わなみん

メルカリ&メルペイのプロダクトデザイナーです。元DeNA UI/UXデザイナー…

わなみん

メルカリ&メルペイのプロダクトデザイナーです。元DeNA UI/UXデザイナー。グラフィックレコーディング&実践女子大学情報デザイン非常勤講師。平成生まれのカービィ好き。難病&抗生物質アレルギー。グラレコ→http://graphic-recording.tumblr.com/

マガジン

  • グラフィックレコーディングやデザインあれこれ

    2014年から始めたグラフィックレコーディング(500案件以上)、小中高大学10校以上で実施してきたデザイン授業や非常勤講師活動について、その他UI UXデザイン活動について随時アップします。文科省ジュニアドクター育成塾やNHKクロ現やオンラインSchoo授業などやってきたことも少しずつまとめたいです。

  • 闘病日記

    胃潰瘍を経ての重症薬疹3ヶ月間ほどの闘病日記と、抗生物質アレルギー患者としての闘病生活記録です。 2017年に疾患した組織球性壊死性リンパ節炎の闘病話もいつか書きます!2020年からは子宮頸がん前病変が発覚し精密検査の日々、2023年指定難病である潰瘍性大腸炎を発病し闘病中です。

  • 日常あられ

    日常に起きたあれこれを「あられ」のようにぱらぱらとちりばめられたらいいなと思います。

最近の記事

デザイナーが技術書典で初めて『ノート学』本を頒布してみたお話

こんにちは、2024年5月26日に開催された技術書典16でノート学サークル代表者をしていた わなみんです。今回初めて共著で『ノート学』という技術書を作り頒布しました。デザイナーのサークル参加経験談や、メルカリ技術書典部の新刊で表紙デザインも担当したのでその学びをまとめてみました。 技術書典とは技術書典との出会い前回の技術書典15のオフラインイベントに所属企業がスポンサーとして参加しており、「メルカリ技術書典部」として頒布する本の表紙デザインを担当したので、せっかくなら会場で

    • デザイン&グラレコのお仕事2019【新規アプリ開発と見える化教育】

      DeNAでデザイナーとして働きながら個人でグラフィックレコーディング(グラレコ)を活かした見える化活動をしてるわなみんです。今日は2020年大晦日ですが、2018年編の続きで活動記録2019年編をまとめてみました。5000字近くなってしまいましたので2020年編はまた別で書きます。 2019年のまとめ新規アプリを開発してリリースできた📱 コーセー様との共同開発でヘルスケアビューティー新規アプリをデザイン、リリースしました。私は新規サービス開発をしたくてDeNAに入社したん

      • 「ヒトはなぜ描くのか」グラグリッド×Goodpatch Anywhere合同勉強会メモ

        のぞき見企画!グラグリッド×Goodpatch Anywhere合同勉強会にZoomで本日参加したので、noteにメモをまとめてみました。勉強会のテーマは「ヒトはなぜ描くのか?」です。 1. グラグリッドさんのお話競走型サービスデザインファームである株式会社グラグリッドさんでは、描きながら考えるツール「えがっきー」を始めとしたビジュアルシンキングの取り組みを数多くされています。 以下は、三澤直加(グラグリッド代表/ビジョンデザイナー)さんのお話の個人メモです。 本能の解

        • 音色でゲーム記憶が蘇る「CHRONO ORCHESTRA 時を渡る翼」に衝撃を受けた話

          こんにちは、わなみんです。昨日、クロノオーケストラ東京公演に行ってきました。想像以上に感動したので、会場トークゲストの作曲家の光田康典さんのコメントや、面白かった構成演出や展示&特典グッズなどの体験のデザインについてレポートにまとめてみました。 3000字くらいになったので、忙しい人は簡略まとめの手描きスケッチメモだけでも見ていただけると嬉しいです。 クロノオーケストラって?時空を行き来するRPG「クロノ・トリガー」、パラレルワールドを行き来するRPG「クロノ・クロス」、

        デザイナーが技術書典で初めて『ノート学』本を頒布してみたお話

        • デザイン&グラレコのお仕事2019【新規アプリ開発と見える化教育】

        • 「ヒトはなぜ描くのか」グラグリッド×Goodpatch Anywhere合同勉強会メモ

        • 音色でゲーム記憶が蘇る「CHRONO ORCHESTRA 時を渡る翼」に衝撃を受けた話

        マガジン

        • グラフィックレコーディングやデザインあれこれ
          11本
        • 闘病日記
          1本
        • 日常あられ
          3本

        記事

          デザイン体操ABCワークショップをやってみたお話

          デザイナーのわなみんです。3月下旬、桜が咲き始めた新宿御苑にて「デザイン体操」というデザインの屋外ワークショップをやってみたので、そのフィールドワークのプロセスと学びを記録しました。 デザイン体操とはデザイン体操とは、ブルーノ・ムナーリなどの著書を翻訳しているデザイナーの阿部雅世さんが考案されたデザインエクササイズ「自然の中からアルファベットに見える部分を見つける」屋外で行うワークショップのことです。 デザイン体操のワークショップをやったきっかけ私がデザイン体操というもの

          デザイン体操ABCワークショップをやってみたお話

          【40案件】デザイン&グラレコのお仕事記録2018

          DeNAでデザイナーとして働きながら、個人でグラフィックレコーディング(グラレコ)を活かした見える化活動をしてるわなみんです。2018年は小学生〜大学生に向けてコミュニケーションデザインの授業講師もしました。2019年も既に6分の1が終わりましたが、2018年のふり返りと今年のやっていきをまとめてみました。約7,000字超え…! 1. 2018年の活動まとめ メディアに載せていただけた🙏 インタビュー5本、記事など色々と載せていただけました。ありがとうございました!イン

          【40案件】デザイン&グラレコのお仕事記録2018

          中高生ライフデザイン講座でデザイナーのお仕事紹介した話@品川区中原児童センター

          今週末、品川区中原児童館で「中高生のためのライフデザイン」講師の依頼をいただきデザイナーとしてのキャリアや個人で5年程やってるグラレコのお仕事のお話をしてきました。 参加してくれたのがイラスト好きな中学生&高校生だったのと受験シーズンで人数少なめだったのと、畳の部屋なのもありアットホームな雰囲気でお話できました。 なぜ児童館で中高生向けのライフデザイン講座をやるのか品川区の児童センターでは「ティーンズプラザ」と言う取り組みがあり、10代の中高生の子どもたちの活動を応援して

          中高生ライフデザイン講座でデザイナーのお仕事紹介した話@品川区中原児童センター

          小・中学生グラレコ授業!文科省ジュニアドクター育成塾での挑戦〜描く力の未来〜

          こちらは、グラフィックレコーディング Advent Calendar 2018の記事です。 私はデザイナーとして働きながら、全国の学校で「見える化」をテーマにグラフィックレコーディング (通称:グラレコ)を活かしたコミュニケーションデザイン授業の講師をしてます。3年前にSchooでグラレコ授業もしました。2018年は金沢工業大学、明治大学、ジュニアドクター育成塾(愛媛大学)、早稲田大学WBS、帝京大学、千葉大学の全6校で授業を開催しました。 2017年に投稿した下の記事で

          小・中学生グラレコ授業!文科省ジュニアドクター育成塾での挑戦〜描く力の未来〜

          Design meetup リブランディングの舞台裏のトークセッションメモ

          今夜はメルカリさんのデザインイベントに運良く当選したのでトーク内容をメモしてみました。 と言っても、実は仕事の関係で途中参加になってしまい(すみません・・・!!)第二部のトークセッションのみを記録書いてみました。 登壇者の方々は、田川 欣哉さん・弓場 太郎さん・川村 真司さん。モデレーターのような立場で井上 雅意さんがトークセッションを進行されてました。 1つ目のテーマは「なぜこのチームなのか?」 確かに登壇者の方やメルカリさんのデザイナーの方々も畑が違いそう…。組織

          Design meetup リブランディングの舞台裏のトークセッションメモ

          教育×見える化!3つの高校大学でグラフィックレコーディング授業をしてみて見えてきたもの

          1. 高校や大学でどんな授業を行ったか(島田商業高校、明治大学、千葉大学) 2. なぜ学校で可視化の授業を実施するのか 3. 可視化授業の今後の野望 こちらはグラフィックレコーディングのアドベントカレンダーの記事です。 私は普段はアプリ開発してるデザイナーですが、2014年からグラフィックレコーディングの活動もしています。高校大学で可視化の授業を行っているので、どんな授業をなぜやってるかを振り返ろうと思います。 1. 高校や大学でどんな授業を行ったか2015年頃から

          教育×見える化!3つの高校大学でグラフィックレコーディング授業をしてみて見えてきたもの

          ピロリ菌除菌薬による重症薬疹で死にかけたお話

          薬疹は薬を飲む人であれば誰でも起こりうる副作用です。ピロリ菌の除菌薬(サワシリン/クラリスロマイシン/オメプラゾール)を服用した結果、重症薬疹で全身炎症し内臓発疹で呼吸器官も危うくなり緊急病院にお世話になりました。この経験を忘れないために、そして薬疹のブログ情報が少なかったので、闘病記録をつらつらと書いてみました。 闘病生活の大まかな流れ《薬疹になるまで》腹痛→胃カメラ→胃潰瘍&ピロリ菌発見→除菌薬を服用 《薬疹になってから》重症型多形滲出型紅斑の治療→2ヶ月近く続く熱

          ピロリ菌除菌薬による重症薬疹で死にかけたお話