マガジンのカバー画像

あとで読むnote

451
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

BtoB SaaSマーケティングのきほん 1 - 1 :SaaS マーケティング部門が本来見るべき指標を分解して解説

BtoB SaaSマーケティングのきほん 1 - 1 :SaaS マーケティング部門が本来見るべき指標を分解して解説

先日、#SaaSLoversの企画で書かせていただいたnote「BtoB SaaSマーケティングのきほん 1」が予想を反しての多くの方にご好評を頂きました🙇‍♂️

読んでくださった方、 リツイートして下さった方、”スキ”してくださった方、みなさんのお陰でより多くの方にnoteが届き大変助かりました、本当にありがとうございます。

私の経験や知識がみなさんの役に立つのはとても嬉しいです。「よかっ

もっとみる
サポーターあってのJクラブ

サポーターあってのJクラブ

スポーツ産業というのはファンやサポーターの安全安心の上に成り立っているものなのだと改めて感じております。安全安心と産業を維持していくことのバランスをどう考えていくのか選手の立場から考えていきたいと思います。

新型コロナウイルス状況下のクラブ経営政府から休業補償がされているように、新型コロナウイルスの影響で多くの産業が厳しい状況にありますが、スポーツ産業も厳しい状況に陥っており、我が浦和レッズ

もっとみる
マーケティングコミュニケーションは、デートだと思うとわかりやすい

マーケティングコミュニケーションは、デートだと思うとわかりやすい

マーケティングのコミュニケーションを恋愛と考えると、わかりやすい。

例えば、ある人が、マッチングアプリで、デートにいくとする。あって1日目で、「付き合ってください」では、付き合ってくれない。

だけど、例えば何回かデートして、ホテルに行こうと思えばいける状況でも、その時はいかないで、何回か会うタイミングをへて「付き合ってください」なら、付き合ってくれる可能性は高い。

マーケティングを、恋愛のコ

もっとみる
僕が天職を見つけるまで

僕が天職を見つけるまで

僕はいま、トライバルメディアハウスというマーケティング会社を経営しています。

マーケティング職と経営者としての仕事を、僕は天職だと思っています。

でも、この仕事が天職だと自信を持って言える(感じる)ようになるまでには長い道のりがありました。

現代人、特にいま20代の人たちは、「やりたいことを見つけ、それに没頭したいのに、肝心のやりたいことがわからない(見つからない)」と感じている人が少なくな

もっとみる

アスリートがSNSでファンを増やす方法

五勝出くんたちと「アスリートのためのソーシャルメディア活用術」を出してから、よく現役アスリートの方に「アスリートはどんな発信をしたらいいですか?」「こういう発信をしているんですが、いいと思いますか?」という質問をされるようになった。

基本的にこういうことを聞いてくる方は意識が高く、間違った発信をしている人はほとんどいない。とくに若い選手は発信がとても上手だ。

ただ、最近になって気づいたのだが、

もっとみる
COVID-19と世界のこれから(draft as of 2020-04-16)

COVID-19と世界のこれから(draft as of 2020-04-16)

このタイミングにもかかわらず増資に参加してくださった株主の皆様には心から感謝しています。本当に有難うございました。今こそ世界中で金融包摂を必要としている人は増えているので、これから全力を尽くしていきます。

ちょうどいいタイミングなので、ここまで考えていたことを書きます。今は状況整理が終わったところで、それがこのnoteの内容です。今後の世界のあり方、それが示唆すること、これからの具体的なアクショ

もっとみる