マガジンのカバー画像

Kashico’s thoughts

16
ちょっとかためのお話。 ニュースにちょいとツッコミを。 私見,私なりの意見, 解釈…などなど
運営しているクリエイター

#大学生

【パニック障害】歯医者や美容院が怖くなかった理由を考える

パニック障害って、最初に発作おこした場所や、今の言葉でいう「3密」なところ、拘束されるところが苦手になると一般的には言われます。

私が最初に発作が起きたのは、バイト先近くのスタバでした。
バイト前に母とお茶してたら、急に息ができなくなって、過呼吸になり、スタバで食べたものや飲んだものを戻してしまいました。
バイト先にちょっとヤバいという旨を伝え、欠勤させていただきました。幸い、この時はフランチャ

もっとみる

卒研は…オンライン?対面?

私はゼミで拘束される時間が苦手です。オンラインでも対面でもです。

なぜなら、普段の先生は明るくて、ノリも良くて、優しいし…ってことで入ったのですが…研究のことになると目つきが変わりすぎるのです。
私も比較的突き詰めて考える方なのですが、先生はケタ違いすぎる(T-T)
その2つの顔を持つってことを知ってから、先生との接し方がわからなくなって…そんな時にオンライン化。ますますわからなくなりました(>

もっとみる

就活を終えて~私の就活総まとめ×振り返り~

内定をいただき、手続き諸々が完了し、正式に就職先が決まった今だから言えることを書いていきたいと思います。

■前提まずは前提として、
私の就活生としてのスペックです

・情報系学部4年
・東京生まれ東京育ち
・資格:TOEIC500台、英検2級、車の免許
・サークル:ジャズバンドとオケ
・バイト:某チェーン店1カ所のみ
・性格:スイッチが入るとめっちゃ喋る
・その他:健康面に不安アリ

また、学校

もっとみる

就活と私

私は小さい頃からやりたいことが決まっていて、逆算してどこに進学するか決めてきた。

データから課題を見つけて解決に導く、いわゆるデータサイエンスの分野である。

この分野は何にでも化けることができる。データさえ集められれば、スポーツにも、経済にも、色々な形で活かすことができるから。
活かす先の事もたくさん知ることができるし、過去も現在も未来についても考えることができるから。

就活をやっていて思っ

もっとみる

新卒一括採用って?

就活してて思うこと。

なぜ、大学生のうちに、
しかも4年生の研究で忙しい時期に、
お化粧して、髪黒くして、黒スーツ着て、
就活しなければいけないの?

どっかでだれかが言ってた。

嘘をつくのは良くないが、真実を言う必要はない

と。

ホントに私のの人生ベラベラ喋ったら、絶対採用してくれる企業なんてないだろう。

小さい頃は病院にいた記憶しかないし、幼稚園の行事には参加できなかったし、小学生か

もっとみる

就活vs勉強

一言で言うと、
もう就活やりたくない

今まで40社くらいからお祈りがきた。
いわゆるNNTである。

採用したいと思われないのには理由があると思って分析してきたが、もうここまでくると、自分の存在を否定されるかのように感じる。

就活はウソついてなんぼ

素の自分よりも、向こうが好きなタイプの猫かぶりながら就活すべしっていうやつ。
これを実行して入社できたとしても、入ってから素の自分をさらけ出せず

もっとみる

障がい者?健常者?

就活でよく聞かれる。

持病はありますか?
既往歴はありますか?
会社に気遣って欲しいことありますか?

これは私にとって一番難しい質問である。
私はは健康診断で引っかかりそうなものは言っておくようにしている。
聴力が鈍め(栄養不足で神経いわしたことがある)だったり、ギックリ腰年3回くらいやりますだったり、喘息で肺の音変かもよってくらい。(胸のレントゲンで引っかかったことがある)

この時パニック

もっとみる

このままでいいのか?

将来が不安でしかない。

大学がずっと入構禁止で、勉強方法これでいいのか?って思う。

先生に質問はするよ?でも、対面の方が圧倒的に会話しやすい。

入構禁止を責めているわけではない。東京の中でも上の下くらいの立地だし、駅もまあまあ大きいし。学生を1番に考えてくれてる証拠ととらえれば、感謝しかない。

学校が恋しくなってきた。友達に会いたい。
でも外には出たくない…

就活も、進まないし…
どうな

もっとみる

伝え方が下手

就活でも、ゼミでも、授業でも、いろんな人からいわれる

人前での喋りが下手
資料作りが上手いのにもったいない

と。

私はフォーマルな喋りが苦手だ。
頓服飲まなきゃ発表できないし、こみ上げてくる不安とか発作をこらえて喋ってる。それだけで精一杯なんだ。

病気を言い訳にしちゃいけないと思う反面、頑張らなきゃ人生の選択肢が限られてしまいそうで怖い。

でも、ゼミに関しては、所属時に先生に病気のことを

もっとみる