マガジンのカバー画像

かぐやの学び

114
僕が普段考えていることや学んでいることを書き起こしています。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ビジネス視点で考える、明日から学校で出来る働き方改革とは?を聞いて学んだこと【EDUFES北海道2021】アーカイブ②

ビジネス視点で考える、明日から学校で出来る働き方改革とは?を聞いて学んだこと【EDUFES北海道2021】アーカイブ②

こんにちは!

筋肉痛(ツー)を超えた筋肉4(フォー)くらいの痛みで生きてる喜びを実感している、かぐやです。

今回はEDUFESUのアーカイブ2本目を見て学んだことのまとめです。本質的なところは同じだと思いますが、ぜひ最後までご覧ください。

◆DNAが変化を嫌う◆人間はそもそも変化を嫌う。生き残るための本能だ。ここを取っ払って改革に乗り出すためには相当なエネルギーが必要である。

「変える」こ

もっとみる
周囲の方の愛に包まれて身も心も満たされています。ありがとう。

周囲の方の愛に包まれて身も心も満たされています。ありがとう。

こんばんは!

金曜日ですね。平日出勤の皆さんはお疲れ様でした。学生も皆さんよく頑張りました。僕も頑張りました。

さて、今日も例にならって、時系列に沿って振り返りをしましょうか。

デザインセンスを磨きたい早朝ミーティングは順調です。サービス内容についてスライドに表現していく段階に入っております。ここが楽しい。じっくりやっていきたいところです。

パワポでもフライヤーでもなんでもそうですが、その

もっとみる
一つ一つの出来事に価値を見出して記録に残す

一つ一つの出来事に価値を見出して記録に残す

こんばんは!

ウキウキワクワクルンルンのかぐやです。今晩もミーティングが素敵に進んでいます。メインでお話しするメンバーではなく、時々思ったことをポンとコメントする役割です。(*サボってはないよ)

今日もいろいろありました。この振り返りがとても大切なのだと思います。大学1年生のときからアメブロで日常の記録をしていたことは決して無駄ではなかったということが最近は身に染みて感じています。

◆とりあ

もっとみる
リアルタイムクラウドファンディング(仮)【実験してみた結果】

リアルタイムクラウドファンディング(仮)【実験してみた結果】

こんばんは。

夜まで予定がなかったため、久しぶりに誰とも関わることなく、Amazonプライムで『進撃の巨人』を13話くらい見て感情が揺さぶられる心地よさを味わった、かぐやです。

今夜は面白い実験をしました。その成果を報告いたします。

◆その場で聞いてその場で支援を◆クラウドファンディングの新しい支援方法!
実行者の思いをリアルタイムで聴きながら支援ができる!!

リアルタイムクラウドファンデ

もっとみる
親子で一緒に楽しく学べる素敵な場所に【親子オンラインスクールcocowith入学者へインタビュー!】

親子で一緒に楽しく学べる素敵な場所に【親子オンラインスクールcocowith入学者へインタビュー!】

3月1日から親子オンラインスクールcocowithの入学希望者の募集が開始されました。

そこで、1人目の入学希望者である
えみりんごさんにインタビューをさせて頂きました!
どんな想いでcocowithの入学を決めたのか?
また、どこでcocowithを知ったのか?等
お答えして頂きました!

それでは、よろしくお願いします〜!

Q.まずはcocowithとの出会いをお聞きしたいですA.ジーコ先

もっとみる
GIGAスクール構想に向けて、教師と保護者のITリテラシーはどう変わっていくべきか?を聞いて学んだこと【EDUFES北海道2021】アーカイブ①

GIGAスクール構想に向けて、教師と保護者のITリテラシーはどう変わっていくべきか?を聞いて学んだこと【EDUFES北海道2021】アーカイブ①

こんばんは!早起き生活に一瞬で慣れてしまいましたが、やはり睡眠時間は7時間確保すべきなのではないか?と思いつつ夜に必要な予定があるので昼の15分瞑想でとりあえず午後も元気に乗り越えている、かぐやです。(長い)

今回は先週に行われていた、教育フェスのアーカイブ動画を視聴して学んだことをそれぞれの会に分けて書き残していきたいと思います。その第1回ということで、本日は1本分をまとめてみました。(全部で

もっとみる
片付けが業務改善につながるのはなぜ?【教アプの過去セミナーを視聴して学んだこと】

片付けが業務改善につながるのはなぜ?【教アプの過去セミナーを視聴して学んだこと】

こんにちは。今朝より早起きして開業に向けてミーティングを始めたけれども自分が何をしたいのかなかなかピシッと決めるのは難しいなぁと感じている、かぐやです。

この記事はアーカイブ動画でインプットをしながらアウトプットするという個人的なお試し感覚で書いています。ちょっと面白いのでぜひ最後までお付き合いください。

◆片付けを通して働き方改革◆片付けプロジェクトを学校で開き、3年間で3トン減らしたという

もっとみる
「いるだけでいいよ」って自分に言いたかったんだ。

「いるだけでいいよ」って自分に言いたかったんだ。

全3回、愛や恋愛について語る会終了いたしました。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

ここまでで、愛とはありのままを受け入れること、心を受けること、循環しているもの、当たり前のようにある特別なもの、といった考えを学ぶことができました。

そして、今日。「いるだけでいい」という言葉を周りの人に向けて使っているのが、実は自分が求めているものだということに気づきました。。。そう

もっとみる
愛について考える愛に溢れた時間。

愛について考える愛に溢れた時間。

こんばんは。

春の訪れを感じたり、向かい風にちょっとストレスを感じつつも「仕方ない」と諦めるマインドを持つようになったり、お菓子はどうしても買ってしまったり、今日も生きている、かぐやです。

今日は第2回「愛や恋愛について語る会」を開催いたしました。
先週から合わせるとこのテーマについて考える機会が4回目くらいですが、今日もまた新しい自分に気づくことができたのでここ1週間での考えを含めながら振り

もっとみる
「喜怒哀楽を大切にしている」という言葉が沁みた。

「喜怒哀楽を大切にしている」という言葉が沁みた。

こんばんは。カルピスの原液より濃い1日を過ごしてしまい、コカコーラより研究対象として選定されるんじゃないかと思っている、かぐやです。

纏まるか分かりませんが、今日という日を振り返ってから寝ようと思います。長くなるかもしれないし、短くなるかもしれません。

今日は高校生とお話したりNPOの活動をされている方のお話を聞いたり、久しぶりにカラオケに行ったりしました。そして最後。元祖ガイドゲームの方がフ

もっとみる
やっぱりもっと成長したい自分がいて、そのためにできることはまだまだある。

やっぱりもっと成長したい自分がいて、そのためにできることはまだまだある。

こんばんは。色々と刺激を受けて視座が高まっている気がする、かぐやです。

今日も素敵な1日になりました。久しぶりに天気の悪い日だった気がしますが、心はちっともマイナスになることはなく、人との繋がりから色々と学ぶことが多い日でした。

やることは少なくなっていますが、それでも非常に濃い時間を過ごしています。本日は初めましての方と3名お話しして、夜ご飯は筑波大学テニス部の後輩と久しぶりにご飯に行き、夜

もっとみる
ゆったりまったりの今日この頃に「なんでもいいよ」と伝えたい。

ゆったりまったりの今日この頃に「なんでもいいよ」と伝えたい。

こんばんは。ゆっくり生活しているつもりだけどひとつひとつをじっくり味わって振り返りまでする時間はないし、その必要性もあるのかないのかまあなんでもいいやってなってる、かぐやです。

◆最近はゆったりまったり◆いやはや、今週はのんびりと過ごしました。先週までとは比べ物にならないくらい予定を空けました。久しぶりのこの「何にもしていない感」。良くも悪くも健康的な生活を送れています。

ゆったりまったりな生

もっとみる