マガジンのカバー画像

取り留めのない話

92
特にジャンルのない話題を、気の向くまま書いていきます。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

SNSって凄い!

SNSって凄い!

以前、とても心を動かされた文学作品の感想をnoteに書いた。

緒真坂先生の、「君に届かない」という小説集。

緒先生のことは、noteを通して知った。

当時アップされていた連載モノを何の気無しに読んでいたのだが、風景描写がスッと頭に入ってくる文章で、思わずコメントを書いた。

いや、『書いてしまった』と表現したほうが適切かもしれない。

その頃はまだnoteを始めて間もなく、コメントを書いて『

もっとみる
やったことない。だから挑戦。

やったことない。だから挑戦。

上場企業は、各業種の『会計基準』に準拠した経理処理をしないといけない

上場企業の会計基準を満たした金融会計システムなんて、開発したことなど無い

あるわけがない

ないわけがある

見たことも聞いたこともない

聞いたことも見たこともない

でも、そんなことで怖じ気づいていたら、妻子を食わせることなどできない!

上場企業がなんぼのもんじゃい!

『できるの?』

ええ、できますが何か?

(・

もっとみる
逃げ方のススメ

逃げ方のススメ

『逃げ???』

ちーがーいーまーすーーーーー!!!

『逃げると見せかけて姑息に背後へ回り込んでいる』のですーーー!

『戦略的かつ謀略的逃げ』なんですーーー!

『逃げこそ真理』なんですーーー!

『逃げ続ける』ことにより、『むしろ一周回って攻めてる』んですーーー!

『要はネタ切れ』なんですーーー(´Д⊂グスン

今日も、『無邪気なクラッカー』が俺を呼んでいる。🎉🎉🎉🎉🎉

毎日

もっとみる
ネタに困ったときは名言でつなぐべし

ネタに困ったときは名言でつなぐべし

『道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である』(二宮尊徳)

ガーンガーンガーンと来ました(;´Д`)

最近読んだ本のハイライト【その5】

→という書き出しのネタ切れ対策。

職業ライターじゃないんだから、毎日毎日書けるかこの野郎!!!!!

といいながら、「〇〇日継続えらい!!」とか言われて、記録を途切れされることが勿体なくてできない。

こんなシステマイズされたポップの1つに操られ

もっとみる
手帳を買いました

手帳を買いました

12月になりました。

最近は便利なアプリケーションが普及し、スケジュール管理はスマホ等を活用されていらっしゃる方も多いことと存じます。

私は長年、紙の手帳派です。

専用の革製手帳カバーもいい感じに。

この外張りと内張りの色の組み合わせが気に入っています。

紙の手帳にこだわる理由は単純。

『書かないと、忘れる』

『出先で充電切れたら詰む』

『日記をつける習慣の名残』

やっぱり紙だよ

もっとみる
最近衝動買いしたもの

最近衝動買いしたもの

最近、noteでの『サポート』や『収益化』の話題が目に止まり、『noteってなんだっけ?』と今更ながらに振り返ってみた。

noteってなんだっけという疑問への考察は前の記事に譲るとして、自分がnoteを通して、何かしらお金を使った、もしくは使いそうになった経験を、『逆リサーチ』してみた。

1.善意に対するお礼noteを始めた初期の頃、使い方や記事の表示方法など、読み手側の意見をコメントして下さ

もっとみる
誰も褒めてくれないからこそ

誰も褒めてくれないからこそ

オトナになると、基本的に誰も褒めてくれないし、それを求めるのはカッコ悪い

出来て当たり前

出来なければ努力してできるように

それが出来ない人は、向上心が無いと見做され、社会から置いてけぼりを喰らう

だから

自分だけは自分のことを

褒めて褒めて、褒めまくってあげないと

自分の心が弱ってしまう

世界で1人くらい

自分を褒める人がいないと

自分の心がかわいそう

結局

自分を大切に

もっとみる
noteってなんだろう?

noteってなんだろう?

上にリンク貼りましたが、大切なことなので2度言う・・・じゃなくてそのまま転載しますね創作活動でもっとも大事なこと
1年前 更新

みなさんにnoteを使っていただくにあたって、何よりも優先していただきたいポイントが2つあります。

・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること

上の2つは、ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大

もっとみる
過去の記事に『スキ』をしてもらえた時の嬉しさ

過去の記事に『スキ』をしてもらえた時の嬉しさ

noteを始めて2カ月が過ぎた。

ダッシュボードで確認すると、この記事が84記事目になる。

初期の頃は、『スキ』が1つ、2つ。

あれ?全然読まれてない?

『スキ』が沢山付いていらっしゃる方の記事を読んで、自分の記事との違いについて考えてみたり。

『自分の書きたいこと』を書くのは、『世の中に役立つ情報』を書いて、信用(フォロワーさんのことを指している?)を得てから

そんな趣旨の記事を読み

もっとみる
noteは、優しい人と出会える場所

noteは、優しい人と出会える場所

『チューリップの花言葉は思いやり』だそうです。

noteを始めて半月。

気が済むまで、好き放題書いていこうと思い立ち、気の向くまま、思いつくままに、書いてみた。

ノンフィクションで書くために、実名を伏せることで、長年のストレスを吐き出す場所になっています。

「SNSなんて、暇な人、寂しい人がやるもので、俺には関係ない」

そんな可愛げの無いことを、随分長い間、意地を張って、俺、本当にバカバ

もっとみる

好きなことに思い切れないあなたへ

『言葉が好き』だというのなら

書いて書いて書きまくれ

『言葉』は自分と他人とを

結びつなげる道具だよ

あなたの心に仕舞ったままじゃ

決して誰にも届かない

あなたが心を震わせて

想い描いたその『言葉』

心に仕舞ったままなんて

そんなの勿体ないじゃんか!

あなたが心を震わせたなら

いつか出会う誰かの心を

いつか強く、揺さぶることも

きっとあるに違いない

大衆向けの上手な言葉

もっとみる