マガジンのカバー画像

2023年の記録

100
2023年は自由に投稿しました。
運営しているクリエイター

#周波数

相手への怒りは自分への怒り。

自分の内面状況が
外側を作り出しているという話は
聞く人によってはモヤモヤするもの。

外に原因があると考えれば
気持ちは楽になるけど一時的。

同じパターンを
繰り返すかどうかは
それぞれの自由で選べる。


心の違和感や強い感情が教えてくれる。

自分の色を最大限出すには
自然体でいること。

自分のやりたいことに夢中になったり
ちょっとした願望も叶えて自己信頼を高めたり。

当たり前のことから ありがたいことを探したり
不安なものではなく 安心なものを見つけたり。

心地よい状態は
自分の中に、既に、あるものからつくる。

当たり前の中に幸せは隠れている。

何か良いことが起きて幸せだと思える、
何か良いことが起こらなくても幸せだと思える。

外のイベントは
それ を認識させてくれるキッカケにすぎなくて。
それ がないからといって不幸せかといわれると・・・?

既にあるものを探そうとするか、どうか。

自分の周波数にあったものを引き寄せる。

もっている周波数と
同じ人やモノ、情報がやってくる。

様々なものを 見たり 聞いたりしている中で
自分が 気になるものを 選び取っている。


外は いろんな周波数のものがあって
自分がもっているものと
それがマッチして 反応している。

「こうしたい」も「こうなりたくない」も叶う。
 
それに 近づきたい!という気持ち も
それから 避けたい!という気持ち も
「それ」に意識を向け続けることで展開される。

心が望むのは 安心か、それとも不安か。


脳には 遠回りな言葉よりもストレートな言葉を。

心地良いと感じるのは
波長が合っているということ。


五感からの情報だったり
第六感だったり。

頭の中で計算されたものではなく
そうなる前の最初の感覚。

「〇〇っていいかも!でも・・・」の
「いいかも!」が心の声。


波動に良い、悪いはない。
ただ そうである、それだけ。

行動の源を見つめ直す。

不安や恐怖といったネガティブな感情か
安心やワクワク好奇心といったポジティブな感情か。

意識を向けた先が展開されていく、のだとしたら。
自分と似たような人を引き寄せる、のだとしたら。


不安が不安を呼び、幸せが幸せを呼ぶ。

まずは 内面を、整える。

怒りという感情は
自分自身に向上・成長のキッカケをくれるもの。

人間関係において
一見 相手に対して抱いている怒りは
自分の無意識領域内に隠れ持っている同じものに反応している。

相手に怒っているように思えて
実は 自分対して怒っている状態。

みつめる先は、外側ではなく内側。

物事を見る角度を変えるだけで
「ある」という意識にシフトするだけで
今まで気づけなかった「当たり前」を再確認できる。

反応から
口癖から
思考から
ふりかえってみる。

事実は1つでも解釈は無数だから。

言葉や音楽には不思議な力がある。
どのようなものを取り入れるかで
それにマッチした外が展開される。

周波数を優劣関係ではなく
様々なタイプがあるとして捉える。
(縦の感覚→横の感覚)

ゼロにもどり(心を落ち着かせ)
チューニングするものを決める。

音楽を用いて脳波を整える。

最後は自分自身で決める。

あるものに対して
肯定的にみる人もいれば 否定的にみる人もいる。

これは好き、でもあまり・・・
これは得意だけど、これは苦手・・・

それも、その人らしさ。

様々な考え方がある中で
どれを採用していくかはその人の自由です。


心の声を聴いてみる。

夢の中 か 現実か。

あくまでも現実は 内面の反映。
過去に放っていた周波数が
今 時間を経て 目の前に
映し出されている。


今の周波数が 未来のキーとなるなら
現実(過去の産物)ではなく
つくりたいもの(夢の中)に意識を向けてみる


夢は自分で決めることができる。

同じ周波数のもの同士が引き寄せ合う。

自分(の内面)が変わると
外(環境や人、見える景色)も変わります。

たくさん情報がある現代で
何を信じ、選び、行動していくかは個人の自由ですが
法則というものが存在するとすれば
流れには 逆らわず 身を任せてみるのもいいかもしれません。

世の中はバランスで成り立っている。

何かを始めるにしても
頭の中にいる もう1人の自分が話しかけてくる

それも自分の一部。

振り回されていた頃、
良くも悪くも それに よくお世話になった。

でも それがあったからこそ
今の自分があるのも事実。

心配性なエゴを受けとめる。