見出し画像

【自己肯定感崩壊3選】

僕たち日本人は、幼少の頃から
「周りに迷惑をかけてはいけない」
「相手の気持ちを考えて行動しなさい」
と、教わり続けて育っています。

しかし、それがエスカレートすると、
集団の和を乱さないよう主張を抑えて
自分の意思を抑えてでも相手を立てるなど、
心身ともボロボロになる傾向にあります。

特に、このコロナ禍をキッカケに
自分だけでなく家族や周りの人をより考え
不安や悩みで押し潰された人もいるはずです。

そこで今回は、
自己肯定感を下げていく習慣3選を紹介します!

①「ないものねだり」をする

たとえば会社にいたら
同僚や上司,部下の行動や姿を見て

「もっと理解のある上司がいたら頑張れるのに」
「あの人みたく計画的に行動できたらいいのに」
「あの人ぐらいルックスが良かったらいいのに」

という感じで
ないものねだりをすることはありますが、

ないものばかりにフォーカスすると、
上記の例で言うと「上司に恵まれない」
「計画的に行動できない」「ルックスよくない」
と、自分を責めてしまう傾向にあります。

とくに自己肯定感の低い人が
ないものねだりをし始めてしまうと、
無意識に自分の足りないところを探し、
自信をなくし、自信がないからまた探す…
みたいな感じの負のループに陥ります。

なので、ないものねだりはやめて、
今あるものに感謝することを心がけましょう。

僕もここ2年何度もないものねだりで
「コロナ禍じゃなければ」「コロナが収まれば」
と思い続け、ストレスでイライラの毎日です。

しかし、現実は先読みできないし変わりません!

いまは苦しいかもしれませんが、
いまを受け止めて奮闘していきましょう!

②謙遜しすぎる

謙遜は日本人の美徳となっていますが
あまりに謙遜しすぎると、
自己肯定感を下げてしまう行為になります。

僕が仕事でたまに企業へ訪れると
凄く気の利く素敵なスタッフさんがいました。

そこで素直に感謝の言葉を伝えると、
「いえいえ、それぐらいは」
「そんなの誰でもできますから」
と、わざわざへりくだって言う人がいます。

そうやって謙遜しすぎるのは
自分の存在自体を卑下する行為になるので、
個人的にはオススメできません。

あまりにも謙遜されすぎると
次から褒めづらい状況になります。

それだけなら
単なるこちらの都合なので全然良いのですが、
その後、その人は誰からも褒められなくなり
周りからポジティブな評価を聞く機会も減って
「自分は必要ない人間なんだ」
という考えに陥ってしまうケースが多いです。

褒めづらい状態を作ってしまうと
自分の首を絞めることにも繋がるので、
『ありがとうございます』
と、素直に感謝することをオススメします。

自分の精神衛生を守るためにも
良い言葉は疑わず素直に受け止めていこう!

③姿勢が悪い

感情と行動が生じる順番として、
まず何かしらの出来事やイベントがあって
楽しい気持ち,笑顔が出ると思われがちですが、
実は逆であるという説も存在します。

これは「ジェームズランゲ説」
という心理学で有名な説の話なのですが、

「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい」
「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい」

ようは、まず身体の変化があって、
それから感情の変化が出てくるということです。

そう考えると、猫背で暗い状態でいると
本当に元気がなくなってしまう説があります。

これは僕だけかもしれませんが、
小学生の頃にどうしても学校を休みたくて
仮病で体調が悪い素振りをしていたら
本当に体調が悪化し辛くなったことがあります。

こんな出来事なんかと
一緒にしたらダメだと思いますが、
想像以上に身体と心は関係が深いです。

なので、もし自己肯定感を上げたいなら
できるだけ胸を張って深く呼吸をして
とにかく毎日楽しく笑顔で過ごしましょう!

今回の投稿は
僕自身を励ますための投稿でもあります(笑)

明けない夜はないと思うので
あと少しだけ粘って乗り越えていきましょう!



いつもコメントやスキ
本当にありがとうございます😊

それが1つのモチベーションにもなります。

これからも
共感した時だけで良いので
スキやコメントお待ちしています。

ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

僕が単純に喜びます🙌

共感してくれた方の投稿も読みたいので
フォローさせていただくこともあります。

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🤗
ーーーーーー

※SNSアカウント

【Twitter】

https://twitter.com/shukatsu_kenta

【Facebook】

https://www.facebook.com/kenta.hikichi.3

【Instagram】

https://www.instagram.com/kentaroom0310

#仕事  #社会人 #個人事業主 #フリーランス
#経営  #大手 #ベンチャー #マーケティング
#大学生  #働き方 #企業 #起業 #インターン
#人生  #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理
#ワークライフバランス  #転職 #毎日更新
#職業  #働く #ライター #コーチング #収入 
#ビジネス  #スキル #ビジネススキル #お金
#コンテンツ  #コラム #毎日note #日記

サポートはしていただかなくて良いので、もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。それ以上のことは求めません。