見出し画像

中学受験_算数(基礎)階段を上がるように一段ずつコツコツ勉強する #1

基礎→標準→応用とありますが、子供が天才でないのであれば(凡人であればあるほど)、この順番で勉強をすべきだと思います。

基礎的な考え方を身につけた上で、それを素直に使って標準問題を解く訓練をし、それがすらすら解けるようになったら、その標準問題を別の角度から考えさせるような応用問題に取り組むイメージです。

サピックスのテキストであれば、まず下記の基礎をやっていないのであれば、成績は上がらないでしょう。(諸説あり。。。)

基礎レベル

①基礎トレ
②授業中にやった問題で間違えた問題の解き直し (標準レベルもあり。)
③基礎力定着テスト

上記3つを適当にやっている※のであれば、どうあがいても成績はあがらない気がします。(天才を除く)

※適当にやっている
復習はしているけど、理解できていない問題をそのまま放置している。=やりっぱなしも含む。

①基礎トレ
毎日コツコツ取り組めていないのに、マンスリーテストなどで点数が取れないのは当たり前です。息子も、毎日確実にコツコツ取り組ませていました。なぜなら、この基礎トレは、標準問題を解くために必要な基本的な考え方が身に付くように、繰り返し何度も同じ問題を解くからです。
ここで基本的な考え方をばっちり刷り込んでいないと、標準問題でつまずくことになります。つまり、マンスリーテストで出題される、基礎〜標準問題で点を取れないということです。(天才を除く)

②授業中にやった問題で間違えた問題の解き直し
まず、授業内でやった問題に対して、⭕️だったのか、❌だったのか印をつけることが大前提です。。。

これができていないのであれば、勉強のスタートにも立っていません。授業ですんなりできた問題であれば、二度と解く必要はありません。できる問題をもう一度解くほど受験生は暇ではありません。

授業中にできなかった❌の問題にだけフォーカスし、しっかり時間を費やして理解する必要があります。

息子にも口を酸っぱく、特に❌印を正確につけることが、勉強時間を少なくする秘訣だよ!と伝えていました。

この❌印を理解することができていないのであれば、先生や親に教えてもらい、腑に落ちるところまで理解する必要があります。
理解できないままだと、何度解き直しても、無駄な時間です。

理解していないのに、何度も解き直すのはやり方が間違っています。
一度理解した上で、解き直すのが正解です。

これができれば、次の③基礎力定着テストも点数がとれるようになります。


③基礎力定着テスト
授業前に行われる小テスト的な位置付けのものです。
出題範囲は、先週授業学んだ内容で、その確認テストです。
なので、ここで点数が取れないということは、以下のどちらかだと思います。

・復習をさぼっている
・わからないままにして放置している

どちらも間違いなく点数が取れない行動です。なので基礎力定着テストができないないまま、毎月のテストに臨んでも、点数が取れないのは当たり前です。

毎週の授業の内容を自分のものにできていないまま進んでいるので、マンスリーテストで、直近1ヶ月間くらいで習った内容のテストが出ますが、当然点数には結びつきません。

息子も、基礎力定着テストの間違えた問題を何度もコツコツ解き直して、完璧にした上でマンスリーに望んでいました。

授業前の基礎力定着テストを受けていない?ありえないです。
基礎力定着テストの解き直しをしていない?ありえないです。


基礎の取り組み方

①基礎トレ
・基礎トレを毎日コツコツさぼらず地道に取り組む

・間違えた問題は、解説があれば読む。

・わからなければ先生に聞いて理解する

・間違えた問題だけ、数日後に、自力で解けるか、解き直しをする。


②授業中にやった問題で間違えた問題の解き直し
③基礎力定着テスト
・間違えた問題の解き直しをする。

・わからなければ先生に聞いて理解する

・間違えた問題だけ、数日後に、自力で解けるか、解き直しをする。


テスト2週間前くらいから、
①基礎トレ
②授業中にやった問題で間違えた問題の解き直し
③基礎力定着テスト
の間違えた問題だけ10-20問くらいずつピックアップし、解き方を忘れていないか、本当に理解できているのかを再度解き直して、チェックする。

テスト前2週間くらい前から、1ヶ月分くらいのボリュームで、間違えた問題だけ、再度取り組みます。人間なのでどうしても忘れていることがあります。それを再度掘り起こして、覚え直す作業ができれば、点数がとても安定していきます。

1度や2度やっただけでは、どうしても忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、時間が立つことでゼロになってしまうのはとてももったいないですし、効率的なはないです。
再度、解き直して忘れているものを掘り起こすのが結果的にとても効率がいいです。

※ 注意 ※  解き直しとは、、、
同じ問題を何度も間違える場合は、根本的に解き方、考え方を理解できていない場合が多いです。そのまま、何度、解き直しをしても何も進歩がなく、無駄な時間を過ごすだけです。
しっかり一度理解した上で、解き直すというのが正解です。
理解していないのであれば、先生などに聞いてまずしっかり解き方を理解、腑に落ちるまで理解をしておく必要があります。その上で、もう一度取り組むのが、解き直しです。


ここまでが基礎です。(当然、これに授業の復習が入りますが。。。)
基礎トレが難しいと感じるのであれば、計算自体が苦手な可能性があります。
公文で千本ノック的に、計算の訓練したり、市販の計算ドリルを大量にこなすことで、対応すればいいかと思います。
計算が苦手だと、それが常に足をひっぱるのでかわいそうです。
大量の単純な計算問題をやるなどして、ある程度スムーズに計算できるようにしてあげたほうが、その後のストレスがないと思います。


まず、階段の1段目です。ここを飛ばして2段目にはいけません。(天才を除く)


ここまで取り組んでテストを受けます。
ここまでで、得点を積み上げられるのは、マンスリーや復習テストでいうところの、大問、1️⃣、2️⃣、(3️⃣ ?) あたりです。

つまり、大問、1️⃣、2️⃣、(3️⃣ ? )でポツポツ?ドカーン?と間違えているのであれば、この基礎がしっかりできていないという事の表れです。

大問、1️⃣、2️⃣、(3️⃣ ?)で点数が積み上げられないのであれば、算数の点数は良くなりません。
この基礎問題でしっかり点数を取り切る事をまず目標にすべきだと思います。

そのために、①基礎トレ、②授業の復習(標準も含まれますが)、③基礎力定着テストにしっかり取り組んで、大問、1️⃣、2️⃣、(3️⃣ ? )で点数を積み上げるようにしてください。



標準以降は次回にまた書きます。


標準レベル (次回につづく)

①授業の復習(最後の問題を除く)
②DCテスト
③デイリーサピックス(最後の問題を除く)


応用(次回につづく)

①授業プリントの最後の方の問題
②デイリーサピックスの最後の問題




以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

----------------------------------

こんな記事も書いてます。

----------------------------------

----- twitter -----
>> https://twitter.com/withGoodmyBoy
(ご質問があればDMなどお気軽にどうぞ!)

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>5年生 11月のつぶやき
>>5年生 12月のつぶやき
>>5年生 1月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき
>>6年生 11月のつぶやき
>>6年生 12月のつぶやき
>>6年生 1月のつぶやき(いよいよ本番)
>>6年生 2月のつぶやき(受験終了)

----- テスト結果 -----

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス

>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果

>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果
>>6年生 学校別開成OP結果 全2回分
>>6年生 学校別渋幕OP結果

----- 勉強方法 -----

【● 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
>>国語の成績の上げ方には手順がある

【 ●算数 】

>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
>>我が家の算数で偏差値60を取る方法

【●理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事

【●社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【 ●勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方

----- 密着伴走でやったこと -----

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り
>>中学受験 スケジュール管理(やることリスト)を作ってました。

----- その他 -----

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①
>>中学受験 A3プリンター、買うか買わないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?