Ranko

アイスクリーム屋さんになりたい 叶えられたらもっとアイスクリームを食べられる日がやって…

Ranko

アイスクリーム屋さんになりたい 叶えられたらもっとアイスクリームを食べられる日がやってくるね

マガジン

  • シアトル発 サステイナブル・キッチンライフ

    • 6本

    こんにちは。東京出身、シアトル在住のサステイナブル料理研究家サリバン・麻子です。身体と心・地球に優しいキッチン生活について一緒に考えて行きましょう!

  • シアトルのママの言葉

記事一覧

猫の日にコロナと診断された話

※自分の記憶として、綴ります。コロナのお話が苦手な方、すっと、バックボタン、または、 指を上にシュッと、画面を宇宙に投げてください。 逆に、どうだったかもう少し詳…

Ranko
4か月前
14

卵焼きが教えてくれたことーシカクいアタマをマルくする

社会人4年目、ひとり暮らし2年目 母のお弁当には、いつも甘めの卵焼きが入っていた 綺麗な黄色、地層みたいな層があって、厚みがある 私は母の手作りお弁当を、 8年も食…

Ranko
4か月前
13

safariのロゴは🌎なのに

私たちの見る世界は広いようで、とても狭い。 スマホから見える世界は広いようで、とても狭い。 自分の見たい世界だけしか見ていないのかもしれないね。 日ごろ気になる事…

Ranko
2年前
3

「ごめんね」より「ありがとう」が溢れる日々を

どうしてそんなに謝るの? 私は幼い時から、海外を訪れる機会が多く、よく言われたセリフだ。 道中で何か物を拾ってもらったとき、 食事中、お塩をとってもらったとき。 …

Ranko
2年前
3

ちょっと2021年を振り返ってみよう

気付いたら2022年、もう1か月も経ってる。 1月・・・?ってくらい、抜け殻。                  お正月・お誕生日、イベント盛りだくさんですが、 お誕…

Ranko
2年前
1

そろそろ1年を振り返る時期

この頃、祝日が多くて、何だかずっと休んでる気分。どっと、気持ちに疲れが表れて、久しぶりに仕事をお休みした。立ち止まると、見えてくるものもある。 9月最後の週末。…

Ranko
2年前
3

Gimme a smile!

9月23日。秋分の日。 スタバのコーヒーがAutumn blendになった。私の好きな季節だ。 休みの日ちょっと早起きして、スタバで読書する時間が大好きだ。仕事のメールのお返…

Ranko
2年前
1

ママ

ひとり暮らしを始めて、早くも2か月が経った その2か月の間だけでも、「ママのお届け便」があった 「ママのお届け」とは・・・                   …

Ranko
3年前
2

ママのママ

ふと、おばあちゃんと電話した時の会話を思い出した 人生を謳歌してね おばあちゃんもあの時代なりに、とてもたのしんだの 自分らしく働いて、生きていくのよ おばあち…

Ranko
3年前
2

365日

2021年 なんだがとっても遠い未来みたいな響だ。 でも、未来じゃない、今なんだ。 2020年 あえてコロナのことを語らないとするならば私にはどんな出来事があっただろう…

Ranko
3年前
1

スーパーウーマン

私の憧れのロールモデルはみんな同じハーモニーの麻婆豆腐をつくる。 2年前の夏、あるプログラムに参加するためアメリカ・シアトルを訪れた。一か月の少し長めの滞在だっ…

Ranko
4年前
7

みんな元気ですか?

すっかりマフラーも要らなくなる陽気が続き、肩をすくめなくても歩ける日々に、四季を感じることのできる日々に、今日も私は生きてるって思えています。 みんな元気かな?…

Ranko
4年前
2

仕事が教えてくれたこと

あっという間の1年だ。 このセリフを言うのは人生で何回目だろう。 そして、あと何回言うんだろう。 1年前。就職をするのが本当に嫌だった。アルバイトをして働くこと…

Ranko
4年前
1

幸せ

あなたは”幸せ”ですか? 今私が一番お話を聞いてみたかった、島田由香氏のセミナーでの最初の問いは、いたってシンプルなものだった。 でも、この問いに素直に答えられ…

Ranko
4年前

「読破」以外のナニモノデモナイ

たまたま手に取った。@海老名市立図書館 言語化の本は、今まで読んだことはある。でも、私の身体にまで浸透したことはなかった。 これは違った。ぐんぐん入ってくる。冬…

Ranko
4年前
1

メローなどようび

どようびがすきだ。 頑張った1週間。金曜日は大体、心の許せる友達と飲みに行くのが最近のルーティーンだ。 明日のことは何も考えず、時計の針が12からちょっとだけ、歩…

Ranko
4年前
1
猫の日にコロナと診断された話

猫の日にコロナと診断された話

※自分の記憶として、綴ります。コロナのお話が苦手な方、すっと、バックボタン、または、
指を上にシュッと、画面を宇宙に投げてください。
逆に、どうだったかもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ読んでみてください。2か月ほど経ち、体調も良くなって、心も元気になったので。

2022年2月22日。コロナに感染。🐈

2020年ころから私の自由と生きがいを奪った、ウイルスに。
とうとう、負けた。

診断される

もっとみる
卵焼きが教えてくれたことーシカクいアタマをマルくする

卵焼きが教えてくれたことーシカクいアタマをマルくする

社会人4年目、ひとり暮らし2年目

母のお弁当には、いつも甘めの卵焼きが入っていた
綺麗な黄色、地層みたいな層があって、厚みがある
私は母の手作りお弁当を、 8年も食べることができた
ちなみに姉より2年長い(自慢)
お陰で、身長は家族で一番高い。(父は自分が一番と言っている)

そんな私は、一人暮らしをはじめて、2年目の冬を迎える
昨今、ほんとうに外食や中食が多くなった
まあ便利な世の中に、毎日感

もっとみる
safariのロゴは🌎なのに

safariのロゴは🌎なのに

私たちの見る世界は広いようで、とても狭い。
スマホから見える世界は広いようで、とても狭い。
自分の見たい世界だけしか見ていないのかもしれないね。

日ごろ気になる事柄のほとんどは、
手の中で、タップ数回で探し出すことができるのに
こんなに近くにいる「自分」のことを探し出すことができない。
心をタップしても、答えは出てこない。

たまには、目も耳も塞いで、心と対話したほうがいいのかもね。

「ごめんね」より「ありがとう」が溢れる日々を

「ごめんね」より「ありがとう」が溢れる日々を

どうしてそんなに謝るの?

私は幼い時から、海外を訪れる機会が多く、よく言われたセリフだ。
道中で何か物を拾ってもらったとき、
食事中、お塩をとってもらったとき。
日本では、「ごめんね」「すいません」に対して、本来の意味が
迷子になっている気がする。私も気にしないと口癖になってしまっている。

でも、思えば、英語を話している私は、「I’m sorry」をそこまで使わない。
今度、私と英語ついて書こ

もっとみる
ちょっと2021年を振り返ってみよう

ちょっと2021年を振り返ってみよう

気付いたら2022年、もう1か月も経ってる。

1月・・・?ってくらい、抜け殻。                  お正月・お誕生日、イベント盛りだくさんですが、
お誕生日当日は、急患に行き、急性胃腸炎。ははは。
これもいい思い出でしょうか。健康第一です。

そういえば、9月くらいに振り返りしてた。今読み返すと面白い。
その時の気持ちって、いくら印象的でも、覚えてるだろうって思うけど、
その時のフ

もっとみる
そろそろ1年を振り返る時期

そろそろ1年を振り返る時期

この頃、祝日が多くて、何だかずっと休んでる気分。どっと、気持ちに疲れが表れて、久しぶりに仕事をお休みした。立ち止まると、見えてくるものもある。

9月最後の週末。もう、月が2ケタになる。今年ももう終わりを告げる。

忘れっぽい私へ。先に振り返っておくね。

(大晦日。ヴィーガン御節づくりのお手伝い。きらきら太陽に照らされる御重箱が美しかった)

1月。毎年恒例の女子初詣(家族の女子が集まるの)は中

もっとみる
Gimme a smile!

Gimme a smile!

9月23日。秋分の日。

スタバのコーヒーがAutumn blendになった。私の好きな季節だ。

休みの日ちょっと早起きして、スタバで読書する時間が大好きだ。仕事のメールのお返事を書いたりもするし、お気に入りのスタバは窓から風に揺れる木を眺めることもできる。

そして今、今年の夏を振り返るために久しぶりにnoteをひらいた。

今年の夏は、なんだか大学生の夏みたいだった。大学生の時、私は家に居ら

もっとみる
ママ

ママ

ひとり暮らしを始めて、早くも2か月が経った

その2か月の間だけでも、「ママのお届け便」があった

「ママのお届け」とは・・・                     ママが作った手作りジャムやお惣菜、お花のお届け便(笑)

常に冷凍庫は、ママのお届け便でいっぱいなのである

ママは、最近LINEを初めた。iPhone4から、最近真っ赤のSEに変えたらしい。ママと私は、日本に来たばっかりのipho

もっとみる
ママのママ

ママのママ

ふと、おばあちゃんと電話した時の会話を思い出した

人生を謳歌してね

おばあちゃんもあの時代なりに、とてもたのしんだの

自分らしく働いて、生きていくのよ

おばあちゃんは電話のたび、私の心に染み渡る言葉をくれる

母の日。ママを生んでくれてありがとう。

ママを私のママにしてくれてありがとう。おばあちゃん。

365日

365日

2021年 なんだがとっても遠い未来みたいな響だ。

でも、未来じゃない、今なんだ。

2020年 あえてコロナのことを語らないとするならば私にはどんな出来事があっただろうか。

楽しいことも、悔しいことも、嬉しいこともたくさんあった。でも、結局最後はコロナのベールに包まれてしまうのはもったいない。

忘れてしまわないように、ここに綴らせてください。

1月 23歳になる。(ちなみに幼稚園児の頃の

もっとみる
スーパーウーマン

スーパーウーマン

私の憧れのロールモデルはみんな同じハーモニーの麻婆豆腐をつくる。

2年前の夏、あるプログラムに参加するためアメリカ・シアトルを訪れた。一か月の少し長めの滞在だった。プログラムでは、ホームステイ先をご用意いただき、出発の数日前にその詳細をメールで受け取った。

ホームステイは今まで何度か経験していた。初めて海外に行った時もホームステイでの滞在だった。 スモールギフトを選びたいから、どんなご家庭にお

もっとみる
みんな元気ですか?

みんな元気ですか?

すっかりマフラーも要らなくなる陽気が続き、肩をすくめなくても歩ける日々に、四季を感じることのできる日々に、今日も私は生きてるって思えています。

みんな元気かな?海を渡った遠いところに住んでいる貴方、電車で15分のところに住んでいる貴方、今どこに住んでいるか知らない貴方。

またね。ってさよならして、すぐに会えると思っていたのにね。

どうかお体ご自愛くださいませ。

写真の愛猫みたいに何かに、収

もっとみる
仕事が教えてくれたこと

仕事が教えてくれたこと

あっという間の1年だ。

このセリフを言うのは人生で何回目だろう。

そして、あと何回言うんだろう。

1年前。就職をするのが本当に嫌だった。アルバイトをして働くことは、大好きだったけど、就職という言葉にとてつもないほどの嫌悪感をもっていた。

同時に、そう言いながら、その選択をした自分にガッカリした。恐らく、うん十年前に比べたら、就職をせずに何か他を選択する自由は、山ほどあるのに。

結局私は、

もっとみる
幸せ

幸せ

あなたは”幸せ”ですか?

今私が一番お話を聞いてみたかった、島田由香氏のセミナーでの最初の問いは、いたってシンプルなものだった。

でも、この問いに素直に答えられる人はどれだけいるだろうか。

少なくとも私は、大きな声で、「はい」と返事も、手を高く上げて挙手することもできなかった。

次に島田氏は、こう問いを投げかけた。

あなたは幸せになりたいですか?

次の瞬間、ほぼ全員の手が高く上がった。

もっとみる
「読破」以外のナニモノデモナイ

「読破」以外のナニモノデモナイ

たまたま手に取った。@海老名市立図書館

言語化の本は、今まで読んだことはある。でも、私の身体にまで浸透したことはなかった。

これは違った。ぐんぐん入ってくる。冬のお風呂上がり、化粧水をつけ忘れ、1時間後つけたときみたいに。

しかも、浸透の仕方が色々あった。
ピリピリ刺さってきたり、ヒンヤリ気持ちよかったり、包み込まれる温かさがあったり。

気づいたことは3つ。

①とにかく自分の言葉に羽をつ

もっとみる
メローなどようび

メローなどようび

どようびがすきだ。

頑張った1週間。金曜日は大体、心の許せる友達と飲みに行くのが最近のルーティーンだ。

明日のことは何も考えず、時計の針が12からちょっとだけ、歩を進めてしまうこともある。

どようびのあさ、平日会社に行くときの時間に体が起きてしまうようになってる。でも、そこからぬくぬく二度寝をしたり、朝日を眺めたりする時間が愛おしい。

コーヒーを淹れて、今日はパンケーキを焼いた。大好きな友

もっとみる