マガジンのカバー画像

お気に入りノート

37
読んで良かったノートをまとめます。
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

【期間限定で無料公開!】独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本

【期間限定で無料公開!】独学プログラマーのためのAIアプリ開発がわかる本

この度、noteのおかげでKADOKAWAさんからの出版が決定いたしましたので、書籍の半分を公開したいと思います!

本の価格は2700円となっています。また、こちらのnoteよりも書籍で購入していただいた場合、画像やコラムなどがリッチなので、書籍で買っていただいた方がお得かと思います!

書籍の一部をサンプルとして、公開します。

**************************

はじめに

もっとみる
中学生時代に"転売"で学んだ、小売の基礎の基礎

中学生時代に"転売"で学んだ、小売の基礎の基礎

どうも、ハヤカワ五味です。

マガジンも4本目ですが、どちらかといえば専門的な内容が続いてしまったので、今回は私の物売りルーツから展開して”小売の基礎の基礎”的な話をできたらと思います!

そういえば最近、「ハヤカワさんは最初どうやってブランドを始めたんですか?」と聞かれることが増えてきました。そう、今では下着とワンピースのブランドをメインでやっていますが、実は元々高校生時代にオリジナルプリントタ

もっとみる
ラクスルでも赤字上場は理解されないのか

ラクスルでも赤字上場は理解されないのか

1.前置き:ラクスルの赤字が理解されていないという話2018年4月27日に、ネット印刷サービス「ラクスル」などを運営するラクスル株式会社(以下「ラクスル」と呼ぶ)が、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。ラクスルのIPOに際し公表された情報群の中には、幾度となる資金調達ならびに資本政策の全容が明白になったこと・予定されている公開時の売出割合が多いことなど、興味深い情報が沢山あった

もっとみる
【NEW】インタビュー写真がそれっぽくなる #脱・素人ポージング集

【NEW】インタビュー写真がそれっぽくなる #脱・素人ポージング集

本記事は、2018年04月28日に公開した記事「カメラ初心者が土壇場で編み出した“脱・素人”ポージング集 #それっぽい写真 」の内容に修正を加えたものです。

2017年の3月からライターとして活動しています、オバラミツフミです。記事を書いた当時、カメラマン不在の取材で自分が撮影を担当しなければいけなかった際に編み出した、#脱・素人ポージング集 をまとめたところ、2万PVを超える反響がありました。

もっとみる
4ヶ月間のコミュニティ運営でたまったノウハウまとめ7個

4ヶ月間のコミュニティ運営でたまったノウハウまとめ7個

チャーリーです。

今回は、図解をチームで行うビジネスモデル図解制作委員会のコミュニティ運営について、立ち上げてからの4ヶ月でわかったこと・試行錯誤したことを、この記事にまとめました。コミュニティ運営に興味のある方はぜひご覧ください。

そもそもビジネスモデル図解制作委員会って何?ビジネスモデル図解制作委員会は、2017年12月に設立した、ビジネスモデルを図解するための有志組織です。ここから図解混

もっとみる
プログラミング初心者でも無料で簡単にLINE BOTが作れるチュートリアル

プログラミング初心者でも無料で簡単にLINE BOTが作れるチュートリアル

こちらのnoteは2018年4月22日に開催された技術書典で販売していた「bot to the furute」という冊子の中で、私の担当していた部分を販売したものとなっております。(驚いた事に電子版合わせて300部以上ご購入頂きました!)

初心者でもJavaScriptだけでLINE BOTが簡単に作れる環境として、Google App Scriptを利用したBot製作の手順を説明していきます。

もっとみる
ネットで個人メディアを作って生きてきた私の9年間。ノウハウから思い出話まで全部書きます!

ネットで個人メディアを作って生きてきた私の9年間。ノウハウから思い出話まで全部書きます!

(*9月10日に、第4章「4.SNSでのシェアのツボは?」を追記しています。既に読んでくださった方は「ここから追記分です!」という青い画像があるので、そこまでドドドッとスクロールした上でご覧ください。第4章のみ読みたい、という方はこちらのページにて、単発400円でご購入いただけます)

「フォロワーが多い人はいいですよね」
「発言力のある人がそんなことを言うと……」

だなんて言われるようになった

もっとみる
山の上のパン屋に人が集まるわけ

山の上のパン屋に人が集まるわけ

⏩Amazonではこちらから

⏩わざわざで購入すると特典付きです。

初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。

このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思ってい

もっとみる