マガジンのカバー画像

絵の中の物語

26
絵のある暮し、僕の作ったものを紹介しています
運営しているクリエイター

#アート

遠い街のあの子

遠い街のあの子

遠い街のあの子が手を振っている

「調子はどうだい?」

あの子が僕に話かける

「赤と黄色、それから青、
白が混ざり合ったような、そんな気分だよ」

僕がそう答えると、あの子は言った

「僕が暮らすこの街にも、赤と黄色、
それから青、白が混ざり合ったような、
そんな空があるよ」

そういってあの子は笑う

僕の中にある遠い記憶の街で

あの子は今でも僕に
手を振っている

遠い街のあの子

絵で音を奏でる

絵で音を奏でる

前回、旅と音楽をキーワードに
物語を作っていると書いたのですが、

朝、絵を少し描きながら、
物語(旅する楽団)のことを考えていたら、
こんな場面がふと浮かんできた。

楽団がある街に着いたとき、
テントの前に少年が立っていた。
少年はテントの中に入るとこう言った。

「僕を楽団に入れてください」

楽団の一人がこう言った
「それでおまえは何が出来るんだい?」

「絵が描けます」少年が言うと、

もっとみる
枠にとらわれず自由に描く

枠にとらわれず自由に描く

Freely(自由に 気ままに)

枠にとらわれないで、気ままに
制限なく、絵の中で自由に遊ぶ

制限なく絵の中で自由に遊ぶ

初めは画用紙に枠を描いて、
その中に絵を描いていたら・・・

絵が、枠に収まらなくなり、
画用紙いっぱいに絵を描いたら・・・

その画用紙にも収まらなくなり・・・(笑)

画用紙より大きい
ダンボールがあったので、

そのダンボールに
画用紙を貼り付けて描いた(笑)

もっとみる
息づかいを感じる

息づかいを感じる

最近は何か分からないものを作ることが多い。
そもそも何も考えないで作り出すからだ。

手に取った切れ端を、貼ったり、切ったり、塗ったり、
ただ指先にまかせてみる。

そこには、失敗や成功したなんて感覚もなく、

これは何だろう? そんなことを思いながら、

目の前に現れたイロとカタチを、
色んな方向から眺めて味わう。

きっとこの絵も、
何かになろうなんてしてないのだろう。

でも息づかいは感じる

もっとみる
「ハレ」を祈る

「ハレ」を祈る

久しぶりに絵の具を使って絵を描いた。

僕は絵を描くと、ほぼ同時に言葉も出てくることが多い。

この絵を眺めていた時、王様は「はれ」を祈った・・・

この言葉が頭の中に浮かんできた。

初め「はれ」は天気の「晴れ」だったが、
もうしばらく眺めていると、

天気のことではないとわかった・・・

「ハレ」は王様の中にある、とても大切なもの。

王様の中にもあるが、生きるもの全ての中にある「ハレ」

もっとみる
Jongleur

Jongleur

ジョングルール(Jongleur)は
フランスで大道芸人のこと

大道芸人のエヴァは
今日もどこかの街角で踊っている

そんなエヴァの物語です

BGM「Serene」/作(編)曲 : すもち

踊り出す走り出す

踊り出す走り出す

衝動に駆られて踊り出す

衝動に駆られて走り出す

奥さんがこの絵を見て、
「なんかこの絵、細胞みたいだね」って言った。

この絵を描いている時、
僕の細胞はこんなふうになっていたのかも。

細胞が走り出す

細胞が踊り出す

細胞が目を覚ます

頭の中の演奏家

頭の中の演奏家

いつか、ある老人が、
僕にこんな話をしてくれた。

その老人の頭の中には演奏家がいるのだという・・・

老人はこう言った。

頭の中の彼は、どんな楽器でも弾くことができて、

わたしの可笑しくも切ない人生劇場を
いつも最高に盛り上げてくれるのだ。

わたしがやらかしてしまった時、

彼は、とても切ないチェロを奏でて、
どこまでも、わたしを落ち込ませてくれる。

わたしが恋をした時、
彼は、とても軽

もっとみる