Webライティング大学校

クラウドソーシングサイトのプロ認定実績を持つライター(認定継続中)が開設したWebライ…

Webライティング大学校

クラウドソーシングサイトのプロ認定実績を持つライター(認定継続中)が開設したWebライティングの学び場。noteの文章術やWebライターに関する情報、Webライティングを生活に活かす方法を発信。note公式マガジン(#編集 #ライター 記事まとめ)への掲載10回超を達成。

マガジン

  • Webライティング用語

    Webライティングの関連用語を解説した記事です。

  • noteの書き方チェック項目33選

    noteの書き方についてチェック項目として活用できる記事を集めた有料マガジンです。文章品質を高める書き方や執筆速度を上げる書き方、ネタ切れを防ぐ書き方などを学べます。

  • キャリア支援

    Webライターのキャリアに役立つテーマを解説した記事のマガジンです。

  • Q&A

    Webライティングに関する疑問についてQ&A形式で解説したコンテンツです。いずれも1分程度でサクッと読めます。

  • 新刊まとめ(Webライティング・Webライターの本)

    Webライティング・Webライターに関する新刊本を月別にまとめて紹介した書籍集です。すでに累計40冊以上の書籍を紹介しています。圧倒的な紹介数を目指します。

最近の記事

  • 固定された記事

【一部無料】noteの文章品質を高める書き方チェック項目20選!段落・装飾・画像の使い方も解説

正直に申し上げます。 Webライティング大学校では、これまでさまざまな文章術を解説してきましたが、有料記事を執筆するまで掲載できなかった情報がたくさんありました。 書きたいことを書けないジレンマは、有料記事の執筆を検討している方であれば、理解してもらえるのではないかと思います。 モヤモヤした気持ちを抱えていましたが、Webライティング大学校として自信を持ってお届けできる有料記事がついに完成しました。 私がWebライターとして習得した文章術をベースに、noteで文章品質

¥150〜
    • 専門ライターとは? 受注側・発注側のメリット・デメリットを解説:Webライティング用語

      AIの台頭によってWebライターの間で専門ライターになる重要性が叫ばれるようになりました。 ただ、専門家の文章を編集してSEO対策を行ってきた経験、専門ジャンルの記名記事を執筆してきた経験から、専門ライターにはメリットだけでなくデメリットもあるように感じています。 ちなみに私は、何でも書く汎用ライターでもあり、専門ライターでもあります。どちらも駆使した結果、生き残るのが難しいというクラウドソーシングサイトでプロ認定を長年維持し続け、前職の会社員時代を超える年収を達成しまし

      • noteのネタ切れを防ぐ書き方チェック項目6選! 売れるコンテンツが思い浮かばないときは?

        「noteを続けたいけれど完全にネタ切れ…。」 「いつも同じ内容ばかりでつまらなくなっている…。」 「売れるコンテンツのネタが思い浮かばない…。」 noteで投稿を続けていく中で書くことがなくなり、収益化をあきらめようとしている方もいるでしょう。 実は、noteのネタ切れを防ぐのはとても簡単です。コツを押さえておけば、スムーズにアイデアを湧かせて、コンスタントに投稿を続けられます。投稿を継続することで収益化のチャンスも巡ってきます。 私自身、noteのネタが尽きたことは

        ¥100〜
        • Webライターの仕事内容をランキング形式で紹介!:キャリア支援

          未経験からWebライターになるにはどうすればよいかを考える際に、仕事内容を把握すると準備すべきことがわかりやすくなります。 これまでクラウドソーシングのプロ認定を維持する中でさまざまな仕事を依頼されました。クラウドソーシングを通して受注できるWebライターの主な仕事は一通り経験できたのではないかと自負しております。 そこで過去の経験を棚卸して、未経験からWebライターを目指す際に知っておきたい主な仕事内容をサクッとまとめてご紹介することにいたしました。 ランキング形式で

        • 固定された記事

        【一部無料】noteの文章品質を高める書き方チェック項目20選!段落・装飾・画像の使い方も解説

        ¥150〜

        マガジン

        • Webライティング用語
          5本
        • noteの書き方チェック項目33選
          3本
          ¥220
        • キャリア支援
          6本
        • Q&A
          13本
        • 新刊まとめ(Webライティング・Webライターの本)
          12本
        • ニュース
          6本

        記事

          文章を書くのが苦手でもWebライターの仕事はできる?:Q&A

          Q.文章を書くのが苦手ですが、専門知識を活かせばWebライターの仕事につけるでしょうか?A.文章を書くのが苦手でも専門知識があればWebライターを目指せます。 オウンドメディアでは、ほかのサイトよりも充実した記事を公開するために、専門的な記事を求めるケースが多いからです。 そのため、文章を書くのが得意な方よりも、専門知識を持つ方を採用するメディア担当者はたくさんいます。 募集要項でも、「○○資格保持者」「~についての実務経験を有する方」「~ツールを日頃から使用している方

          文章を書くのが苦手でもWebライターの仕事はできる?:Q&A

          Webライティング・Webライターに関する書籍2024年7~9月(時間術の本あり):新刊まとめ

          だいぶお待たせしましたが、久しぶりの新刊コーナーです! お仕事の都合上、定期執筆の難しさを痛感しており、運用方法をさまざま模索していました…。 個人としての興味からも、WebライティングやWebライターに関する新刊の情報を確認できる記事には価値があると考えており、仕事に支障が出ない範囲でできれば継続したいと考えています。 そのため、今回からはいつもよりも書籍の要点を簡略化して、どのような新刊が発売されるのか、自分に必要な本があるのかを素早く把握できるように、記事を執筆し

          Webライティング・Webライターに関する書籍2024年7~9月(時間術の本あり):新刊まとめ

          Webライターが書くのに疲れる・しんどいときの対処法:エナジーライティング

          Webライターが書くのに疲れる・しんどいときは?Webライターが書くのに疲れる・しんどいときの対処法は下記の通り。 新しい机と椅子を購入する 散歩をする とにかく早く寝て頭を休める 対処法1.新しい机と椅子を購入する 机と椅子がマッチしていないと、ジワジワと日々の疲労が蓄積されていく。肩こりが気になって、座っているのがつらくなる。ひどい場合だと、心臓の鼓動がいつもより強く感じたり、速く感じたりして、執筆に集中できなくなることも。書くのに疲れる・しんどい日々が続くので

          Webライターが書くのに疲れる・しんどいときの対処法:エナジーライティング

          作文講師 まちか先生から記事を紹介いただきました!:御礼

          先日、Google検索エンジンの検索結果で「AIによる概要」が表示されるようになったことを上記のニュース記事として公開したのですが、大変ありがたいことに作文講師のまちか先生に私の記事を紹介していただきました! あらためて御礼を申し上げます! ありがとうございました!! まちか先生は、福岡・熊本の作文教室「サードプレイス」を主宰し、作文講師・ライターとして活動なさっているnoterさんです。 教室名には、子ども達に学校や家庭とは別のもう一つの居場所を持ってほしいという思い

          作文講師 まちか先生から記事を紹介いただきました!:御礼

          Google検索エンジンの上位に「AIによる概要」が表示!Webライター・noterへの影響は?:ニュース

          いつもお世話になっております! Webライティング大学校です。 お盆の期間に休めると思っていたのですが、ありがたいことにお仕事をたくさんいただくことができため、フル稼働によってなかなかnoteが更新できませんでした。 お仕事をしながら突発的なネタが発生して、どうしても書きたくなってしまい、表題の通り早速ニュース記事をお届けさせていただきます! Google検索エンジンの検索結果に上位表示される「AIによる概要」とは?お盆期間中、いつも通りWebライターとしてクライアント

          Google検索エンジンの上位に「AIによる概要」が表示!Webライター・noterへの影響は?:ニュース

          SEO対策をしているのにおかしい…。効果ない・必要ないと思ったときは?:カウンセリング

          カウンセラー: お待たせいたしました。こちらへどうぞ。 Webライター: お世話になっています。Webライターとして働く中で、おかしいなと思ったことがあり、また相談に来てしまいました。 カウンセラー: 何か理不尽に感じたことでもあったのでしょうか? Webライター: はい。SEO対策についてです。Webディレクターの言う通りに構成を作って、レギュレーションを守ってSEO対策をしても、記事が上位に表示されず効果がないです。 カウンセラー: 記事の内容には自信がありますか

          SEO対策をしているのにおかしい…。効果ない・必要ないと思ったときは?:カウンセリング

          実績と功績の違い:Webライティング表現学習

          Webライターとして活動していく中、実績が求められることが多いですよね。noteでも実績が大切だと言う経験者(私も含みます笑)も多く、うんざりしている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、一歩先をいくWebライターになるための考え方として、「実績」だけではなく「功績」の獲得も推奨することにしました。 実績と功績は似ている言葉ですが、実は重要な違いがあります。早速、実績と功績の違いを解説します! 実績の意味 実績は、成績や業績などをあらわす言葉です。学校で獲得した

          実績と功績の違い:Webライティング表現学習

          Webライターが直接契約をするのはNG?:Q&A

          Q.クラウドソーシングでWebライターの案件を引き受けたところ、検収後に直接契約したいといわれました。直接契約をしてもよいのでしょうか?A.クラウドソーシングでは直接契約(システムを利用しない契約)は禁止されることがほとんどです。規約で違約金を定めているサービスもあります。 直接契約を結ぶワーカーとクライアントが増えると、クラウドソーシングサイトに支払われる手数料が失われ、サイトの運営が困難になるからでしょう。 もし、クラウドソーシングの規約を確認してルール違反にあたる場

          Webライターが直接契約をするのはNG?:Q&A

          フリーランスの生き方はストレスが少ないけれど、不安定で不安はつきない。:エッセイ

          クラウドソーシングサイトの登録日を見て、時間経過の早さに驚愕した今日この頃です。 数十年フリーランスだったというわけではありません。ただ、フリーランスとしての働き方に言及できる経歴になったと感じます。 混迷を極める時代でフリーランスの働き方に興味や不安を持つ方も多いと思います。そこであらためて、フリーランスの働き方についてエッセイを執筆することにいたしました。 Webライターとしてこれまで活動してきて思うのは、フリーランスの生き方はストレスが少ないけれど、不安定で不安は

          フリーランスの生き方はストレスが少ないけれど、不安定で不安はつきない。:エッセイ

          介護に関するWebライター求人案件の概要と執筆テーマ例、体験談:仕事紹介

          介護の知識や経験を活かしてWebライターとして働けないか気になっている方もいるでしょう。 結論として介護の知識や経験を活かしてWebライターの仕事をすることは可能です。というのも、介護の知識や経験がない私自身、介護系のオウンドメディアに記事を投稿したことがあるからです。 今回は、介護に関するWebライター求人案件の概要と執筆テーマ例、私自身の体験談をご紹介します! 介護に関するWebライター求人案件の概要介護に関するWebライターの求人は、主に老人ホーム検索サイトや介護

          介護に関するWebライター求人案件の概要と執筆テーマ例、体験談:仕事紹介

          Webライティング・Webライターに関する書籍2024年6月(キャリアに関する本あり):新刊まとめ

          独創的なアイデアが湧かない、クリエイターやWebライターとしてどうやって稼いでいくか、noteでわかりやすく表現するにはどうすればよいのか、Webライティングの悩みはさまざまです。 2024年6月もWebライティングの悩みを解決するヒントが得られそうな書籍が発売されています。 早速、2024年6月に発売されたWebライティング・Webライターに役立つ新刊をご紹介します! ※「新刊まとめ」のコーナーは、購入した書籍を読了してレビューする記事ではありません。販売ページからわ

          Webライティング・Webライターに関する書籍2024年6月(キャリアに関する本あり):新刊まとめ

          SEOライティングとは? 書き方・やり方や勉強法、関連資格も紹介!:Webライティング用語

          私は大手企業、中小企業、ベンチャー企業などのオウンドメディアでSEOライティングを実践してきました。 オウンドメディアの担当者と話し合う中でSEOライティングの知識を学んでいった結果、プロ認定実績があることも影響しているのか、最近ではオウンドメディアの記事作成方針について相談されるケースも増えてきました。 その中、私がSEOライティングの方針を提案して成果が出た企業のほとんどは、記事の作成を丸投げしてくれるようになり、構成のチェックや修正依頼も発生しなくなりました。 あ

          SEOライティングとは? 書き方・やり方や勉強法、関連資格も紹介!:Webライティング用語