マガジンのカバー画像

かぐやの学び

114
僕が普段考えていることや学んでいることを書き起こしています。
運営しているクリエイター

#居場所

Teacher Aide茨城支部 #1生きづらさを乗り越えて居場所をつくる【レポート】

Teacher Aide茨城支部 #1生きづらさを乗り越えて居場所をつくる【レポート】

2021年2月1日(月)21:00〜22:00【参加者の声】いなさんありがとうございました!

ーーー

<プロフィール>
筑波大学体育専門学群4年。体育・スポーツ経営学を専攻し春から大学院へ進学。大学の授業を通してスポーツや教育の社会的な課題から「地域づくり」に関心を抱き2020年9月にmulti-Regionを立ち上げ、中高大の12名で運営中。多様性・居場所・選択肢をテーマに「今できること」に

もっとみる
「つながり、つなげる。」それが今の僕の役割。

「つながり、つなげる。」それが今の僕の役割。

こんばんは!

200冊くらいある本の処理に困っているのでレターパックで友人に送るなりネットで売るなり煮るなりなんなりしてそろそろけりをつけようとしている、かぐやです。

お仕事や授業終わりの皆さんはお疲れ様です。

テニスをしたり新たに4名の方と #bond したり素敵な1日でした。

noteもできる限り毎日更新を心がけるので、楽しみにしてくださると嬉しいです!

また、「かぐやのラジオ」では

もっとみる
世の中を諦めて、行動する。

世の中を諦めて、行動する。

何者でもない僕が、たくさんの温かい声に支えられて、今日も元気に過ごすことができています。

卒論の提出日まで1ヶ月を切り、そろそろ書き始めなければならないという気持ちと、まぁ大丈夫でしょうという気持ちと。

1日中SNSで情報収集と発信を行う喜びを噛みしめすぎています。でも、なるようになるさ。

あっと。そろそろ本題に移りましょう。今回のブログは改めて、最近の活動を含めて自己紹介をします。というの

もっとみる
「中学校の先生もいいなぁ」と思えた実習を振り返る

「中学校の先生もいいなぁ」と思えた実習を振り返る

「100mを2本走って本当にキツかった。」

このフレーズだけ聞くとなんの話だろうと疑問に思う人がほとんどだろう。

教育実習最終日。最後の6時間目の「お楽しみ会」でクラス対抗リレーを行った。結果としての僕のクラスは1位にはなれなかったけど、アンカーの僕に声援を送ってくれたあの瞬間はなかなかに感動的だった。

いやぁ、、、楽しかった。元々「先生になるなら小学校の先生がいい」と思っていたけれど、「中

もっとみる
こんな団体見たことない(良い意味で)【AltuM初参加】ちょっとだけフィードバック

こんな団体見たことない(良い意味で)【AltuM初参加】ちょっとだけフィードバック

皆さん、こんばんは。

今よりちょっとだけ豊かな日本を目指して今日も笑顔で活動中の、かぐやです。

昨日はてるくんに誘われて、AltuMのイベント【長野Zoom勉強会〜人を惹きつける組織とは〜】に参加しました。

ゲストさんを招いて、非常に内容の濃い、濃すぎる2時間。

僕自身の考えている思考は間違いではないと思いつつも、まだまだ改善点がありそうなので、実際にそれを今自分の携わっている組織に還元す

もっとみる