お題

#技術書典

人気の記事一覧

「文学フリマ東京38」と「技術書典16」に参加して心理的安全について考える

あっという間に日々がすぎていきますね。 長編を書いているると(まだ書いてるんかい!とつっこみたいですよね)、感情の全てがそっちに持っていかれてしまって、noteに書けることがなくなってしまう……というのが最近の悩みです。 そんななか、5月19日(日)に文学フリマ東京38、5月26日(日)に技術書典16にサークル参加してきました。前回はどちらもインフルエンザでお休みしたこともあり、今回は一週間前からマスク着用で、ものすごい緊張感ですごしました。会場についたときは「参加できた!

スキ
105

技術書典17に「はたらく」をテーマにした特集島ができるぞー!

ちょっと前に技術書典16が終わったと思ったら、もう17の申し込みが始まったんですって。時が経つのは早いですね。 さてさて私のnoteを読んで「技術書典に興味あるけど、テックエンジニアの本ばっかりなんでしょう?」とか「技術書典に出てみたいけど、私がつくってるのは技術同人誌じゃないしな」とかハードルの高さを感じていたみなさんに朗報です。 なんと技術書典17には「はたらく」をテーマにした特集島が作られるらしいのです。 「はたらく」というテーマの解釈はわりと広めにとっているらしい

スキ
23

デザイナーが技術書典で初めて『ノート学』本を頒布してみたお話

こんにちは、2024年5月26日に開催された技術書典16でノート学サークル代表者をしていた わなみんです。今回初めて共著で『ノート学』という技術書を作り頒布しました。デザイナーのサークル参加経験談や、メルカリ技術書典部の新刊で表紙デザインも担当したのでその学びをまとめてみました。 技術書典とは技術書典との出会い前回の技術書典15のオフラインイベントに所属企業がスポンサーとして参加しており、「メルカリ技術書典部」として頒布する本の表紙デザインを担当したので、せっかくなら会場で

スキ
120

【EM対談シリーズ】データエンジニアの山口さんに聞くGENDAデータエンジニアのアウトプット思考とStreamlit愛

Techチーム EM(Engineering Manager)の池田健人(@ikenyal)が、GENDA内のさまざまな職種のメンバーと対談するnoteの連載シリーズをスタート!記念すべき初回は、データエンジニアの山口さんと対談を実施しました。山口さんが先日技術書典で頒布されたStreamlitの書籍について、データチームについて、ざっくばらんに話してもらいました。 プロフィール ーまずは山口さんの自己紹介をお願いします。 前職では営業職を務めていたのですが、グループ会

スキ
14

技術書典16の託児施設サービスがとってもよかったのでまた参加したい件

まず初めに、本の紹介先日の技術書典16に、社内の有志で書いた本を出しました。 たくさん刷った物理本も当日のお昼すぎには売り切れるほどの盛況でした。 現在でもたくさんの方に紹介して頂き、X上ではちらほら話題になっています。 電子版はまだまだ販売しているので、興味のある方はぜひ。 若干センセーショナルなタイトルですが、愛とリスペクトに溢れた一冊です。 また、メンバーが内容について触れたブログ記事も出ています。 こんな感じの内容なんだな、とイメージがつかめると思います。ぜひ。

スキ
18

noteは技術書典 16に協賛します

note株式会社は、2024年5月25日(土)〜2024年​6月9日(日)に開催される技術書典16に協賛をします。クリエイターの創作を支えるプロダクトとして、今後も技術書典への協賛を続けていきたいと考えております。 技術書典 16の概要●公式サイト:https://techbookfest.org/event/tbf16 ●オンラインマーケット:https://techbookfest.org/event/tbf16/market ●公式X:https://x.com/te

スキ
24

『三振書房』が、技術書典16に参加してきました!

はじめまして、Sreake事業部SREと三振書房編集長のsatokenです。 今回スリーシェイクの有志メンバーで初めて技術書典に参加してみました。 イベント参加までと当日の様子をレポートします。 企画から参加まで もともと、個人でサークルに参加していたので、ぜひ会社でも出たいなと思っていたときに、飲み会で同僚のakabekoさんに相談したところ協力を快諾いただいたので「よし出よう!」となり申し込み準備を進めました。 同人誌とはいえ、本を作るためには原稿を書いてくれる人が必

スキ
13

買ってよかった技術系同人誌 - noteエンジニアに聞いてみた

技術書典 16がいよいよ始まりました! クリエイターの創作を支えるプラットフォームとして、noteも技術書典に協賛させていただいております。 技術系同人誌は、マニアックなテーマを突き詰めていたり、公式のチュートリアルよりも丁寧に書くことを目指していたり、自分のキャリアと人生論が語られていたり……と、出版社とは一味違った本が手に入るのが魅力的です。また、作者との距離が近く、オフライン会場に行けば手渡しで買うことができるのも同人誌の良さですね。 そんな魅力いっぱいの技術系同

スキ
23

ChatGPTで7割生成したが、過去最大に大変だった【IT謎解きゲームブック】の作り方

こんにちは。木村です。 技術書典16で新作として「【IT謎解きゲームブック】符号に囚われた現実」を書きました。 IT知識が必要な謎解き問題を、選択肢を選んで情報を集め、謎を解きながら、ストーリーを進めていくというゲームブックになっています。 この記事の執筆時点ではまだ紙の本+電子版セットも在庫がありますので、興味のある方はぜひご購入ください。紙が売り切れていても電子版はずっと購入可能です。 ChatGPT生成と言うと内容がつまらなそうで、この記事を公開するのは悩みまし

スキ
13

【2024年5月号】活動レポート〜ものづくり、始めました!!〜

どーも、しぶちょーです。 まずは簡単に自己紹介をします。 私は普段は機械メーカに勤務して製品開発の仕事をしている技術者です。あまり日常には馴染みがないですが、「工作機械」と呼ばれる産業機械を設計しています。その傍ら、X(旧Twitter)(@sibucho_labo)やブログで“ものづくりに関する情報発信“を行っています。 活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同

スキ
16

[Python]PySimpleGUIの技術同人誌書きました!(まえがき+目次公開)

ホッタです。 2024年1月から、ノンプロ研で技術ライティング講座を受講していました。このたび、その講座のゴールでもある技術同人誌を書きましたので、このnoteで紹介したいと思います。 この技術同人誌は、今月(2024年5月)に開催される技書博10と技術書典16で購入できます。技書博は会場でしか購入できませんが、技術書典16ではオンラインマーケットで購入できますので、遠方の方は技術書典のオンラインマーケットをご活用ください。 技術同人誌を書いたきっかけノンプロ研では、I

スキ
19

技術書典16も終わって、noteはじめよう

今日は6月11日です。 なぜ今 note ?名前は知ってた note にアカウントを作ってみました。 今年5月から個人事業主になったこともあり、わたし個人の対外的な動きを一覧できる、いわゆる「ランディングページ」みたいなものがあった方がいいな、と思ってました。 これまでもSNS/インターネットでも「情報発信」的なことはやってますが…… https://x.com/ichiki_k https://www.facebook.com/kengo.ichiki https:

スキ
6

親子で技術書典16サークル参加しましたレポート

はじめに技術書典16のオフラインイベントが終了しました。。 親子参加という珍しいことをしたので、親子でも行けるんだぞということをレポートしていきます。 自分も少し判断迷ったのですが、技術書典の運営側も託児所を準備していたり、技術書オンリーイベントなのでR18がないことをふまえて判断しました。 子どもが行きたいと言ったのは、自分が部屋でパソコン使って生成AIでキャラクターを作っていたり、印刷所から届いた本が置いてあったりして子どもにも本書いてることはバレていて、一緒に行くこ

スキ
7

ノート学の活動を残したい! 「技術書典#16」で冊子を頒布しました

2017年から始まった、新宿区立落合第六小学校での「ノート学」。 2023年度のノートグランプリをもって、小学校での7年間の活動が終了となりました。 小学校側の予算や先生たちの体制の変化が、終了すると決めた大きな要因ではありますが、それ以上に私たちは「学校での実験をやりとげた」という達成感をもって、次の目的に向かうべきときだと感じていたからです。 終わるけど、このままこの活動をなかったことにしたくない! そこで、落合第六小学校でノート学ラスト・デイには、これまで一緒に活

スキ
7

VScode+Dockerで技術書環境構築

はい、かーでぃです。 5月の技術書典に向けて、(自分の中では)だいぶ慌ただしくなってきましたw 今回、共著として自動化本とBabylon本、個人として出すプログラム入門本が前編と後編の2つ。全部で150~200ページぐらい書くわけですから、そりゃ、慌ただしいわけですな。 そんな中、前々から気になってDocker環境。パソコンも新しくなったことですので、リトライしてみることにしました。 リトライというとは、以前チャンレンジして挫折してるわけですね(笑 Dockerってなに

スキ
19

技術書典16で買った本まとめ

開催されましたね! こちら、藤宮が参加している同人サークルびびっとの新刊です!ぜひ買ってね! では、今回の技術書典でお迎えした本をご紹介します〜。 技術季報Vol.16やっぱりまずはこれ! 情報処理 特集別刷「都市のデジタルツイン」(2024年1月号)デジタルツインというものに興味があったので。 楔形文字とユニコードの出会いにまつわるエトセトラそういえば楔形文字ってフォントあるの!?と思ってお迎えしてしまいました。 少し調べたんですけど、楔形文字ってめちゃくちゃいっ

スキ
6

#技術書典16 ふりかえりと ChatGPTsによるスプレッドシートへアクセスできるボットの開発(所要時間60分) #CAIL24

デジタルハリウッド大学大学院クリエイティブAIラボ「CAIL24」の第2回活動です。 ラボメンみんなで技術書典16の戦利品を共有公式放送とは関係なく、沢山の書籍を紹介しました。 ボカロ曲の歌詞をあやつるリリックアプリを作ってみよう!この本が一番人気でした。 うたろさんじゃないか(門下生、つまりみなさんの兄弟子)。 他にもたくさんの紹介があったのですが その中でも井上さん紹介のこちら 「Kareshi クリエイト ChatGPTを使ったパーソナルアシスタント入門」 h

スキ
10

技術書典16 参加レポ オフライン当日編

技術書典の前日はいつも緊張します(いつもといっても2回目)。そのため寝つきが悪く、寝不足で当日を迎えます。 技術書典16 オフライン当日の様子を振り返ります。頒布物について頂いた感想等はオンライン会期終了後に書きます。 開場まで入場前 寝つきが悪いにも関わらず、5時には目が覚めてしまったので、寝不足で会場へ向かいました。 9時15分ごろに会場に到着しました。前日までの各所での「サークル参加者はできる限り9時半前に来るように」との呼びかけに応じた方々が多く集まっていまし

スキ
6

202405エッセイ

2024年5月のエッセイ! はじめてのリソグラフZINE FARM TOKYOさんの「コーヒー片手にリソ刷ろう会」に参加させていただいた アイスコーヒーもごちそうさまでした!おいしかったです🥤 初めてのリソグラフだったので原稿の作成方法などよくわかっていなかったが、説明をお聞きしてしくみや手順などが理解できた! 今回は版画用の厚めの紙に蛍光ピンク1色でp5.jsで生成したグラフィックを印刷してみた。インク色が鮮烈でいい感じ!かすれやにじみも味わいがあっていい… リソ

スキ
11

技術書典16にオフライン出展してきました!

こんにちは、Kanonです!今日は技術書典16にオフライン出展してきました! 今回は日帰り参加のため、恒例の前日・後夜の聖地巡礼イベントはありません。 会場入り先にも書いた通り、今回は日帰りのため神戸→羽田の始発便で池袋に向かいました。 神戸→羽田は自分が乗るといつも10~20分ほど遅れるのですが、今日は珍しく20分巻きで羽田につくことができました。 そして羽田から池袋サンシャインシティへ向かう道中でオタ歓喜な看板が。 『Just Because!!』でメインヒロイ

スキ
4

技術同人誌に対談記事を載せるための試行錯誤

はじめに技術書典16に新刊を出せるように、AI事務員宮西さんのセキュリティ・プライバシー編を書いてます。 技術書典16に出す予定なので、興味ある人は是非手に取っていただければ。 そんな中、いつも通りコンテンツ制作を進めていたのですが、空からアイデアが降ってきて、世古先生に「チラッ」っとして見たら快諾いただいたので、対談記事の制作を進めることにしました。本記事は対談記事の作成について書きます。 技術同人誌のあれこれをまとめ中技術書典16ではこれの続編を書いて出す予定です。

スキ
8

技術書典ってなぁに!?完全版

藤宮がサークル出展予定の、技術書典というイベントについて説明します! noteでは何度も説明してるような気がしますが、こういうのはなんぼやってもいいって、言ってました!誰かが! 技術書典とはコミケとかコミティアみたいな、同人イベントのひとつです。 同人イベントというのは、語弊を恐れずにいうと(狂った)アマチュアの人たちが、同人誌やグッズをつくって売る場所です。 厳密にいうと、同人の世界では「販売」ではなく「頒布」といいます。超絶盛大なお店屋さんごっこです。実際にお金のや

スキ
9

あるプロダクトマネージャーの日記・技術書典16に参加します

こんにちは、ノリです。プロダクトマネージャーという仕事をしています。 2024年5月25日から6月9日まで開催される、技術書オンリーイベント「技術書典16」に初めて申し込みました。同人誌の即売会です。 私は『あるプロダクトマネージャーの日記』という本を作りました。 どんな本か私(プロダクトマネージャー)が、2023年1月から2024年1月まで、一年分の出来ごとを書き起こした日記風の記録です。 中途入社後のキャッチアップ 関係者への説明と合意形成 仮説立て、リサーチ

スキ
7

#技術書典16 現地取材レポート!生成AIクリエイティブ分野で才能と知見あふれる良書にたくさん出会いました

つくる人をつくる AICU media 編集長のしらいはかせです 5月25日~6月9日まで開催されている技術書典16のオフライン開催が2024年5月26日(日) 池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)にて開催されました! AICU media 編集部の予習「これ欲しい!」紹介に引き続き、生成AI時代のクリエイティブ「つくる人をつくる」に響きそうな書籍を中心に現地取材を実施いたしましたのでご笑納ください。実際の電子書籍版の購入ページへのリンク入りです!

スキ
10

#技術書典16 AICU media 編集部の「これ欲しい!」紹介

つくる人をつくる、AICU media の知山ことねです。 皆さん、#SD黄色本 「画像生成AI Stable Diffusionスタートガイド」はもう読まれましたか? ご存じの通り、AICU が3月に発売開始したStable Diffusion の体系的な教科書を目指して書かれています。 実は、この書籍は技術書典15(2023年11月11日~2023年11月26日)で、9食委員さん、CEOしらいはかせ・852話さんで出版された「自分のLoRAを愛でる本」が底本になってい

スキ
12

『エッセイ 音楽と数理 ポッドキャストは自由にする(補)』4分冊ができるまで

先日おわった技術書典16で発表した2つの新刊のうちの一つ、既刊『ポッドキャストは自由にする(抄)』に入らなかったエピソードをまとめた(補)-- addendum -- の執筆経緯を振り返ります。 はじめにそもそも、1年前の技術書典14で、つまり、ちょうど失業したタイミングで、これまたちょうど1周年を迎えた趣味でスタートした「音楽と数理 🎼 ♾ ポッドキャスト」を記念して、それと同時に、時を同じくして亡くなられた坂本龍一に捧げる気持ちで、ポッドキャストの最初の1年間のエピソー

スキ
5
¥100

勉強会に参加したら技術書の執筆に誘われ技術書典16に売り子として参加した。

こんにちは、Shilaca です。 表題の通り、技術書典16のオフライン会場に売り子として参加しました。 過去に技術書典に行ったことはありましたが 売り子としては初めて、そして初めての技術書の執筆、、ふと、初めてづくしだなぁと気づき、せっかくなので経緯などを軽く書くとにしました! サムネはサークル入場直後に撮ったまだ並べている途中のポスター なぜかキレイに並んでいる奴は撮ってない(何故) はじめにこの記事を見ている方はご存じの方が多数だと思いますが、 まずは技術書典につい

スキ
8

2024年5月25日〜技術書典16の新刊の進捗(同人サークルDiscord本)

先日、技術書典の布教記事を書いた藤宮。 途中盛り上がってすごく長くなりました。お金はもらってないです。 次回技術書典16の新刊、絶賛執筆中なので、進捗を報告します! タイトル「同人サークルでDiscordを使いこなしたい」です。 仮名称なので変わるかも。 ターゲット読者ここはすでに執筆済みなので、そのまま引用します。 藤宮が所属している同人サークルは現在メンバーが3人なのですが、そこで得た知見をまとめる予定です。 内容同人サークル内で、Discordという、チャット

スキ
7

RPACommunity -LT大会 (2024/5/21)を振り返る

こんばんは、かーでぃです。 今回は、技術書典16に向けて「現場で使える!自動化入門vol3」を執筆頂いたメンバーによる、書籍紹介のライトニングトーク大会になります。 25日から、下記にてご購入頂けます! イベント情報 参加者属性 どれぐらいの方が集まって頂けるのか不安でしたが、多くの方にお集まりいただいて感謝感謝です。 最大同時視聴数も52ということで…Connpass申込数からすると、非常に高い数値!ありがとうございます!! Connpassの申し込み推移です。

スキ
6

技術書典のオフライン会場にサークル参加するための準備の流れ

はじめに技術書典16に出る準備がひと段落しました。 次の回に出たいと思う人の参考になればと、準備の流れをログとして残しておきます。 技術書典16に来る方は是非手に取っていただければ。 技術同人誌のあれこれをまとめ中技術書典16ではこれの続編を書いて出す予定です。 NovelAIを使った技術同人誌をKindleに出したり、コミケに申し込んでみたり試行錯誤している様子をまとめ中です。 技術書典へサークルの登録サークルの登録はオフライン参加をした技術書典15でやったので、すで

スキ
5

footnoteの文字サイズ

あ、かーでぃです。 この記事は、自分の忘備録です。 Babylonjs勉強会のレシピ集vol.4を作っている際に、長いURLをどうやって表示するか、という議論になりました。 Limesさんが、商業版を確認したところfootnoteの文字サイズを小さくして対応している、ということに気づかれまして、対応をしてくれました。 短縮URLで…と提案したのですが、短縮URLサービスが終了したら、URLが見えなくなってしまうのはまずい、という話になり、今回の対応になっています。 と、

スキ
3

技術書典道中記2024春

おはようございます、かーでぃです。 5/25から始まりました技術書典。そして、26日には池袋サンシャインシティでオフラインマーケットが1日限定でオープンしまして、RPACommunityブースの売り子として、参戦してきました。 技術書典とは? 関連ブース RPACommunity AphroÉtoile 野良ハック Babylon.js勉強会 かーでぃらぼ 最後の「かーでぃらぼ」は、読んで字のごとく、私の個人出展です。 今回は、オンラインのみの出展でしたが、い

スキ
2

2024年5月26日(日) 技術書典16にも「朱野帰子」でサークル参加します! こちらにも新刊はありませんが、おもしろいイベントなのでぜひに。 at池袋サンシャインシティ 展示ホールD こちらも入場券(無料)の入手が必要です↓ https://techbookfest.org/event/tbf16

スキ
3

技術書典16に参加しました

ごきげんよう!mihohoiです。 今回も「もっちりソフト」として技術書典16に参加しています。オフラインは先週(5/26)に終了しましたが、オンラインは引き続き開催されていますので、ぜひ見てくださいね。 さて、弊サークル「もっちりソフト」では、同じ社内または元OBの方々とそれぞれが興味のある分野について愛を持って気づいたことや伝えたいことを1章ずつ書くというフリースタイルをとっています。いわゆる「ごった煮本」と呼ばれる本です。今回はチームが異なる人たちが色々と新規で参加

スキ
3

【2024年5月活動レポート】技術書典で本出した。問題アプリ問題追加。技術士は?

こんにちは。 カマキリ@t_kun_kamakiriです。 先月の振り返りをしたいと思います。 宇宙に入ったカマキリという大学物理やCAE、プログラミングメモのブログを書いています。 今月も活動レポートを書いていきます。 (前回の活動レポートはこちら) リヴィさんの活動レポートに便乗して毎月活動記録として残しています。 先月の活動のまとめ・ブログ成果 ・技術書典 ・計算力学の問題追加 ・技術士2次試験の勉強 ブログ成果技術書とアプリをリリースしたので紹介記事を書きま

スキ
3

「技書博10」と「技術書典16」で新刊を頒布します!

先日、文学系の即売会である「文学フリマ東京38」にサークル参加するというお話を投稿しておりました。 実は、技術書系の即売会にもサークル参加することに決まっておりまして、去年に続けて今年も「技書博10」と「技術書典16」で本を頒布します! 技術書同人誌博覧会(技書博)については、5月12日(日)に開催なのでもうすぐではあるのですが、技術書典に関しては5月26日(日)の開催となるのでタイミング合いそうならぜひ当サークルまで足を運んで頂けるとうれしいです。 それぞれの即売会に

スキ
5

エンジニア1年生の時に読んでおきたかった本

クラウドエンジニアになり3.5年ほどが経過した。(その前にフロントエンドとして3年ほどの経験がある) このnoteでは、エンジニア歴6.5年の自分がエンジニア1年生の時に読んでおきたかった技術書を紹介したいと思う。 これからエンジニアとして活動していきたい人やジュニアエンジニアの読者の参考になると嬉しい。 必須エンジニアとして働いていくなら必須技術に関する本を紹介する Git Gitは非常に複雑な仕組みだが、エンジニアとしてチーム開発をしていく場合、絶対に必要になる

スキ
24

技術書典、出展メモ

こんばんは、かーでぃです。 5月に開催されます「技術書典16」に、下記のサークルにて執筆をさせていただいております。 Babylonjs勉強会 RPACommunity かーでぃらぼ 最後の「かーでぃらぼ」…はい、ついに今回から個人名義でも(オンラインですが)参加することになりました🎉 ということで、ここでは書籍に登録について、忘備録として残しておきます。 マイページ マイページを開くと、2つのボタンがあります。 1つは「商品の追加」ボタン。 もう1つは、「出品

スキ
4

『キーボードなんて何でもいいと思ってた』を文学フリマ&技術書典で頒布します

いやー、またできてしまいました、同人誌が。 朱野帰子よ、商業出版の方の新刊はどうなったんだとはもう聞かないでください。苦戦してる……苦戦してるんです……! 書き下ろしに近いスタイルになってしまったので原稿料が出ない執筆を数年近くやっていて、でも生活のためにはキャッシュを稼ぐ必要があって、小さい仕事も受けつつ、匍匐前進で進んでいるところです。その気晴らしに書いてる技術同人誌が先に出てしまうという……。 言い訳はこのくらいにして、新刊の紹介です。 今回は思い切り文字情報を表紙

スキ
77

エンジニア力を底上げしてくれた技術書11選

エンジニアとして働き出してから6年ほどが経過し、今まで読んできた技術書の数もそれなりになってきた。 この記事では、わたしが6年間の間に読んできた技術書の中から、エンジニアとしての力を底上げしてくれた技術書を紹介したいと思う。 自己研鑽のための技術書を探しているエンジニアの方々の参考になると嬉しい。 プログラミングインフラエンジニアとして働いている私もアプリケーションを書くことがある。そのため、最低限のプログラミング力は必要だ。 そんな私が一番最初にちゃんと学んだプログ

スキ
13

つよつよエンジニア達をまとめ上げろ!技術書典で出版できた4つの秘訣と3つの功績

技術書典15にて「エンジニアと人生コミュニティ」で技術書典に出版し、約600部の売り上げを達成しました。 この記事はエンジニアと人生Advent Calendar #1の25日目の記事、いわゆる大トリです。今年はこの内容が一番「エンジニアと人生コミュニティ」のAdvent Calendarの記事にふさわしいと考え書きました。最後まで楽しんでください。 技術書典とは技術書典(きじゅつしょてん)は、ITや機械工作とその周辺領域について書いた本を対象にした同人誌即売会です。 エ

スキ
24
¥100

コミュニティを自動化してみた

やったこと1人ぼっちコミュニティ運営のメゾットをまとめてみました。 Power Automate での会議チャットへの自動投稿フローをメインに、ブラウザの拡張機能など1人ぼっちコミュニティ運営に役立つ情報をつめつめにしています(*'▽') なんでやったの?自分のコミュニティで取り扱った PL-900 という資格試験のドキュメントはひろ~くあさ~く故に、1モジュールごとにかかる時間もマチマチ…… なのでイベント時間いっぱいまで話す時と少し時間に余裕がある時で、コミュニティイ

スキ
2

テック・ジン『まるっとぷろっと!』をつくりました【技術書典16】

流浪のテック・ジン編集室「すぎもと組」は、このたび新刊『まるっとぷろっと!:Spotify API・Observable Plot・D3.jsでつくる歌姫のチャートレシピ』を発行します。2024年5月開催の「技術書典16」に出展します。 どんな本?本書が扱うのは、JavaScriptやMarkdownが書けるノートブック共有サービスのObservable(オブザーバブル)と、JavaScriptライブラリのObservable Plot(オブザーバブル・プロット)です。

スキ
13

技術とは何か?

「技術書典」という、いわゆる技術同人誌のイベントに、コロナが流行った 2020 年から参加しています。その頃から現在まで、気づけば10冊も本を書いてきました。ただ、私自身が技術者(エンジニア)というよりは研究者とか科学者という認識があって、書くものも狭義の「技術書」とは言えないものもあったりします。今回の「技術書典16」での「刺され技術書アワード」応募作品として、イベントの主催のお二人に貴重なコメントを頂いた中で、この「技術とは何か?」という問いを、それからしばらく考えいてい

スキ
1
¥100

エンジニア間でプチバズり!ファインディの御守りノベルティの制作裏側

こんにちは!ファインディでコミュニケーションデザイナー(以下コムデ)をしています、たかなこ(@mrt_kanako)です。 この度、ファインディのノベルティ「エンジニア御守り」のデザインを担当させていただきました。 そして嬉しいことに、出展したイベントで配ったエンジニア御守りがXで拡散され、最大で3,000以上のスキをもらう事ができました〜✨ そこで今回は、なぜファインディがエンジニア御守りを作っているのか、その制作過程や、私が御守りに込めた想いなどについて振り返ってい

スキ
156

技術書典16に行ってきたよ

2024年5月26日(日曜)、大阪から新幹線で上京して、技術書典16オフラインに参加しました。 朝5時すぎに大阪環状線に乗り、大阪駅へ。そこから新大阪に向かい、新幹線乗り場に行きました。入口が閉まっている時間に着いたのは初めてでした。 ヤフー路線に従い、新幹線は品川で降りて、池袋駅に向かいました。前回の技術書典15、そしてJAWS DAYS 2024と池袋駅からサンシャインシティに向かうのも3回目なので慣れたものです。 会場は熱気とカオスに溢れていて楽しかったです。次の

スキ
2

技術書典16っていつ?どこでやるの?何時にいけばいいの?混むの?

国内最大級の技術書同人誌オンリーイベントこと 「技術書典16」が2024年5月26日(日) 11:00~17:00に 池袋サンシャインシティ 文化会館 2階の展示ホールDで開催されます! 技術書典ってどこで開催されるの?前回(技術書典15)と同じ池袋サンシャインシティで、場所も同じ文化会館 2階の展示ホールDです!広いー! 最寄り駅は池袋駅よりも東池袋駅の方が圧倒的に近い!池袋サンシャインシティと言っても技術書典の会場となるのはナンジャタウンやポケモンセンターが入っている

スキ
3

"エンジニアと人生合同本"執筆の舞台裏

この記事はエンジニアと人生Advent Calendar #1の1日目です。 本業無職(フリーランス)で主にiOSアプリを開発しているかっくんと申します。 先月技術書典があり、エンジニアと人生コミュニティで合同誌を執筆し販売してきました。 20人それぞれの人生を300ページにギュッと凝縮した内容で、聞くところによると500件以上の売り上げがあったようです。 自分たちが書いた本がこんなにたくさんの人に届くというのも胸熱ですね。 技術書典に出展しようという発起人は @enta

スキ
33

技術書典16に出展しました(収支報告あり)

こんにちは、木村です。 5月25日〜6月9日に開催(5月26日がオフライン)された技術書典16にオフライン+オンライン出展してきました。この記事では、収支報告と反省点・よかった点などをまとめます。次に出展する人の参考になれば幸いです。 まだ購入されていない方は現在🛍️BOOTHで販売中ですので、ぜひお買い求めください。オフライン会場でしか買えなかった🃏カードゲームも販売中です。 出展内容お品書きは以下の通りです。 📘ネコでもわかるSalesforce Apexガバナ制

スキ
1

技術書典16オフライン会場お疲れ様でしたー!スペースで色々聞かれたのでピックアップして回答

画像は売り子してくれた友達と行った打ち上げの店です。美味かった。 新刊の紹介勉強会本第2段です。 以前よりは順序立てとかを意識しつつ再利用しやすい構成の本になったと思います。 電気も紙も電子+紙もALL一冊1000円 一般参加の人と話してて思ったこと社内勉強会の本を出すと、自分と同じく何かしらのもやりを抱えている人が来てくれるし、雑談してくれる率が高い気がします。 その中でも特に話題に上がったもので、これは自分も明確な答えを持っていない内容なので、もしこの記事を見かけて良

スキ
2