見出し画像

noteで初めて返金申請をされた話

皆さんお疲れ様です。
6月入りました。
5月はあんまり投稿が出来ませんでした

先日こんなことがありました。

初めて返金申請されました

かれこれnoteで活動して3年ちょっとになります
有料noteも販売を始めて2年半になりますが、
返金を申請されました。

何で気づいたかというと、
自分の売上記録から分かりました、

通知や連絡も何も無かったので、ホント自分の知らないうちに返金が成立してるって感じでした笑

返金ができる条件として、

購入後24時間以内
返金申請がオンになってるnote

note公式

こうなっているので、
期待に添えない内容だったのだろう。

まあそれはいいと

ちょっと納得のいかない所

返金は、正直いいんです。
ですが、やっぱり返金申請をした理由と承認に至った内容を知りたいんです。

私の知らないところで行われ勝手に成立した。
確かに私側からできることなんて何一つないんだけど、

やるせない感じ理由はなんで返金されたのか
わからないから

まず、
noteの返金するまでの流れとして

返金申請の際に、どう言った理由で
返金をしたいのかを書いて、note側がそれを精査し納得すれば承認みたいな流れだと思う。

審査に通っているので、
ご最もな回答だったんでしょう。

この理由とか内容って知りたいわけですよ。
それが明らかになれば私も今より納得できるし、次そういう人が出てこないようにするために改善や修正ができるじゃないですか

返金申請されたご本人に直接聞こうと思えば、TwitterのDM行って聞けるんですが、ちょっと外部でそれを問い詰めるのも人としてどうなのかなって言うところで…

noteに問い合わせしてみました。
解答↓↓↓

質問の内容は、返金申請が承認された内容の詳細を販売者側が確認する事は出来るのかについて

返金申請につきまして、note事務局の返金ポリシーに則り、一定の審査を行った上で返金の処理をすすめております。

恐れながら、詳しい審査基準などは返金機能の濫用防止の観点からご案内を差し上げることができません。
ご希望に沿った回答とならず恐縮ですが、ご理解くださいますと幸いです。

note運営事務局メール

濫用防止のためとの事です。

濫用防止って笑
私じゃなくて返金申請をしまくってる人達に言うことで、販売者側に言うことなのか

抜け穴的な手法があるって言ってるようなもんでしょw

じゃあ、サービスや商品って目に見える実物があって故障してたとか、返金して欲しい理由がお互い理解し分かるから返金するわけですよね、

でも今回の件って販売者側は、何も知れない
別に自分が煽って押し売りしたとか、明らかに内容と値段にギャップがあるとかでもないのに

これは、果たしてフェアなのか

しかももっとムカつくのが、返金申請した人は、
私の有料noteの内容を全部読んだわけですよ
購入者しか読めない部分を読んで、返金申請して
実質無料で読んでるわけです。

これに限った話じゃないですが、言っちゃえばこういうのをPDF化したり、りりちゃんのマニュアルみたいに、「webアーカイブ」にして横流しできちゃう。

何個も偽垢作って、毎回ほしい有料note購入して返金申請してってやり放題

こんなの、ラーメン屋さんでラーメン食べて
ラーメン美味しくなかったので全額返金してください」って言って応じてるのと同じ

いや食べてるやん
って感じ

正論パンチを喰らいましたw

こんなグチグチ書いてる私ですが、
結論、何をすればいいか明白で、
それはnoteさんからもハッキリ言われたことです

note運営:「返金オフにしとけや!!!!💢

私「確かにおっしゃる通り!!!」

もし返金申請に関してご不安なようでしたら、記事を投稿する際に「返金申請の受け付け」をOFFに設定いただくことをご検討ください。

note運営事務局

もうこれでいいんだなって思った
noteアプリでもその有料noteが「返金可」「返金不可」とちゃんと明記されていて分かるようになった。

ほとんどみんなちゃんと「返金不可」にしてた
私もたぶん最初は設定してたんだけど、何度も修正してる間にいつの間にか変更されてたんだと思う

まあ、いい経験になりました

#note #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #アラフォー #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業   #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入   #コピーライター  #Twitter運用 #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング
#副業 #マネタイズ #収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化 #ビュー数 #ページビュー  #ニート #無職 #毎日更新 #毎日note #アウトプット

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

#今月の振り返り

13,128件

#日々の大切な習慣

with ライオン