マガジンのカバー画像

先達に学ぶ 描き方書き方届け方など

123
運営しているクリエイター

#エッセイ

マンガや物語を描いてみたい人にオススメの2つの練習方法教えます!

マンガや物語を描いてみたい人にオススメの2つの練習方法教えます!

20年くらい前のことなのですが、
私は人に漫画の描き方を教えていた時期がありました。

自宅で小さな「マンガ教室」を開き、やがてカルチャーセンター等でも講座を受け持つようになり、通信講座も手掛けていました。
(今はしていません)

そのころはまだ「マンガ教室」なんて珍しかったので、
生徒さんはそこそこ集まってくれました。
二十歳前後の女性が多かったのですが、小学生からご高齢の方までさまざまでした。

もっとみる
トランスミッションⅠ

トランスミッションⅠ

とらねこ村の共同マガジンへようこそ!
ここでは、とらねこ村の共同マガジン『トランスミッション』について、説明したいと思います。

◇1 トランスミッションって?トランスミッションは,とらねこが立ち上げた拡散型の共同マガジンです。
参加費は無料。
記事を読んでもらうためには認知が必要だけど,それを実現させるためのマガジンです。
トランスミッションの参加者はみなさん仲間ですので,どんどん話しかけてみる

もっとみる
コンテンツクリエイターの99%が実践できていない、発信のコツを教えよう

コンテンツクリエイターの99%が実践できていない、発信のコツを教えよう

どうも、広告屋のエルモ(@elmo_marketing)です。

今日は、発信コンテンツの価値を高める、あるハウツーをご紹介します。

あなたは、良質なコンテンツ作りにばかり関心が行っていたりしませんか?

実際、良質なコンテンツ提供は発信者としてマストなのですが、もうひとつ意識して欲しいことがあります。

ちなみに、これを習得、実践すると、読み手にとっても、発信者にとっても超プラスになります。

もっとみる
noteの記事が1番読まれやすい時間

noteの記事が1番読まれやすい時間

noteをやっている以上自分が書いた記事を
たくさんの読者に読んでもらいたいという
願望がありますよね?

あなたの記事がたくさんの読者に
届くようにフォロワーさんを
巻き込んである実験をしました🧪

その実験の結果、
noteの記事が1番読まれる時間はズバリ

21時

この時間帯が1番noteのユーザーがログインし、
あなたの記事を読んでいます❗️

▶︎実験内容
約2,000名のフォロワー

もっとみる

思わずフォローしたくなるヘッダーの作り方

あなたのクリエイターページに訪れた際に
まず目につくのが、ヘッダー画像です。
ヘッダーを見ただけであなたの印象が
一瞬で決まります✨

ヘッダー部分を何も設定していない方や、
綺麗な写真にしている方を見かけますが
せっかくのスペースなので自分を
アピールしましょうよ♪

アイコンとクリエイター名は大事だと
言ってきましたが、ヘッダーは実際に
フォローをするかしないかを判断する段階に
なっているので

もっとみる