Webライティング大学校

クラウドソーシングサイトのプロ認定実績を持つライター(認定継続中)が開設したWebライ…

Webライティング大学校

クラウドソーシングサイトのプロ認定実績を持つライター(認定継続中)が開設したWebライティングの学び場。noteの文章術やWebライターに関する情報、Webライティングを生活に活かす方法を発信。note公式マガジン(編集・ライター 記事まとめ)への掲載10回超を達成。

マガジン

  • 書籍学習

    さまざまなテーマの書籍を取り上げてWebライティングの方法を解説した記事です。

  • 新刊紹介

    WebライティングやWebライターに関する新刊情報をお届けする記事です。

  • Q&A

    Webライティングに関する疑問についてQ&A形式で解説したコンテンツです。いずれも1分程度でサクッと読めます。

  • 新刊まとめ(Webライティング・Webライターの本)

    Webライティング・Webライターに関する新刊本を月別にまとめて紹介した書籍集です。すでに累計40冊以上の書籍を紹介しています。圧倒的な紹介数を目指します。

  • カウンセリング

    Webライティングの悩みにお答えする記事です。架空のカウンセラーとnote利用者、Webライターが登場する対話形式となっています。

最近の記事

  • 固定された記事

noteの文章品質を高める書き方チェック項目20選!段落・装飾・画像の使い方も解説

正直に申し上げます。 Webライティング大学校では、これまでさまざまな文章術を解説してきましたが、有料記事を執筆するまで掲載できなかった情報がたくさんありました。 書きたいことを書けないジレンマは、有料記事の執筆を検討している方であれば、理解してもらえるのではないかと思います。 モヤモヤした気持ちを抱えていましたが、Webライティング大学校として自信を持ってお届けできる有料記事がついに完成しました。 私がWebライターとして習得した文章術をベースに、noteで文章品質

有料
250
    • 「ください」「下さい」はどっちを使う? 漢字をひらく理由、ひらいた方がいい漢字を解説!:書籍学習

      「ください」「下さい」はよく使われる言葉ですが、普段はどっちを使っていますか? Webライターの方であれば、なんとなく「ください」が正しいように思えるのではないでしょうか。 というのも、Webライターの仕事をしていると、マニュアルで特定の漢字をひらく(ひらがなで表記する)ように指示されることがあるからです。 なぜ、ひらがなにするのか、疑問に思ったことはないでしょうか。意味が変わらないのであれば、どっちでもよいのでは?と思う方もいるかもしれません。 漢字をひらがなで表記す

      • 出版社 メディアパル 様から記事を紹介いただきました!:御礼

        大変うれしいお知らせです! 先日、「文章コツ100」という新刊を記事でご紹介したのですが、なんと出版元であるメディアパル 様から記事を紹介いただきました!! メディアパル 様は、趣味実用書を中心に幅広いジャンルの本を発売なさっている出版社。本を出したい人・読みたい人の各ニーズをたいせつに、ひとりひとりの好奇心に応えることをめざしているとのことです。 そんな出版社様が、私の記事を読んでくださっただけでなく、評価とともに紹介をしてくださりました! 本当にありがとうございます

        • 文章のコツを100個解説した本が2024年4月23日に発売:新刊紹介

          noteで初めて執筆するときや、Webライターとしてうまく書きたいと思ったとき、「文章 コツ」と検索したことはありませんか? そんな検索ニーズに応えた本がメディアパルという出版社から発売されます。ボリュームの多さが気になってリサーチしてみたのですが、Webライティングに役立ちそうに感じました。今回は「文章コツ100」という新刊をご紹介します! 書籍紹介にあわせて、Webライティング大学校として「文章を書くときのたった1つのコツ」も導き出してみました! 頭を悩ませて考えたの

        • 固定された記事

        noteの文章品質を高める書き方チェック項目20選!段落・装…

        マガジン

        • 書籍学習
          4本
        • 新刊紹介
          6本
        • Q&A
          9本
        • 新刊まとめ(Webライティング・Webライターの本)
          8本
        • カウンセリング
          3本
        • 成績発表
          5本

        記事

          Webライターはプロフィール写真で顔を出すべき?:Q&A

          Q.Webライターを始めるにあたって、クラウドソーシングサイトのプロフィール写真をどうすべきか迷っています。顔を出さないと受注に悪影響はありますか?A.顔写真を掲載しなくても問題なく受注できます。 クラウドソーシングサイトではプロフィール画像で顔出しする必要はありません。 というのも、ほとんどのクライアントはプロフィール写真ではなく、Webライターとしてのポートフォリオや文章力、円滑なコミュニケーション、SEO対策の知識を重視しているからです。 実際にサイト内では、顔写

          Webライターはプロフィール写真で顔を出すべき?:Q&A

          Webライティング・Webライターに関する書籍2024年3月(肩こりに関する本あり):新刊まとめ

          いつもお世話になっております! Webライティング大学校です。 新刊まとめのコーナーですが、大変ありがたいことにシェアしてくださる方が多く、モチベーションが高まっております。本当にありがとうございます! 2024年3月もWebライティング・Webライターに関する書籍を探してみました。 仕事のコミュニケーションに関する本や読みたくなる文章の書き方に迫った本、肩こりの悩み解決法をまとめた本など、今回もWebライターの方やnoteを利用する方などに役立ちそうな書籍をピックアッ

          Webライティング・Webライターに関する書籍2024年3月(肩こりに関する本あり):新刊まとめ

          Webライターの仕事がつらい…やめとけばよかった。きついときを乗り越えるには?

          カウンセラー: お待たせいたしました。こちらへどうぞ。 Webライター: お世話になっています。突然予約を入れてすみません。 カウンセラー: いえいえ。本日はどうされましたか? Webライター: Webライターとして1年仕事を続けてきましたが、つらいことが多くて挫折しそうになっています。 カウンセラー: 具体的に、どのようなことがつらいのでしょうか? Webライター: クライアントの仕事を受注できるようになってきたのですが、とにかく修正の要望が多くてきついです。時給

          Webライターの仕事がつらい…やめとけばよかった。きついときを乗り越えるには?

          noteでサポートされるには? 諦める前に試してほしい方針を解説!:補講

          =*=*=*=*=*=*=*=*=*= すでに公開した記事を補足する「補講」というコーナーですが、 本記事だけでも理解できる内容になっています。 すでに公開した記事もリンクを掲載しておりますので、 気になった方はぜひお読みいただけますと幸いです。 =*=*=*=*=*=*=*=*=*= 講師: それでは補講を始めます。 生徒(note利用者): よろしくお願いいたします。 講師: 先日はnoteのサポート機能の使い方を解説しました。覚えていますか? 生徒: noteで

          noteでサポートされるには? 諦める前に試してほしい方針を解説!:補講

          noteのサポート機能の使い方は?「評価」の意味からサポートされる記事の特徴を考察!:評価の原理

          いつもお世話になっております! Webライティング大学校です。 noteではクリエイターを応援するサポートという機能があります。サポートはクリエイターが執筆活動を続けるためのモチベーションに直結する機能です。 noteを続ける方であれば、誰しもサポートを受けるにはどうすればよいのか、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 note編集部から投稿された記事によると、noteでサポートを受けるには記事の内容を「評価」してもらう必要があります。つまり、サポートを受ける

          noteのサポート機能の使い方は?「評価」の意味からサポートされる記事の特徴を考察!:評価の原理

          Webライティング・Webライターに関する書籍2024年2月(圧倒的に稼げるようになるための本あり):新刊まとめ

          いつもお世話になっております! Webライティング大学校です。 年明けの1月は休み気分が抜けず、ギアが入るまでに時間がかかりましたが、2月に入ってからやっとリズムを取り戻せてきたように感じます。 そんな2月もあっという間に過ぎ去り、Webライティング・Webライターの新刊もたくさん発売されました。 早速、2024年2月に発売されたWebライティング・Webライターに関する新刊をご紹介します! ※「新刊まとめ」のコーナーは、購入した書籍を読了してレビューする記事ではあ

          Webライティング・Webライターに関する書籍2024年2月(圧倒的に稼げるようになるための本あり):新刊まとめ

          noteの文章品質を高める書き方チェック項目20選について有料記事で公開しました! noteに役立つおすすめのフリー画像サイトも紹介しています。2項目のみ無料で公開しているので、ぜひお読みいただけると幸いです。 https://note.com/writing_daigakko/n/nbffc110731db

          noteの文章品質を高める書き方チェック項目20選について有料記事で公開しました! noteに役立つおすすめのフリー画像サイトも紹介しています。2項目のみ無料で公開しているので、ぜひお読みいただけると幸いです。 https://note.com/writing_daigakko/n/nbffc110731db

          Webライティング大学校 2023年11~12月 人気記事ランキングBEST3:成績発表

          いつもお世話になっております! Webライティング大学校です。 今回は、Webライティング大学校で公開した記事をもとに、2023年11~12月の人気記事ランキングを作成しました。 以前よりもますますたくさんの方から記事を読んでいただけるようになったと感じており、執筆のモチベーションが高まっております。 いつもスキを押してくださる方、フォローしてくださった方、記事をシェアしてくださった方、本当にありがとうございました! 早速、人気記事ランキングBEST3の結果を発表し

          Webライティング大学校 2023年11~12月 人気記事ランキングBEST3:成績発表

          観賞・鑑賞の違い:Webライティング表現学習

          noteには芸術作品とも呼ぶべきクオリティの高い記事がたくさん公開されています。noteの作品を読むことを生きがいにしている方も多いのではないでしょうか。 そのような方であれば、noteの作品を読んだときに記事の感想を書くこともありますよね。作品について語るとき「観賞」「鑑賞」のどちらを使うべきか迷ったことはありませんか。 今回は、note利用者さんが気になるであろう観賞・鑑賞の意味を辞書で調べて使い分けのポイントを分析してみました。 noteの作品について語るときに参

          観賞・鑑賞の違い:Webライティング表現学習

          Webライターはスマホのみで仕事できる?:Q&A

          Q.Webライターを始めるときスマホのみで業務を行えますか? パソコンを準備しようか迷っています。A.結論としてスマホだけで業務を遂行するのは難しいです。 スマホでも文章を入力して記事を執筆することは不可能ではありません。 ただ、Webライターの仕事は執筆だけに専念できず、Webブラウザで複数のページを開いて作業するのが基本スタイルです。 GoogleChromeなどでクラウドソーシングサイトやチャットツール、記事の参照先、メール、カレンダー、フリー写真素材サイトなどを

          Webライターはスマホのみで仕事できる?:Q&A

          Webライティング・Webライターに関する書籍 2024年1月(事業計画に役立つ本あり):新刊まとめ

          いつも記事をお読みいただきありがとうございます! Webライティング大学校です。 年明けに発売されたWebライティング・Webライターに関する新刊をリサーチしてみたところ、そこまで多くはありませんでしたが、魅力的な書籍が見つかりました。 noteを習慣化するのに役立ちそうな書籍や、接続詞の使い方をメインに解説している本などがありました。 早速、2024年1月に発売されたWebライティング・Webライターに関する新刊をご紹介します! ※「新刊まとめ」のコーナーは、購入

          Webライティング・Webライターに関する書籍 2024年1月(事業計画に役立つ本あり):新刊まとめ

          新潟県の観光情報を発信するWebライターの求人案件が公募中!:ニュース

          いつもお世話になっております! Webライティング大学校です。 今回は、久しぶりにWebライターに関する求人ニュースを見つけましたので、サクッとご紹介します。 なんと、新潟県の観光情報を発信するWebライターの公募がありました! 新潟県にお住いの方は、Webライターとしてデビューするチャンスかもしれません。気になった方はぜひ挑戦してみてください! ※Webライティング大学校はAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得るプログラムに参加しています。 新潟

          新潟県の観光情報を発信するWebライターの求人案件が公募中!:ニュース