山出潤一郎

山出潤一郎

記事一覧

世界初の画像掲示板をどう使うか、考えた末に投稿型の魚図鑑を作ることになったお話。

本日、魚好きのFacebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』が、開設10周年ですよと、お知らせがありました。 魚の名前を教え合ったりするWEB魚図鑑のコミュニティが楽しいので、…

山出潤一郎
8時間前

「AIのビジネス活用」の多くは業務効率化にすぎない。本当の価値は…、とChatGPTとClaudeに投げたら、らしい言葉が返ってきた。

ChatGPTとClaudeのふるまい方のちがいをみるために、AIのビジネス活用について、言葉を投げてみました。 ChatGPTは理系の課題解決型、Claudeは文系の聞き上手といった印象…

6

『釣りバカ日誌』原作者のやまさき十三さんと、耳川でエバを釣ること。

『釣りバカ日誌』の原作者であるやまさき十三さんのことを思い出していました。 初めてお会いしたのは私が30代で、やまさきさんが50代だったのかな。 宮崎県が、「宮崎を…

山出潤一郎
3週間前

ある日、『ハイウェイ・スター』を歌ってくれないかと頼まれつつも、これは無理と断ってしまった思い出について。

ちょっと時間を巻き戻して、あなたが高校2年の文化祭の1か月前に、ディープ・パープル『ハイウェイ・スター』のボーカルがいなくて困ってる。お前、やってくれないか。 と…

山出潤一郎
3週間前
1

大谷翔平選手の得点圏打率が、ほぼ無意味な議論であることについて。

ドジャースの大谷翔平選手が、打率、安打数でリーグ1位という文句のない成績にも関わらず、得点圏打率が低いということで、いろいろ話題になっております。 先に結論を書…

山出潤一郎
1か月前
152

金丸竜児さんのRUDIE’S(ルーディーズ)と、意外にオープンな日本の釣具業界のこと。

金丸竜児さんが、ご自分のブランド『RUDIE’S(ルーディーズ)』を作る時、サイト構築を依頼されたことがありました。 私はweb制作の専門家とはいえませんが、釣具のサイ…

山出潤一郎
1か月前
1

SEOが進みすぎて、そろそろGoogle検索が役に立たなくなってきたこと。

メールがSPAMに埋もれて、メインのコミュニケーションツールではなくなったように、そろそろwebページという、インターネットの基盤中の基盤といえるメディアが、SEOが進み…

山出潤一郎
1か月前
2

谷山神社と高良山、『武王の門』のこと。

南北朝の時代。後醍醐天皇の第八皇子である懐良親王(かねながしんのう)は、十歳にも満たない頃に、「お前、筑紫(九州)を平定してきなさい」と、無茶ぶりされて征西将軍…

山出潤一郎
1か月前
1

三由浩司さんのこと

三由浩司(みよしこうじ)さんという大学の先輩が、久留米の高良山の麓にある、最深部2mほどの、きれいとはいえないため池のほとりの、風呂はなくてガスは10分使うたびに、…

山出潤一郎
1か月前
3

本の要約動画を1分で理解する。実用書ならタイパもありかも。

タイパ、タイパといってるうちに、どんどん何かが細っている気もするのだけど、超速で本を要約できる方法を思いついたので(誰でも思いつくことですが)、簡単に手順を紹介…

山出潤一郎
1か月前
12

頭の回転と判断のトルクは反比例する。という岡田斗司夫の仮説と、ノートに手書きで書くということ。

「頭の回転が速いと、トルクが弱くなる傾向があるんです。深く考えるためにも、人の話を聞くためにも、少し回転を落とすといいのですが、そのために手書きでノートをつける…

山出潤一郎
2か月前
1

近い未来、人はボット化する。自分をさらさないAIコミュニケーションツールは、言葉のバトルスーツになるのだろう。

昨年から、Facebooコミュニティで初めて入ってきた方の挨拶として、 「はじめまして。自己紹介させてください。自分で撮った写真をシェアします」 という定型文が、増え…

山出潤一郎
2か月前
2

漁師さんから消費者へ『手から手へ』の直接販売アプリを企画しました。

『WEB魚図鑑』や魚の判定アプリ『魚みっけ』を運営している、株式会社ズカンドットコムの山出と申します。 かねてから、「知り合いの漁師さんから魚を分けてもらいました…

山出潤一郎
5か月前

ラタキアとマクレーランド、および『指輪物語』のパイプ草について

引き出しの奥から、昔買ったパイプたばこの葉が出てきた。何年もたっているので、すべてカピカピになっていたのだけれど、少し霧を吹いて喫ってみたら、普通に復活した。 …

山出潤一郎
5か月前

映画>アイデン&ティティ

アイデン&ティティ』(田口トモロヲ監督/2003)。 原作みうらじゅん。あのバンドブームの80年代半ばに、「ロック」を求めて右往左往する若きバンドマンの物語。 ちょう…

山出潤一郎
6か月前
1
世界初の画像掲示板をどう使うか、考えた末に投稿型の魚図鑑を作ることになったお話。

世界初の画像掲示板をどう使うか、考えた末に投稿型の魚図鑑を作ることになったお話。

本日、魚好きのFacebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』が、開設10周年ですよと、お知らせがありました。

魚の名前を教え合ったりするWEB魚図鑑のコミュニティが楽しいので、Facebookでもやってみるかとあまり深いことも考えないで作ったものですが、思いがけず多くの方に利用いただいて、素敵なコミュニティになりました。現在、ユーザー数は4.9万人ほどいらっしゃいます。

魚の名前や食べ方などを

もっとみる
「AIのビジネス活用」の多くは業務効率化にすぎない。本当の価値は…、とChatGPTとClaudeに投げたら、らしい言葉が返ってきた。

「AIのビジネス活用」の多くは業務効率化にすぎない。本当の価値は…、とChatGPTとClaudeに投げたら、らしい言葉が返ってきた。

ChatGPTとClaudeのふるまい方のちがいをみるために、AIのビジネス活用について、言葉を投げてみました。

ChatGPTは理系の課題解決型、Claudeは文系の聞き上手といった印象です。
………………
投げた言葉:
ChatGPTのリリース直後からAIを使っているが、言葉によるラリー(壁打ち)がもっとも可能性が大きいと感じている。よくAIのビジネス活用というフレーズを見るけれど、多くは業

もっとみる
『釣りバカ日誌』原作者のやまさき十三さんと、耳川でエバを釣ること。

『釣りバカ日誌』原作者のやまさき十三さんと、耳川でエバを釣ること。

『釣りバカ日誌』の原作者であるやまさき十三さんのことを思い出していました。

初めてお会いしたのは私が30代で、やまさきさんが50代だったのかな。

宮崎県が、「宮崎をテーマにした『釣りバカ日誌』の北見けんいち+やまさき十三コンビで漫画を作ってほしい」とリクエストをして、私とやまさきさんが県内を取材したことがありました。

高千穂の取材を終えて、宮崎市に帰る途中、美々津の耳川の橋を過ぎました。

もっとみる
ある日、『ハイウェイ・スター』を歌ってくれないかと頼まれつつも、これは無理と断ってしまった思い出について。

ある日、『ハイウェイ・スター』を歌ってくれないかと頼まれつつも、これは無理と断ってしまった思い出について。

ちょっと時間を巻き戻して、あなたが高校2年の文化祭の1か月前に、ディープ・パープル『ハイウェイ・スター』のボーカルがいなくて困ってる。お前、やってくれないか。

といわれ、そうか、まあやってみるわ。と請け合った自分(男子)というものを想像してみてください。

ギターは完璧にリッチー・ブラックモアをコピーし、ベースもドラムも完璧で、ボーカルのイアン・ギランだけがいなかった。

結局、数日トライしてみ

もっとみる
大谷翔平選手の得点圏打率が、ほぼ無意味な議論であることについて。

大谷翔平選手の得点圏打率が、ほぼ無意味な議論であることについて。

ドジャースの大谷翔平選手が、打率、安打数でリーグ1位という文句のない成績にも関わらず、得点圏打率が低いということで、いろいろ話題になっております。

先に結論を書きますと、「得点圏打率は年度間相関が極めて弱いので、ほぼ無意味な指標である」というのが、セイバーメトリクス界隈では常識となっています。

記事を書いているマスコミも、これは知っているはずなのですけど、ちょっとセンセーショナルなタイトルを書

もっとみる
金丸竜児さんのRUDIE’S(ルーディーズ)と、意外にオープンな日本の釣具業界のこと。

金丸竜児さんのRUDIE’S(ルーディーズ)と、意外にオープンな日本の釣具業界のこと。

金丸竜児さんが、ご自分のブランド『RUDIE’S(ルーディーズ)』を作る時、サイト構築を依頼されたことがありました。

私はweb制作の専門家とはいえませんが、釣具のサイトに何が必要か、大切かはある程度わかりますので、そこを見込まれたものでしょう。

最近、岡っぱりのタイラバのことを調べていくと、必ずルーディーズの「魚子ラバ」にぶつかりますし、想像した通りの成功をされているようです。

ひさしぶり

もっとみる
SEOが進みすぎて、そろそろGoogle検索が役に立たなくなってきたこと。

SEOが進みすぎて、そろそろGoogle検索が役に立たなくなってきたこと。

メールがSPAMに埋もれて、メインのコミュニケーションツールではなくなったように、そろそろwebページという、インターネットの基盤中の基盤といえるメディアが、SEOが進みすぎることで、Google検索の有用性が後退して、質の良い情報にたどりつけなくなってきたことを、ここ何年か感じていました。

SEOに注力できる人というのは、まずそれをビジネスでやっている人で、それを発信することで、お金に替えてい

もっとみる
谷山神社と高良山、『武王の門』のこと。

谷山神社と高良山、『武王の門』のこと。

南北朝の時代。後醍醐天皇の第八皇子である懐良親王(かねながしんのう)は、十歳にも満たない頃に、「お前、筑紫(九州)を平定してきなさい」と、無茶ぶりされて征西将軍というものに任ぜられた。

任ぜられたはいいものの、とてもそんな力はないわけで、十数名の優れた配下とともに、今の愛媛県の忽那諸島に滞在し、忽那水軍の忽那義範の助けを得ながら成長していった。

そして、御年12歳の頃、忽那島を出て南をめざし、

もっとみる
三由浩司さんのこと

三由浩司さんのこと

三由浩司(みよしこうじ)さんという大学の先輩が、久留米の高良山の麓にある、最深部2mほどの、きれいとはいえないため池のほとりの、風呂はなくてガスは10分使うたびに、いくらかコインを入れるようなアパートに住んでいた。

三由さんは、『じぇじぇじぇ』が流行る何十年も前に、『じぇ』を私に教えてくれた人だった。

「ヤマイデ、こないだ、女郎屋に行ったっちゃんね」
「そしたら、どえらいバアサンが出てこらっし

もっとみる
本の要約動画を1分で理解する。実用書ならタイパもありかも。

本の要約動画を1分で理解する。実用書ならタイパもありかも。

タイパ、タイパといってるうちに、どんどん何かが細っている気もするのだけど、超速で本を要約できる方法を思いついたので(誰でも思いつくことですが)、簡単に手順を紹介します。

YouTubeに要約動画が上がっているものに限ります。ほとんど実用書だろうと思います。

環境はPCで、ブラウザはGoogle Chromeを使用。生成AIとしてClaudeを使うのは、ChatGPTは文字数制限があって、たいて

もっとみる
頭の回転と判断のトルクは反比例する。という岡田斗司夫の仮説と、ノートに手書きで書くということ。

頭の回転と判断のトルクは反比例する。という岡田斗司夫の仮説と、ノートに手書きで書くということ。

「頭の回転が速いと、トルクが弱くなる傾向があるんです。深く考えるためにも、人の話を聞くためにも、少し回転を落とすといいのですが、そのために手書きでノートをつけることは良い方法です」

というようなことを、岡田斗司夫がいっておりまして。

書くことは考えること、といえると思うのは、ただ頭の中で思っているだけで何かに書かないでいると、言語化されない。言語化されないと、ものごとを相対化したり俯瞰でみたり

もっとみる
近い未来、人はボット化する。自分をさらさないAIコミュニケーションツールは、言葉のバトルスーツになるのだろう。

近い未来、人はボット化する。自分をさらさないAIコミュニケーションツールは、言葉のバトルスーツになるのだろう。

昨年から、Facebooコミュニティで初めて入ってきた方の挨拶として、

「はじめまして。自己紹介させてください。自分で撮った写真をシェアします」

という定型文が、増えてきている。自己紹介をするのに他人の言葉を使う。一言も自分について語らない。YouTubeコメント欄などの、「なんとかしてて草」も同様だろう。

人がどれだけ、テンプレートを必要としているかわかる。そういう人のビジネスメールがどん

もっとみる
漁師さんから消費者へ『手から手へ』の直接販売アプリを企画しました。

漁師さんから消費者へ『手から手へ』の直接販売アプリを企画しました。

『WEB魚図鑑』や魚の判定アプリ『魚みっけ』を運営している、株式会社ズカンドットコムの山出と申します。

かねてから、「知り合いの漁師さんから魚を分けてもらいました」というSNSの投稿などを見るたびに、うらやましく思っていました。

そこで、漁師さんから消費者へ、手から手への直接販売を支援するアプリを作ったらどうだろうと考えました。『海のマーケット』といいます。
こんな特徴があります。

●漁業者

もっとみる
ラタキアとマクレーランド、および『指輪物語』のパイプ草について

ラタキアとマクレーランド、および『指輪物語』のパイプ草について

引き出しの奥から、昔買ったパイプたばこの葉が出てきた。何年もたっているので、すべてカピカピになっていたのだけれど、少し霧を吹いて喫ってみたら、普通に復活した。

4つのうち3つがラタキアと呼ばれるもので、たばこの葉を、煙でいぶして発酵させて作る。独特の癖のある匂いがして、人によっては正露丸みたいな匂いだという。

燻煙+発酵ということで、いぶりがっこみたいなものだから、漬物小屋が火事になった匂いだ

もっとみる
映画>アイデン&ティティ

映画>アイデン&ティティ

アイデン&ティティ』(田口トモロヲ監督/2003)。

原作みうらじゅん。あのバンドブームの80年代半ばに、「ロック」を求めて右往左往する若きバンドマンの物語。

ちょうどその頃、ぼくはバンドの街ともいえる久留米でタウン誌を作っていて、アマチュアバンドのコーナーを毎号8ページ持っていた。アマバンといっても、かったりいのから目の覚めるようなの、聴いたこともないような新しいの、自分の人生に決定的に影響

もっとみる