マガジンのカバー画像

sakiの台所

日常の中で「モヤッ」とすることを、ゆっくり消化していきます。キラキラInstagramではさらけ出せないリアルな悩みを赤裸々に。
コンビニでお菓子を買う感覚(190円)で、月に4本以上の記事を読むことができます。(初月は無料)ほ… もっと詳しく
¥190 / 月
運営しているクリエイター

#言葉

言葉では表せないアレコレ

言葉では表せないアレコレ

親友とは

「親友」という言葉を
受け入れられないのはなぜかを
考えてみました。

人間関係というのは
お互いに気にかけ、努力して成り立つものだと
私は思っているのですが、
それが「親友」とか「運命の人」という
爽やかな言葉になってしまうと
そういう泥臭さがない。

すごく軽く感じてしまうじゃありませんか。

最初に違和感を感じたのは、小学校で交換日記をしたとき。
プロフィール欄に「親友は?」とい

もっとみる
会話の心得

会話の心得

昔から口下手です…

「あー!もっと良い返事の仕方があったのに…」
「なんで焦ってあんなことを言ったのだろう…」
「もっと、元気に話せばよかった…」と
後悔することは日常茶飯事。
(みんなもあるよね)

そんな私が気を付けている会話の心得をちょっとご紹介。

沈黙以上に良い時間にすること

自分の発言したとき、その言葉が
その場の会話の流れとか雰囲気に影響するわけです。

声を出すからには
自分が

もっとみる
困難に立ち向かわない方法

困難に立ち向かわない方法

世の中には、自分に厳しい人の方が
多いんじゃないかと感じています。

「継続しろ」
「行動しろ」
「苦手なことから逃げるな」

私たちが育ってきた過程には
困難に立ち向かわなければいけないような
教えが多すぎるからです。

「状況を良くするためには
困難に立ち向かう必要があるときもある」
というのは間違いではない。
とはいえ、
必ずしもそうでなくてもいいんじゃなない??
と私は最近は考えていて

もっとみる
書いて整う日々。言葉ってスペシャルだ。

書いて整う日々。言葉ってスペシャルだ。

12月の後半だというのに
今月はまだ1記事しか投稿していなかったので焦りました…!
(これで2記事目)

私は、物事をポイっと諦めるときもあるのですが
絶対諦めないぞと躍起になるときもあります。

noteのマガジン継続は。
”絶対諦めないぞ”のヤツなのです!

その理由は、
拙いマガジンを読んでくれる方がいることのトキメキ。
そして、
定期的に文章を書くことで
自分が健康で幸せだと感じるから。

もっとみる
前に進むには「甘さ」を捨てて「決意」すること

前に進むには「甘さ」を捨てて「決意」すること

やるべき事をやるとか
挑戦してみるとかは

結構、エネルギ―がいること。

そんなときに
「こんなダラダラしてちゃダメだ」
「こんな人生じゃダメだ」

と、自分に言い聞かせた経験が
誰にでもあるはずです。

それは
前に進むために「甘さ」を捨てて
「決意」したのだと思うのです。

今日は、
私たちがこれからの人生で
「変わりたい」
「進みたい」と考えたとき、

スムーズに動き出せるように
前に進む

もっとみる
料理が下手なのに料理家をする理由

料理が下手なのに料理家をする理由

「料理家」とか「料理研究家」という
肩書きで読んで頂く機会が増えるようになって
しばらくたちます。
当初は「私なんかが料理家…」と思いました。
今でも、ソワソワします(笑)

なぜなら
「料理家=料理が上手な人」
という印象が強いなかで、
私は料理が上手ではないためです。

私のインスタをフォローしてくださっている、
主婦の方や学生さんたちの方が
よっぽど上手なのが事実です。

それなのに、なぜ

もっとみる
言葉を浴びていないと自分を保てないくらいに弱いから

言葉を浴びていないと自分を保てないくらいに弱いから

本を読む理由を考えてみたら
私は「言葉」というものに
すごく依存しているのだと分かりました。

タフだと思っていたけれど
本というものに自分は支えられていて、
「私ってまだまだ弱いんだなぁ」ということに気が付いたのです。

私が本を読む理由は
皆さんが本を読む理由と同じかな?
全然違うのかな?
と、ちょっと緊張しながらも紹介していきたいと思います。

理由は3つあるのです。

ではでは、順番に説明

もっとみる