にんじんしりしり、
切り干し大根の煮物
ほうれん草の胡麻和え

ほうれん草
ほうれん草の原産地は西アジアのコーカサス地方です。日本には江戸時代に中国から渡来したため「唐菜」とも呼ばれています。冷涼な気候を好み、霜に当たると甘味が増し栄養価も高まりますから、これからがシーズンと言えるでしょう。

 代表的な栄養素は鉄分とβーカロテンです。特に鉄分は貧血予防や虚

もっとみる
私の借金

私の借金

日本政府の借金は約1,200兆円。
なぜお金を刷って
返済にまわさないのでしょうか?

QUESTION

日本政府の借金が大変なことになっています。国(中央政府)の借金である国債の発行残高は約1000兆円、地方政府の借金である地方債の発行残高は約200兆円、国と地方を合わせるとその総額は約1200兆円に達します。2020年度もコロナウイルス対策により約100兆円の借入を増やすなど、年々増加してい

もっとみる
今日のお昼ご飯

今日のお昼ご飯

筍ご飯
肉じゃが
ヒジキ煮
小松菜のおひたし厚揚げと大根の煮物
トマトのマリネ

小松菜のおひたしのカロリー概要

小松菜のおひたしのカロリー 18kcal 100g
58kcal 324g(小皿一皿)
おすすめ度  2
腹持ち 3
栄養 3
豊富な栄養素 ビタミンK, モリブデン

筍ご飯
たけのこご飯のカロリー概要

たけのこご飯のカロリー 147kcal 100g
235kcal

もっとみる
最近夜中に目が覚めます

最近夜中に目が覚めます

不眠症(睡眠障害)

「不眠症」とは

不眠の悩みは3人に一人、不眠症は10人に一人、比較的女性に多い悩みです

普段より寝付くのに長く時間がかかる、一旦寝付いても途中で何度も目が覚める、朝極端に早く目覚めてしまい再度寝付けない。3~5割程度の人が、これらの不眠症状を一過性に経験し、おおよそ1割の人が慢性的な不眠で悩むと言われています。また、不眠の悩みを持つ人は男性より女性の方が多いと言われていま

もっとみる
認知症について

認知症について

認知症の方は症状を自覚している?自覚のきっかけなどを解説します。

超高齢社会の日本において、年々増加している認知症。
認知症とは、認知機能が低下している状態をいいます。

では、認知症の方は自身の症状を自覚できているのでしょうか?

この記事では、認知症と自覚について以下の点を中心に解説します。
認知症の方による自覚の有無
認知症を自覚するきっかけ
認知症を自覚したあとの流れ
治療拒否された場合

もっとみる
今日のおやつ

今日のおやつ

豆抜きのみつ豆!?でした。
寒天、パイナップル、みかんの缶詰
ちょっと蒸し暑かったのでさっぱりしました。

コレステロール値を下げるアガロペクチン
天然寒天は水溶性食物繊維の「アガロース」と「アガロペクチン」からなりますが、とくにアガロペクチンはコレステロール値の低下作用を持つことが明らかにされたのです。 つまり天然寒天は、肥満、高血糖、高血圧、高コレステロールといった生活習慣病に対して、非常に高

もっとみる
職場の猫

職場の猫

珍しく私の膝の上に乗って来ました。

何気なく近寄って来て、ピョンと膝の上に乗って眠る猫。その姿は本当に可愛らしいですよね。

また猫の温かい体温を感じることができ、愛猫家にとっては至福の時間でもあります。

そんな可愛らしい猫の行動には、さまざまな理由が考えられることをご存知でしたか。また猫が膝の上に乗るのは選ばれた人に限られるといわれています。

ここでは、猫が膝の上に乗る理由やどんな人を選ん

もっとみる