くろい

ただ今、移住を目指して(2023年に移住完了)フリーランスとして生きていく方法を模索中…

くろい

ただ今、移住を目指して(2023年に移住完了)フリーランスとして生きていく方法を模索中です。 縄文にどハマり中。 洋楽/metal/ギター/縄文/登山/pyhton

記事一覧

3/11, 諏訪大社前宮にて

本来なら、某施設にてお仕事&お勉強の予定でしたが、あまりの天気の良さにふらっとお散歩です。 今日は富士山も北アルプスも綺麗に見えます。 どこに行くか決めていた訳…

くろい
3か月前

プログラミングのお話。(basic編)

この所、雪だらけで外出意欲を無くしている私です。 そんな時は、家でギターを弾くか、プログラミングの勉強をするのが習慣になっている今日この頃。 そう言えばなんでプ…

くろい
3か月前
6

出産文土器を見に行きました(ついでに金生遺跡) 〜北杜市考古資料館Part2〜

前回から間が開きましたが続きです。 出産文土器発見!展示室の奥にありました。今回の目的の土器。 上から見るとまぁこの地方ではよく見る顔がついている顔面把手付土器…

くろい
4か月前
7

出産文土器を見に行きました(ついでに金生遺跡) 〜北杜市考古資料館Part1〜

先日の南アルプスふるさと文化伝承館から数日後…。 今度は北杜市考古資料館に行ってきました。 前回同様、車は使えなかったので、JR中央本線の長坂駅から1時間強の徒歩で…

くろい
4か月前
4

ピース(通称)に会いに行きました(南アルプス市ふるさと文化伝承館)

前置き 移住やら、縄文時代にどハマりした経緯を時系列で投稿するつもりだったけど、面倒くさくなりました笑。 その件はいずれ気が向いたときに書くとして、今回は先日訪…

くろい
4か月前
9

一年八ヶ月ぶり。

超お久しぶりな投稿になります。 プロフィールにも書いてある通り、移住を目指していたのですが、昨年5月に縁があった(としか思えない)場所に住むことができました。 …

くろい
4か月前
3

お悩み中のため、ちょっと休憩。

こんにちは。くろいです。 前にも書いた動画制作の学習を終えてから、もう一つ某コースを受講していたのですが、そちらも4月末で終了しました。(いずれこのコースの感想…

くろい
2年前
1

【クラウドカレッジ】動画クリエイターコース終了しました。

こんにちは。大分暖かくなりましたね。 窓から見える鈴鹿山脈の小さくなっていく残雪を見ながら、そろそろ登山シーズン到来とワクワクが止まらない私です。 さて以前の投…

くろい
2年前
2

【クラウドカレッジ】動画クリエイターコース受講記

ちょっと間があきました。このところ、毎日10時間以上働いていて疲れが取れないくろいです。 仕事の忙しさも有ったのですが、今月からクラウドワークスさんが運営している…

くろい
2年前
3

【登山】 新年一発目の多度山

今年は明けから天候不順が続いていました。登山歴が長い訳でもない私は、そんな気象条件で山に登れる自信はありません。ですので、指をくわえて待つしか無かったのですが、…

くろい
2年前
10

ワークマンの話で1500文字以上書けるのか訓練

note始めて文章を書くのが楽しくなってきたくろいさんです。 ブログの書籍を読んでいたら、記事は1500文字程度が良いらしいです。 チャレンジしてみます。 さて、最近のワ…

くろい
2年前
10

足底筋膜炎 Part2  ~ストレッチ・マッサージ編~

Part1では足底の痛みに対して、インソールを試してみた感想を書きました。 試してみたインソールでは、履き心地がよくなったものの、痛みがなくなるといったところまで行き…

くろい
2年前
5

足底筋膜炎 Part1 〜インソールでどうでしょう?

足底筋膜炎って病気、ご存知ですか? 私は自分が発症するまで、名前も聞いたことがなかったです。 発症と自分で書いておきながら恐縮ですが、病院などで正式に診察を受けた…

くろい
2年前
1

noteはじめました。

内容はこれといって決めていませんが、広く浅い知識と、それなりの人生経験からテーマを決めて書くことになりそうです。 よろしくお願いいたします。

くろい
2年前
3/11, 諏訪大社前宮にて

3/11, 諏訪大社前宮にて

本来なら、某施設にてお仕事&お勉強の予定でしたが、あまりの天気の良さにふらっとお散歩です。

今日は富士山も北アルプスも綺麗に見えます。

どこに行くか決めていた訳ではないので、いつものように茅野まで歩くつもりでしたが、いつも同じ道をただ歩くのも飽きたぞという心の声が聞こえたので、前宮に向かう事にしました。

前宮。諏訪大社は4つの神社からなります。
私は当初は下社の春宮が好きだったのですが(移住

もっとみる
プログラミングのお話。(basic編)

プログラミングのお話。(basic編)

この所、雪だらけで外出意欲を無くしている私です。
そんな時は、家でギターを弾くか、プログラミングの勉強をするのが習慣になっている今日この頃。

そう言えばなんでプログラム好きなんだろう?
と言うことで、個人的に色々振り返ってみました。
(最初に断っておきますが、趣味レベルの話です。実務経験とか皆無です。)

きっかけ中学生になった頃、うろ覚えなのだが、多分「信長の野望」のようなPCゲームを友達がや

もっとみる
出産文土器を見に行きました(ついでに金生遺跡) 〜北杜市考古資料館Part2〜

出産文土器を見に行きました(ついでに金生遺跡) 〜北杜市考古資料館Part2〜

前回から間が開きましたが続きです。

出産文土器発見!展示室の奥にありました。今回の目的の土器。

上から見るとまぁこの地方ではよく見る顔がついている顔面把手付土器。
が正面から見ると…。

ちなみにこの裏にもお顔が出ているので、計3つの顔が付いていることになります。

間違いなく出産がモチーフだと思いますが、親も子も同じ顔というのが面白いですね。
女神や豊穣を願うというような宗教的な表現なのか、

もっとみる
出産文土器を見に行きました(ついでに金生遺跡) 〜北杜市考古資料館Part1〜

出産文土器を見に行きました(ついでに金生遺跡) 〜北杜市考古資料館Part1〜

先日の南アルプスふるさと文化伝承館から数日後…。
今度は北杜市考古資料館に行ってきました。

前回同様、車は使えなかったので、JR中央本線の長坂駅から1時間強の徒歩です。
長坂駅を降りると、凄まじい強風。

台風なの?と思うくらいの風に驚きましたが、これは「八ヶ岳おろし」なるものだと後から知りました。

それにしても凄い。

そのせいか、殆ど歩いている人を見かけない。

ただ、景色は本当に素晴らし

もっとみる
ピース(通称)に会いに行きました(南アルプス市ふるさと文化伝承館)

ピース(通称)に会いに行きました(南アルプス市ふるさと文化伝承館)

前置き
移住やら、縄文時代にどハマりした経緯を時系列で投稿するつもりだったけど、面倒くさくなりました笑。

その件はいずれ気が向いたときに書くとして、今回は先日訪問した「南アルプス市ふるさと文化伝承館」のことについて書きます。

移住先は長野県の諏訪地方。登山目当てで移住先を探していたので、松本あたりで探していたのですが、下見の道中で一目惚れしてしまい、縁もあってこちらに住むことになりました。

もっとみる
一年八ヶ月ぶり。

一年八ヶ月ぶり。

超お久しぶりな投稿になります。

プロフィールにも書いてある通り、移住を目指していたのですが、昨年5月に縁があった(としか思えない)場所に住むことができました。

この辺りの経緯について、またここでの生活についてぼちぼち書いていければと思っています。

移住といっても、私のように独身中年、ギリギリ(一線超えてるかもしれない)での生活なので、よくある子連れの若い夫婦のような方には全く参考にならない情

もっとみる
お悩み中のため、ちょっと休憩。

お悩み中のため、ちょっと休憩。

こんにちは。くろいです。

前にも書いた動画制作の学習を終えてから、もう一つ某コースを受講していたのですが、そちらも4月末で終了しました。(いずれこのコースの感想を書きますが、結果として受けなくても良かったと思っています。)

そのコースは、案件を受注するためのノウハウを学ぶという内容です。
そこで自分ができそうと思った案件を数件ピックアップし、応募するわけですが、これがまた嘘案件(というのかなん

もっとみる
【クラウドカレッジ】動画クリエイターコース終了しました。

【クラウドカレッジ】動画クリエイターコース終了しました。

こんにちは。大分暖かくなりましたね。
窓から見える鈴鹿山脈の小さくなっていく残雪を見ながら、そろそろ登山シーズン到来とワクワクが止まらない私です。

さて以前の投稿で、クラウドカレッジの動画クリエイターコースを受講していると書きました。
3月末の水曜日で課題も提出し、なんとか無事終了です。
ちょっと寂しい。

コース中に課題として提出した動画は、ポートフォリオとしてもOKとのことでしたので、早速Y

もっとみる
【クラウドカレッジ】動画クリエイターコース受講記

【クラウドカレッジ】動画クリエイターコース受講記

ちょっと間があきました。このところ、毎日10時間以上働いていて疲れが取れないくろいです。

仕事の忙しさも有ったのですが、今月からクラウドワークスさんが運営している「クラウドカレッジ」で動画クリエイターコースに参加していました。

経緯

クラウドワークスには元々、WEBライティングや、Pythonの仕事がないかなぁと思って登録していました。

しかし、WEBライティングは、文章作成能力が足りてい

もっとみる
【登山】 新年一発目の多度山

【登山】 新年一発目の多度山

今年は明けから天候不順が続いていました。登山歴が長い訳でもない私は、そんな気象条件で山に登れる自信はありません。ですので、指をくわえて待つしか無かったのですが、3月に入ってようやく行けそうな気候になってきました。
とはいえ、鈴鹿山脈はまだ雪化粧ですので、近場の多度山登山に行ってきました。

多度山

多度山は三重県桑名市と岐阜県海津市にまたがる標高403mの低山です。初級者でも問題なく登れます。た

もっとみる
ワークマンの話で1500文字以上書けるのか訓練

ワークマンの話で1500文字以上書けるのか訓練

note始めて文章を書くのが楽しくなってきたくろいさんです。
ブログの書籍を読んでいたら、記事は1500文字程度が良いらしいです。
チャレンジしてみます。

さて、最近のワークマンは凄いですね。
私は過去に建築業で働いていましたので、昔から馴染みのあるお店なのです。いまではワークマン女子という言葉も。こういう展開になるとは予想できませんでした。

作業服

建築業で働いていた頃は、ニッカポッカと足

もっとみる
足底筋膜炎 Part2  ~ストレッチ・マッサージ編~

足底筋膜炎 Part2  ~ストレッチ・マッサージ編~

Part1では足底の痛みに対して、インソールを試してみた感想を書きました。
試してみたインソールでは、履き心地がよくなったものの、痛みがなくなるといったところまで行きませんでした。そこで、ストレッチ・マッサージを試してみることに。
今まで試したものをいくつか紹介します。

足底のマッサージ

足底が痛いんだからそこが問題だろうという考えで試しました。参考にしたのは、YouTubeです。(他の部位も

もっとみる
足底筋膜炎 Part1 〜インソールでどうでしょう?

足底筋膜炎 Part1 〜インソールでどうでしょう?

足底筋膜炎って病気、ご存知ですか?
私は自分が発症するまで、名前も聞いたことがなかったです。
発症と自分で書いておきながら恐縮ですが、病院などで正式に診察を受けた訳ではないので悪しからず。

詳しくはWikiを参照してください。

原因?

2年程前から登山にハマって、月に2、3回ペースで登っていた。

派遣で工場勤務をしていて、立ち仕事(交代勤務で12時間)だったので足に負担がかかった。

加齢

もっとみる
noteはじめました。

noteはじめました。

内容はこれといって決めていませんが、広く浅い知識と、それなりの人生経験からテーマを決めて書くことになりそうです。

よろしくお願いいたします。