マガジンのカバー画像

【クリエイティブ】

151
クリエイティブ (創造) に関する 【Note】【アイデア】 など クリエイティブに関する全般
運営しているクリエイター

#noteの書き方

身につけたいぞ、表現力

身につけたいぞ、表現力

読みに来て下さり、ありがとうございます。

このnoteでは感謝を軸に、
好きなこと、日常生活、心の中を、
自由に発信していきます。
来て下さる皆様にとって、
ホッとできるnoteを目指しています。
リラックスしてお過ごしください。

基本のあいさつに立ち返って、
ホッとしている、ゆにです。
帰る場所があるっていうのはいいですね。
#挨拶文を楽しもう

2か月ほど前、気になる記事を読みました。

もっとみる
「ください」「下さい」はどっちを使う? 漢字をひらく理由、ひらいた方がいい漢字を解説!:書籍学習

「ください」「下さい」はどっちを使う? 漢字をひらく理由、ひらいた方がいい漢字を解説!:書籍学習

「ください」「下さい」はよく使われる言葉ですが、普段はどっちを使っていますか? Webライターの方であれば、なんとなく「ください」が正しいように思えるのではないでしょうか。

というのも、Webライターの仕事をしていると、マニュアルで特定の漢字をひらく(ひらがなで表記する)ように指示されることがあるからです。

なぜ、ひらがなにするのか、疑問に思ったことはないでしょうか。意味が変わらないのであれば

もっとみる
文章を書く上での情報の整理と余白

文章を書く上での情報の整理と余白

noteを読んでいると
たまに、とても読み辛い文に遭遇する
2度見ならぬ2度読みをして
それでも頭の中が〝???〟となる

さてはて、これは何を書きたいのだろう?
きっと伝えたい思いはあるのだろうが
文章の読解が必要だ

大抵の場合は、

いろんなことを1つの文に詰め込み過ぎている

情報の整理が上手くできていない

といったところだが

ここに誤字、脱字なんかが絡んでくると
さらに難解なものとな

もっとみる
【‘‘Note私論’’】

【‘‘Note私論’’】

ー書くことから、読むことへの変遷についてー

これまで記してきました記事を読み直し、ふと気付いたことがありました。

読書にまつわる話やオススメの本紹介、エッセイ、文章を書くことなどを中心にnoteで綴ってきましたが、私なりのnoteを読むことの習慣、その大切さについてはまだ記したことがないなと思いました。

noteというと、文章を書くことがメインとして捉えられがちではありますが、読むことという

もっとみる
【140文字を意識する】

【140文字を意識する】

SNSやブログやnoteの記事などは「流し見」が多い。

パソコンやスマホ(タブレット)を片手に、スクロールしながら、ひょいひょいと読んでいく。
これを、故 立花隆さんは「スループット」と言いました。

そう、人はそんなに読んでいないのです。

特に、「最後まで読まれる」ことはそんなにない。面白くないな、思っていたのとちょっと違うな、と感じた瞬間、離脱される。

特に読んで欲しい記事は、スループッ

もっとみる
【Noteを楽しく続ける】

【Noteを楽しく続ける】

Noteに限らずSNSを続けていると、時に何を投稿するか?テーマに困ったりして2〜3日 空白をつくってしまう事がある。

その空白期間が切っ掛けで、あきらめ 続かなくなる。

そんな時には、他の人のNoteを見る。

【自分好みのクリエイターや記事に出会える4つの方法】として、次の記事が紹介されていました。

【note公式ページより】
noteのホーム画面からお気に入りを見つけるヒントを紹介

もっとみる
文章を書くのに必要なのは、語彙力よりも「他人への想像力」だ。

文章を書くのに必要なのは、語彙力よりも「他人への想像力」だ。

「私、語彙力がないから」
「文章を書くのが苦手です」

よく言われます。

語彙力は、確かにあるに越したことはない。たくさんの言葉を知っていれば、それだけ思考は広がるだろう。

だけど、大切なことは「どれだけたくさんの言葉を知っているか」ではない。

どれだけたくさんの「人の気持ち」を知っているかだ、と思う。

「自分とは違う他人」の価値観をどれだけ知っているか
文章には読み手がいる。自分用のメモ

もっとみる
文章を書く前に、知っておきたい3つのこと

文章を書く前に、知っておきたい3つのこと

コピーライターとして、SNSやブログ、ホームページなど自分のメディアで発信した人、広告やプレスリリースなどを作りたい人、エッセイやコラムを書きたい、ライターとして記事を書く力をつけたいという方向けに、講座や個別指導をしています。

毎月100人以上の人の文章を添削してきて、気づいたこと。文章を書く前に、これは知っておいた方がいいなと思うポイントを3つに絞ってお伝えします。

①人はそんなに読んでい

もっとみる
企画/取材/執筆/編集/分析から“売れるコンテンツ”のつくり方を考える

企画/取材/執筆/編集/分析から“売れるコンテンツ”のつくり方を考える

『編集会議』という雑誌をつくっていたとき、「良いコンテンツだけじゃ売れない!メディア戦略論」という特集を組んだことがある。  

一方で「良いコンテンツでなければ売れない」という当然の事実もあり、同じ号の裏特集を「“売れるコンテンツ”のつくり方」という企画にした。

「企画/取材/執筆/編集/分析」という切り口で、それぞれプロ中のプロの方々に解説してもらうという、超実践に基づいた内容だった。

もっとみる