料理人小坊主

料理人、小坊主です。ミシュラン二つ星の都内老舗料亭で修行。 YouTubeチャンネル『…

料理人小坊主

料理人、小坊主です。ミシュラン二つ星の都内老舗料亭で修行。 YouTubeチャンネル『小坊主クッキング!!』で、簡単で美味しいレシピをご紹介しています。 https://youtube.com/channel/UCtDNl_jdDLiCm1XyiiYc_aQ

記事一覧

固定された記事

【随時更新】 料理人小坊主レシピ集

肉鶏むね肉が柔らかくしっとり『チンゲン菜と鶏むね肉の塩炒め』 切り落とし肉で作る食べごたえ抜群『麻婆豆腐』 ベル食品のジンギスカンのタレで作る『ニラ餃子』 手羽…

3

調味料で組む2022年ベストオーダー

おはようございます、小坊主です。 坊主にした時期はあっても、野球経験はゼロ。いや、父の草野球に数合わせで、過去に西野デンジャラスのスタメンとして10試合ほど試合経…

3

煮物で大事なことは、煮汁の量。かぼちゃの煮物の作り方

材料はかぼちゃだけ。 今回は『かぼちゃの煮物』のおいしい作り方をご紹介。 野球選手でいうなら奈良原浩選手みたいな、いぶし銀ですね(野球選手で言うな)。 まずは、…

9

ゆっくり休日に作りたい、大根とスペアリブの塩煮込み

寒くて大根の美味しい季節。今回は、『大根とスペアリブの塩煮込み』の作り方です。そして、ソムリエ一年生の小坊主が、この料理に合うワインもご紹介します。 塩煮にして…

29

キャベツの甘さが調味料。簡単サラダ、キャベツナ

今回ご紹介するレシピはキャベツとツナのサラダです! レシピと言っていいかわからないくらい簡単なので少し照れくさいのですが、簡単に美味しく作れる内容になっていると…

2

砂糖と酒と時々みりん #3

「砂糖」、「酒」と試合をつくって、いよいよ最終回、抑えの切り札マイケル中村投手、みりんの話です。 「本みりん」と「みりん風調味料」我が家では、熟成期間の明記が特…

2

レバニラ炒めをもっとみんなに食べてほしい

おはようございます。料理人小坊主です。 YouTube チャンネル「小坊主クッキング!!」では、「レバニラ炒めの作り方」をご紹介しています。 note では、YouTube でお伝え…

8

砂糖と酒と時々みりん #2

前回は「砂糖」について、今回は中継ぎの「お酒」について。 中継ぎとは言ったものの、ショートスターターもできるのがお酒です。 そんな、加藤貴之投手のようなお酒の話…

1

砂糖と酒と時々みりん #1

数ある"甘味"をもたらす調味料の中で家庭料理でいちばん使う調味料の代表選手たち。 そんな3選手の起用法?のお話です。 「筑前煮」、「肉じゃが」などの煮物でこのすべて…

5

衣にちょっとの工夫だけ。少ない油でサクサクに揚げる天ぷらの作り方

レモンの酸味と野菜の甘味で無限に食べられるコールスローサラダ

おはようございます。小坊主です。 (小坊主は、料理の修行時代に友達がつけてくれた、あだ名です。) 今回は、小坊主が作る『無限コールスロー』のレシピをご紹介します…

2

和食料理人が YouTube を始めて2ヶ月で紹介したレシピ

おはようございます。小坊主です。 「おいしいレシピや日常のごはんを、おしゃべりしながらゆる~くつくっていく」 というコンセプトで、YouTube チャンネル『小坊主クッ…

7

焼き茄子を作る料理人小坊主

おはようございます。小坊主です。 今回は、茄子を美味しく焼いていきます。 茄子はヘタを残してガクを剥き、割り箸をおしりから貫通させます。 ヘタを残すと、皮を剥く時…

16
【随時更新】 料理人小坊主レシピ集

【随時更新】 料理人小坊主レシピ集

肉鶏むね肉が柔らかくしっとり『チンゲン菜と鶏むね肉の塩炒め』

切り落とし肉で作る食べごたえ抜群『麻婆豆腐』

ベル食品のジンギスカンのタレで作る『ニラ餃子』

手羽先に餃子のタネを詰める絶品餃子『手羽餃子』

キンキンに冷やして食べる『トマトと鶏むね肉の冷やしおでん』

富良野生まれの料理人が作る北海道のソウルフード『ザンギ』

栄養満点、臭みも気にならない『レバニラ』

ゆっくり休日に作りたい

もっとみる
調味料で組む2022年ベストオーダー

調味料で組む2022年ベストオーダー

おはようございます、小坊主です。
坊主にした時期はあっても、野球経験はゼロ。いや、父の草野球に数合わせで、過去に西野デンジャラスのスタメンとして10試合ほど試合経験があるから野球経験者でした(経験者の方すいませんでした)。

ちなみに、西野は札幌市の西区の地名です(そのまま)。札幌市とはいえ頻繁にクマが出るので Dangerous 🐻。命名のセンスにも若干の Dangerous を感じますが、ユ

もっとみる
煮物で大事なことは、煮汁の量。かぼちゃの煮物の作り方

煮物で大事なことは、煮汁の量。かぼちゃの煮物の作り方

材料はかぼちゃだけ。
今回は『かぼちゃの煮物』のおいしい作り方をご紹介。

野球選手でいうなら奈良原浩選手みたいな、いぶし銀ですね(野球選手で言うな)。

まずは、かぼちゃの種をとります。

種を取ったあとの、わた。
これ、甘みがあっておいしいんですが、わたが残っていると腐りやすいです。
お弁当にしたい方や、しばらく保存したい方は、全部取ってしまいましょう。

見てもらうとわかるように、かぼちゃは

もっとみる
ゆっくり休日に作りたい、大根とスペアリブの塩煮込み

ゆっくり休日に作りたい、大根とスペアリブの塩煮込み

寒くて大根の美味しい季節。今回は、『大根とスペアリブの塩煮込み』の作り方です。そして、ソムリエ一年生の小坊主が、この料理に合うワインもご紹介します。

塩煮にしている理由は、大根の甘さを引き立たせるためです。ごぼうやにんじんを加えても良いですが、今回は純粋に、大根の甘みと豚肉の旨みを大事にして、シンプルに塩で味をつけています。

材料が少なく、作り方も簡単ですが、時間はかかります。そのぶん、とても

もっとみる
キャベツの甘さが調味料。簡単サラダ、キャベツナ

キャベツの甘さが調味料。簡単サラダ、キャベツナ

今回ご紹介するレシピはキャベツとツナのサラダです!
レシピと言っていいかわからないくらい簡単なので少し照れくさいのですが、簡単に美味しく作れる内容になっていると思います。

お酒のつまみに、お弁当に。
ちょっとした副菜になると思いますので、ぜひ作ってみてください。

このレシピを作ろうと思ったきっかけきっかけは、以前 YouTube でご紹介した「コールスローサラダ」の動画にいただいたコメントでし

もっとみる

砂糖と酒と時々みりん #3

「砂糖」、「酒」と試合をつくって、いよいよ最終回、抑えの切り札マイケル中村投手、みりんの話です。

「本みりん」と「みりん風調味料」我が家では、熟成期間の明記が特にない、「本みりん」を使っています。

「みりん風調味料」という商品もありますが、使ったことはありますが、これも料理酒と同様にお店でも家でも買ったことはありません。

「伝統製法」と「工業製法」本みりんは製法で大きく2種類に分けることがで

もっとみる
レバニラ炒めをもっとみんなに食べてほしい

レバニラ炒めをもっとみんなに食べてほしい

おはようございます。料理人小坊主です。

YouTube チャンネル「小坊主クッキング!!」では、「レバニラ炒めの作り方」をご紹介しています。

note では、YouTube でお伝えできなかったレバニラの話をしていきたいと思います。

レバニラ? ニラレバ?レバーとニラの炒め物。食材名がそのまま料理名になっているケースはいくつもありますが、そんな食材名料理の代表選手とも言える料理ではないでしょ

もっとみる
砂糖と酒と時々みりん #2

砂糖と酒と時々みりん #2

前回は「砂糖」について、今回は中継ぎの「お酒」について。

中継ぎとは言ったものの、ショートスターターもできるのがお酒です。

そんな、加藤貴之投手のようなお酒の話。

「日本酒」と「料理酒」ここでいう「お酒」は「日本酒」をメインに話を進めます。

僕が普段家庭で使う日本酒は、「料理用」とは書いていない紙パックの2リットル、800円前後の醸造用アルコールが入っていないものです。

「料理酒」は驚く

もっとみる
砂糖と酒と時々みりん #1

砂糖と酒と時々みりん #1

数ある"甘味"をもたらす調味料の中で家庭料理でいちばん使う調味料の代表選手たち。
そんな3選手の起用法?のお話です。

「筑前煮」、「肉じゃが」などの煮物でこのすべてを使うなら…

先発が「砂糖」、中継ぎが「酒」、抑えが「みりん」といったところでしょうか。

砂糖は"味なじみ"が遅い調味料まず最初に、アルコール分がないのが砂糖。
ゆえに非加熱調理にも向くのですが、ここに大きな落とし穴…。
砂糖はな

もっとみる
レモンの酸味と野菜の甘味で無限に食べられるコールスローサラダ

レモンの酸味と野菜の甘味で無限に食べられるコールスローサラダ

おはようございます。小坊主です。
(小坊主は、料理の修行時代に友達がつけてくれた、あだ名です。)

今回は、小坊主が作る『無限コールスロー』のレシピをご紹介します!

note で紹介するレシピでは、たっぷりの分量でコールスローサラダを作ることが出来ます。
YouTube チャンネル「小坊主クッキング!!」 では、作りやすい半量のレシピを紹介していますので、そちらもご覧ください。

無限コールスロ

もっとみる
和食料理人が YouTube を始めて2ヶ月で紹介したレシピ

和食料理人が YouTube を始めて2ヶ月で紹介したレシピ

おはようございます。小坊主です。

「おいしいレシピや日常のごはんを、おしゃべりしながらゆる~くつくっていく」

というコンセプトで、YouTube チャンネル『小坊主クッキング!!』に動画を投稿しています。

5/5 に YouTube に最初の動画をアップしてから、約2ヶ月が経ちました。
今回は、YouTube で投稿したレシピをまとめてご紹介したいと思います。

YouTube に投稿したレ

もっとみる
焼き茄子を作る料理人小坊主

焼き茄子を作る料理人小坊主

おはようございます。小坊主です。
今回は、茄子を美味しく焼いていきます。

茄子はヘタを残してガクを剥き、割り箸をおしりから貫通させます。
ヘタを残すと、皮を剥く時に楽になります。

今回は網で。
割り箸でころころ回しながら、焼いていきましょう。焼きすぎくらいがちょうどよいです。
割り箸の大炎上に注意です。

茄子は、全面をしっかり焦がしていきます。
茄子から湯気が出てきたら、焼き上がりの合図。茄

もっとみる