見出し画像

『モンク思考』当たり前じゃないことに気づけた。

皆さんお疲れ様です
今日は本の紹介と感想です

皆さんも見たことある『モンク思考』

すごく厚い本でしたがわかりやすく
新しい世界を見させていただきました
まずモンク思考とはなんぞやと

モンク思考とは
モンクとは日本語に直すと僧侶
なので僧侶の考え方ということですね。

心の整え方や考え方
私たち現代を生きる人間とは違う人生観なので
新しい違う生き方を見せてくれる本です。

この本は、大きく3つにパートが別れている
1、手放す
2、成長する
3、与える

パートから僧侶って感じがしますよね
まさに目から鱗でした

特に私が印象に残ったパートは
1、手放すです

この手放す
考え方としては、みんな色々な物を買うくせに手放すことはすごく抵抗感があるそういう人が多いと

モンクマインドは自分の命すらも神様への借り物だと考えていて、なおさら私たちが買ったアクセサリーや本やゲームは一生ものではないと言うこと
結局死ぬんだからみたいなことを話しています

ものは捨てて購入を繰り返す方がたのしい
新しい体験やその感覚を友達にも話せるし話題が広がる。だから特に旅行はするべきだと言っていたことに驚いた経験は記憶に残るしものよりもいい

今この時代にも似たようなことを言っている人たちがいますよねミニマリストです

恐らくこの僧侶の修行僧のマインドはミニマリストが参考していることで有名だが考え方としては納得のいく答えばかりでした

ただ、私は現代のミニマリストには不満がある
確かにものを減らして得られるメリットがあるが
スマートフォンを手放さない限り私はミニマリストと私のような一般人とは何ら変わらないと思っている

ミニマリストが言う心が安らかになるとか平穏が保たれるとか正直スマホを持ってたら説得力はない

むしろスマホで何でもできてしまうから
ミニマリストという概念ができたとも言える

修行僧はそんなスマホも手放し、食事も質素で
手持ちのものは自分の正装だけ

これで初めて見えるものがあるのだと思う

なぜなら現代の人間に1番影響を与えているのは良くも悪くもスマートフォンだからだ

のでミニマリストは中途半端野郎とだけ言っときます

本を読みを得てみると
何だかわからないけど、夢から覚めたというか
今この現代にすごく自分は心をコントロールされみんなとおんなじように不安になっていてでも冷静に考えれば対処法だってあるし心は保てるそれができていなかった

生活のあり方は意識さえあれば今日からでも変えられるし人生の仕切り直しをしたっていい

人生のありがたみや、歩けることへの感謝、両親への気持ち、色々な面で忘れていた何かを取り戻すというか考えるきっかけをもらえました

正直500ページ近くあるので言いたいことがあまり纏まっておらず、一つのトピックをかじって悪口を言う記事になったのですが、ぜひおすすめです。長いけど読んで損はないと思います

読んでいると『やってみよう』と言うような項目があり読者も疑似体験できるようなものがあったりとても楽しいです

特に瞑想にもたくさん種類があって私はまだ1、2回しかやっていないので実感はないのですが効果は本に書くくらいなんだからあるのかなと思っています

終わりですー

  #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
  #note #日記 #エッセイ #ひとりごと                
  #コンテンツ #SNS #マネタイズ #収益化 #文章 
  #ライティング #初心者 #ビジネス #人生 #副業  
  #インプット#マーケティング #自己啓発  #目標 
  #アウトプット #日本 #コミュニティ 
  #自己分析  #IT  #変化 #行動 #プラットフォーム
  #コミュニケーション #マーケティング #note初心者  #自己啓発 #ビシネススキル #ネットビジネス 
#読書  #読書感想文 #モンク思考 #僧侶 #修行僧
#ミニマリスト  #物 #借り物

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

#振り返りnote

85,359件