ゆっきー

国公立大学教育学部→私立高校教員(3年)→うつ状態と身体表現性障害で休職→退職→転職→…

ゆっきー

国公立大学教育学部→私立高校教員(3年)→うつ状態と身体表現性障害で休職→退職→転職→今 自身のうつと休職の経験を同じ境遇の方々と共有しすこしでもお役に立てればと思い書いています。

記事一覧

みちのく潮風トレイル ~大船渡市北中部ルート~

こんにちは。ゆっきーです。 連休を利用してみちのく潮風トレイルに行ってきました。 場所は岩手県大船渡市綾里。小さな町ですが、海と自然に囲まれた美しい場所でした。 …

ゆっきー
1年前
11

転職6か月目までのマイルール(うつ復帰後)

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 9月で転職し…

ゆっきー
1年前
10

前職の職場の人たちとの関係性について~突然元同僚・上司から飲みに誘われたら・・・~

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 今日は前職の…

ゆっきー
1年前
8

休職決意~休職開始までについて、昔の自分に今の私からアドバイスできること

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 ①休職が決定…

ゆっきー
1年前
12

休職中の退職・転職のタイミングについての私の考え

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 私は前職を2…

ゆっきー
1年前
44

休職中「自分のニーズ」に耳を傾ける

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 以前、休職中…

ゆっきー
1年前
30

モンスターティーチャーに注意

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 皆さんが働く…

ゆっきー
1年前
5

転職後も半年くらいは通院、薬の服用をやめないほうがいいと考える理由

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 前回の記事で…

ゆっきー
1年前
6

転職して6か月たちました。

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 今日は土曜日…

ゆっきー
1年前
11

休職中に退職して、無職期間を過ごすことについて

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 私は休職して…

ゆっきー
1年前
15

休職中の情報発信について思うこと~内向きと外向きの言葉について~

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 休職中、私は…

ゆっきー
1年前
23

休職時には引継ぎをせずに早く休んだ方がいい。ただし・・・

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 休職経験のあ…

ゆっきー
1年前
7

うつで休職中薬の服用を勝手に止めて主治医に怒鳴られた話

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 私は休職中に…

ゆっきー
1年前
5

配偶者や恋人がうつ病で休職したときにできること

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 もし自分の配…

ゆっきー
1年前
6

休職することを家族に伝えるべきだと私が考える理由

こんにちは。ゆっきーです。 高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 導入 休職を…

ゆっきー
1年前
3

転職の軸を「リハビリ」にすることについての私の考え

こんにちは。 ゆっきーです。高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。 転職の軸 私…

ゆっきー
1年前
16
みちのく潮風トレイル ~大船渡市北中部ルート~

みちのく潮風トレイル ~大船渡市北中部ルート~

こんにちは。ゆっきーです。

連休を利用してみちのく潮風トレイルに行ってきました。
場所は岩手県大船渡市綾里。小さな町ですが、海と自然に囲まれた美しい場所でした。

〇ルート・参考にしたモデルルート

〇写真

転職6か月目までのマイルール(うつ復帰後)

転職6か月目までのマイルール(うつ復帰後)

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

9月で転職して半年が経過しました。転職してから数か月間は体力的にも精神的に結構大変な時期です。数か月八時間労働からはなれていたわけですから、もちろん八時間労働する体力がかなり落ちていましたし、新しい人間関係や職場のルールに戸惑うことも多かったです。

もっとみる
前職の職場の人たちとの関係性について~突然元同僚・上司から飲みに誘われたら・・・~

前職の職場の人たちとの関係性について~突然元同僚・上司から飲みに誘われたら・・・~

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

今日は前職の同僚や上司との関係性について書いていきます。つい先日の話です。前職の後輩、先輩、上司から立て続けにご飯の誘いのLINEが入ってきました。どのLINEも既読無視をしている状態です。

LINEが来たときの私の反応は「いきたくねえな」でした

もっとみる
休職決意~休職開始までについて、昔の自分に今の私からアドバイスできること

休職決意~休職開始までについて、昔の自分に今の私からアドバイスできること

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

①休職が決定した時点で上司に相談しよう
私は休職前日まで先輩教員や副担任に休職について伝えていませんでした。もちろん管理職は全員が伝えていましたが。なぜ前日まで伝えていなかったのかというと、管理職から教科がおなじ先生方や副担任に話が伝わっていると思

もっとみる
休職中の退職・転職のタイミングについての私の考え

休職中の退職・転職のタイミングについての私の考え

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

私は前職を2か月間の休職を経て、退職。そしてさらに2か月間の無職期間を経て、転職をしました。

元の職場に復職するつもりはなかったので、問題はいつ辞めるのか、そしていつまで休んでいつから転職をするのか、といったことでした。多くの方が悩む問題であろう

もっとみる
休職中「自分のニーズ」に耳を傾ける

休職中「自分のニーズ」に耳を傾ける

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

以前、休職中に社会復帰のために実践したことをご紹介しました。

休職して1か月目は特に、何をしたらいいのだろうか、休むといってもどうやすめばいいのだろうかと悩んだ時期がありました。休職している多くの方々も私と同じような悩みを抱えていらっしゃったので

もっとみる
モンスターティーチャーに注意

モンスターティーチャーに注意

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

皆さんが働く職場には、「モンスター」がいますか?理不尽に何かを要求されたり、常に怒っていて気を使わないといけなかったり。

私が教員時代、非常に頭を悩ませていた「モンスターティーチャー」がいました。3年目に同じ学年を持つことになったのですが、本当に

もっとみる
転職後も半年くらいは通院、薬の服用をやめないほうがいいと考える理由

転職後も半年くらいは通院、薬の服用をやめないほうがいいと考える理由

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

前回の記事で転職して6か月がたったことを書きました。

転職してからも実は通院を続けています。薬も量はだいぶ減りましたが、飲み続けています。

転職して、ストレスの根源からは離れられたと一安心して通院をやめたり薬をやめたりする人も多いと聞きますが、

もっとみる
転職して6か月たちました。

転職して6か月たちました。

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

今日は土曜日。久しぶりの晴れの日です。しかし私は出勤。平日休めますが、皆が休みの時に職場に向かうときのむなしさたるや。

転職して半年が経過しました。最初は慣れない環境で結構ストレスがかかっていたと思います。教員時代、ストレスがたまってくると朝から

もっとみる
休職中に退職して、無職期間を過ごすことについて

休職中に退職して、無職期間を過ごすことについて

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

私は休職してから復職せずに退職をし2か月間無職生活を経験しました。
休職しながら転職活動もできたはずですが、なぜ私がすぐに退職したかというと、とにかく職場との関係を切りたかったからです。

退職して職場と縁を切ることができれば楽になるのではないかと

もっとみる
休職中の情報発信について思うこと~内向きと外向きの言葉について~

休職中の情報発信について思うこと~内向きと外向きの言葉について~

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

休職中、私はTwitterで情報発信をしていました。過去の記事でも書きましたが、休職中に実践したことでお勧めできるものとして私は情報発信が良いと思っています。

なぜかというと同じ悩みを持つ方々と交流することができるからです。休職中は一人での戦いに

もっとみる
休職時には引継ぎをせずに早く休んだ方がいい。ただし・・・

休職時には引継ぎをせずに早く休んだ方がいい。ただし・・・

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

休職経験のある方であればだれもが直面するであろう課題。それは「引継ぎ問題」です。休職すると今まで自分がやっていた仕事を誰かに任せることになります。場合によっては自分しか知らない業務があり引継ぎが必要でしょう。

休職時には引継ぎは必要なのでしょうか

もっとみる
うつで休職中薬の服用を勝手に止めて主治医に怒鳴られた話

うつで休職中薬の服用を勝手に止めて主治医に怒鳴られた話

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

私は休職中に薬の服用を勝手に止めて主治医に怒鳴られた経験があります。なぜ服用を止めたかというと副作用に対する恐怖心と、薬なんかで本当に治るのかという疑問があったからです。

小さいころから薬に対する抵抗感がありました。薬の副作用がが怖かったのと、薬

もっとみる
配偶者や恋人がうつ病で休職したときにできること

配偶者や恋人がうつ病で休職したときにできること

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

もし自分の配偶者や大切な人が明日うつ病で休職するとなったら皆さんはどのように反応し行動するでしょうか。何かしてあげなきゃ、とかいろいろきをつかわなきゃって考える人が多いのではないでしょうか。

彼氏(旦那\彼女\妻)がうつで休職したときにできること

もっとみる

休職することを家族に伝えるべきだと私が考える理由

こんにちは。ゆっきーです。

高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

導入
休職を決意したとき、家族に休職することを伝えるべきかどうか迷いました。両親は自分が元気に教員をやっていると思っているので、両親をがっかりさせてしまうのではないかなど心配していました。私以外の休職経験のある方なら家族に伝えるタイミングやそもそも

もっとみる
転職の軸を「リハビリ」にすることについての私の考え

転職の軸を「リハビリ」にすることについての私の考え

こんにちは。

ゆっきーです。高校教員として3年働き、3年目の後半にうつ状態及び身体表現性障害と診断され、休職→退職→転職という道を歩んできました。

転職の軸
私は休職期間3ヶ月を経て退職しました。退職から転職までの2か月間は、新しいスキル取得のために学習をしたり、転職について検討したりしていました。転職をするにあたり、私は自分の身体の回復を第一優先に考えることにしました。

そこで、今回の転職

もっとみる