マガジンのカバー画像

生きるって

7
私の思う生き方論
運営しているクリエイター

記事一覧

区別は当たり前

区別は当たり前

最近仕事で東京に入る事が

ちょくちょく増えてきた。

今確実に進めておかなければいけない事に

やはり東京という市場は

確実に必要になるからです。

マーケットという見方をした場合

ビルの数=オーナーの数

ここを見るだけでも

地方とは比べものになりません。

人の多さも桁違いに多いですし

やはり営業マンの数。や質。

ハイクラスへのルートもやはり多いと思います。

モノやサービスもやは

もっとみる
成果と結果

成果と結果

成果をあげる人とあげない人の差は

才能ではない。

いくつかの習慣的な姿勢と

基礎的な方法を身につけているかどうかの

問題である。

ピーター・ドラッカー

確かにそうだなと思います。

時間の使い方や基礎的な方法を身につける。

確かにそうなんです。が、、、

これさえ出来れば

成果をあげる事が出来るのか?

うーん。

私には大きなクエスチョンが残りますね。

成果をあげるための前提。

もっとみる
やり抜く力

やり抜く力

現代を生きて行く中で

何かをやり抜く事って

必須ですよね。

しかも

多動でやり抜かねばならないこの時代、、、

昔は

有名大学を卒業して

1つの企業で終身雇用出来ればOK

という感じでしたが。

今では

政府ですら

働き方改革なるもので

多動で行きましょうねと推進しています。

完全に自己責任の時代に突入しているのです。

職業選択自由な国で国策もそれを

良しとしているのです

もっとみる
常識とは

常識とは

Common sense is the collection of prejudices acquired by age 18.

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。

- Albert Einstein (アインシュタイン) -

確かにそうだ。

親、友達、学校、知人、テレビなど

その環境から得た情報が

その人の常識の範囲ですね。

大人になって学んだ事の方が遥

もっとみる
生きる目標〜選択と集中〜

生きる目標〜選択と集中〜

目標を持つこと

人生から逆算して

今何に着手しておかなければいけないか

逆に何をしないべきか

最初はぼんやりと自分の理想を

思い浮かべる段階かもしれませんが

全然いいと思います。

色々な人に出会い

色々な場所に行き

色んな経験を積むと見えてくるでしょう。

自ら動きましょう。

動くと何かが変わります。

与えてもらう事を待つだけでは乗り越えれないのも人生です。

動いてみて嫌な

もっとみる
360度プロフェッショナル

360度プロフェッショナル

あなたに

友達はいますか?

友達のいない人間はほとんどいないでしょう

しかし

友達というと

日本人の場合

学校時代の友達をさすことが多い

しかし

それでは友達の範囲が

非常にせまくなってしまう

人生を生きぬいていく上では

色々な世界の友達を作っていく必要がある

では

色々な世界の友達はいますか??

これだけ情報や人間が増えてくると

従来のように漫然と友達であるというの

もっとみる
寝ながら稼ぐ

寝ながら稼ぐ

今の時代

スマホ1つあれば

確実にどこでも生きていけます
(圏外はかなり厳しいですが)

私はよくゴルフに行くのですが

脅威となるのは

電波です

圏外だけが天敵なのです

バッテリーに関しては

巨大な蓄電池を常に携帯しているので問題なし
(周りの社長にデカすぎるといじられますが)

それくらい

スマホは必須で

スマホを活用すれば

なんだって出来るのです

仕組み化して

自動化す

もっとみる