マガジンのカバー画像

福祉・介護の住環境、空き家対策・活用、地域活動、立川・国分寺

41
認知症と診断されてからでは「住まいの活用」が困難になる。家族が元気なうちに「空き家にしない」「老後ライフプラン」について考えていこう!このような啓蒙活動をしています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

〜築52年の木造住宅〜管理している空き家について

〜築52年の木造住宅〜管理している空き家について

今回は、築52年木造建築の空き家について書いてみたいと思う。

空き家の定義とは違って、住み替えを理由に空き家になったばかりなので、総合判断をした上で活用プランを練っているところです。
※空き家とは:空き家を概ね1年以上利用の実態がない住宅と定義しています。

弊社は、空き家活用や土地活用のコンサル事業も行っていることから、所有者より委託を受けて管理をしている不動産の話しです。

さて、結論から申

もっとみる

⭐︎空き家活用イベント⭐︎

空き家活用の成功事例として、noteでも紹介した「坂の上のひとつ」さん♪

老若男女問わず50名以上の地域住民が来られていました

参加者の笑顔やお年寄りの方が杖をつかれてでも参加されている姿を見たら、必要とされている取組みなのだと実感した1日だった😊

☆店子さんによって資産価値は上がる⁈☆

いったい何の話し??
そう思われるだろう…

まさに「つぶやき」なのだが…

歩いている最中、偶然目にした看板にしばらく見入っていた🙄

大家さんと入居者をマッチングさせるサイトの運営に携わっていたせいか、つい様々なことを連想してしまう🤔

☆民泊にハマるリノベーション⁈☆

築32年の木造建築(立川市)
事情があり売却中
不動産会社よりお話しを頂き、建物診断に伺った

床は無垢材、アイランドキッチン、2階は3部屋+ウォークインクローゼット
※経年変化による補修工事は必要あり

ご興味ある方は不動産会社を紹介します😊

⭐︎2ヶ月に一度の楽しみ⭐︎

小地域ケア会議へ参加してきた♪

またまた新たな出会いもあって、刺激をもらいました😊

今日は精神障害専門の看護師さんが講師に招かれていた

私の妹も看護師なのだが、医療関係、介護従事者は相当な精神力が必要と改めて思う

地域内の異業種交流を続けよう🤔