TK

ただの若者。社会に価値を提供したい凡人です。

TK

ただの若者。社会に価値を提供したい凡人です。

記事一覧

【ブログ】国家試験終了

久々の更新です。 最近は多忙でなかなか記事を書く時間が取れませんでした(T_T) 気づいたら国内旅行業務取扱管理者の試験日が来てしまいました。 ただ、自己採点だと9割を…

TK
2年前
5

【ブログ】忙しかったです

最近忙しくてnoteに手がまわりませんでした。やりたいことが多すぎて、それに夢中になるとSNSの返信とかもできなくなります…困りますね。 今日はちょっと変わったことが…

TK
2年前
2

【ブログ】無駄なことでも楽しみたい

最近の風潮として、「役に立たない勉強をするな」って考えの人が増えた気がしますよねー。 間違ってはないと思います、将来に直結しなさそうなことを勉強したところで無駄…

TK
3年前
7

【ブログ】やりたいことが多すぎる

今回は軽ーい内容になります。 というのも、真面目な論調で書くのは体力を使うのと、思ったことを気楽にバーッと書きたいなって思いました。 まあ論文ではないのでどんな…

TK
3年前
5

未来は本当に「ゆたか」になるのか?

産業革命、情報革命。私たちの生活はここ200年ほどで大変便利になりました。 飢餓の心配はなくなり、多くの病気が治すことができます。誰もが安全に大人へなることができ…

TK
3年前
1

愛から始まる地方創生

私は日本が大好きです。 治安も良く、島国独特の文化、四季折々の趣ある景観など。 多くの「日本らしさ」を母国の人間として、ネイティブとして享受できる幸せを感じてお…

TK
3年前
7

ひとり旅で心を動かそう

47都道府県、全ての中心市街地を歩いたことがあります。 特別観光をすることが好きなわけではないこの私が、心の赴くままに日本を歩いたのです。 昔は遠出することが嫌い…

TK
3年前
2

これからを生き抜く「働き手改革」

今、社会全体として働き方改革が進められています。 労働の生産性を高めて残業を抑制し、可処分時間を増やしてゆとりある生活をしましょうという取り組みですね。 多くサ…

TK
3年前
5

副業を始めたい人に読んでほしいビジネスの本質について

私はマーケティングや行動経済学、心理学など、広く包括して「ビジネス」を学んでいます。それは稼ぎたいという欲求ではなく、いかにして「ビジネスのようなもの」から財産…

TK
3年前
16

何者でもないし、「あの人」になれない

昔から完璧主義者なところがある。こだわりを持ったことには全エネルギーを注いでしまうのだが、1日で成果が出るわけでもなく半端な成果物が山積みである。ある程度の完成…

TK
3年前
1
【ブログ】国家試験終了

【ブログ】国家試験終了

久々の更新です。
最近は多忙でなかなか記事を書く時間が取れませんでした(T_T)

気づいたら国内旅行業務取扱管理者の試験日が来てしまいました。
ただ、自己採点だと9割を超えて得点できていたので特に何もなければ合格したと思います。
良かった( ; ; )

今回の合計勉強時間は30時間、徹底的にコスパ良く合格することを目指しました。

日商簿記二級などもそうですが、まずはさっとテキストを読みひたす

もっとみる

【ブログ】忙しかったです

最近忙しくてnoteに手がまわりませんでした。やりたいことが多すぎて、それに夢中になるとSNSの返信とかもできなくなります…困りますね。

今日はちょっと変わったことがあったのでそれをブログにします。

とある場所でホームレスの方を見かけました。大都会にはよくいらっしゃいますよね。
その方は他のホームレスとは違いました。

堂々と物乞いをしていたのです。
道の真ん中に絨毯を引いて、その上で土下座を

もっとみる
【ブログ】無駄なことでも楽しみたい

【ブログ】無駄なことでも楽しみたい

最近の風潮として、「役に立たない勉強をするな」って考えの人が増えた気がしますよねー。

間違ってはないと思います、将来に直結しなさそうなことを勉強したところで無駄なコストである、自己投資としては最悪だと、その言い分は合理的だと思います。

でもそれって良いんですかねー、なんというか人生を楽しめてますか?

将来に役立つスキル!食える資格!

そんなものばかりがもてはやされた結果、
①英語
②プログ

もっとみる
【ブログ】やりたいことが多すぎる

【ブログ】やりたいことが多すぎる

今回は軽ーい内容になります。

というのも、真面目な論調で書くのは体力を使うのと、思ったことを気楽にバーッと書きたいなって思いました。

まあ論文ではないのでどんな記事も思うままに書けば良いのですが、もちろん嘘は書かないように気をつけてます笑

さて、今回はADHDあるあるのような、「やりたいことが多すぎる問題」について語ります。

というのも私、とある事情で精神科のお世話になったことがありまして

もっとみる
未来は本当に「ゆたか」になるのか?

未来は本当に「ゆたか」になるのか?

産業革命、情報革命。私たちの生活はここ200年ほどで大変便利になりました。

飢餓の心配はなくなり、多くの病気が治すことができます。誰もが安全に大人へなることができる素晴らしい社会になりました。

にも関わらず、「精神病」や「過労死」などの社会問題は一向に改善されません。生活が便利で豊かになっているにも関わらず、なぜこのような歪みが存在するのでしょうか。

それは、豊かになったはずの余剰部分で更な

もっとみる
愛から始まる地方創生

愛から始まる地方創生

私は日本が大好きです。

治安も良く、島国独特の文化、四季折々の趣ある景観など。
多くの「日本らしさ」を母国の人間として、ネイティブとして享受できる幸せを感じております。

暗い話題があちらこちらから聞こえ、未来を悲観する声も多い我が国ですが、それでも私は「日本が好きだ」と胸を張って言いたいのです。

年齢を重ねるごとに、「好き」という気持ちと「日本の将来を考える」ことがリンクするようになってきま

もっとみる
ひとり旅で心を動かそう

ひとり旅で心を動かそう

47都道府県、全ての中心市街地を歩いたことがあります。
特別観光をすることが好きなわけではないこの私が、心の赴くままに日本を歩いたのです。

昔は遠出することが嫌いで、なるべく地元に引きこもっていたかったものでした。
東京都内に住んでいたとき、満員電車に一時間も乗れば辟易しておりました。

しかし、いつしか飛行機に乗って1,000キロ離れた街に行くようになっていました。
夜行バスに何時間も揺られな

もっとみる
これからを生き抜く「働き手改革」

これからを生き抜く「働き手改革」

今、社会全体として働き方改革が進められています。

労働の生産性を高めて残業を抑制し、可処分時間を増やしてゆとりある生活をしましょうという取り組みですね。

多くサラリーマン、特に若い人はこの流れについて「単なる労働時間の減少」と肯定的に捉えています。

しかし、本当に「働き方改革」は私たちの「ゆとり」を生み出すのでしょうか?

労働人口の減少と矛盾する時代の流れ日本は少子高齢化社会です。年々人口

もっとみる
副業を始めたい人に読んでほしいビジネスの本質について

副業を始めたい人に読んでほしいビジネスの本質について

私はマーケティングや行動経済学、心理学など、広く包括して「ビジネス」を学んでいます。それは稼ぎたいという欲求ではなく、いかにして「ビジネスのようなもの」から財産を守るかという、自衛のための知識です。

昨今の副業ブームもしかり、今この国では不届きな「ビジネスのようなもの」が可視化されるようになってきました。

多くの誤ったビジネスマン、それに陥れられる情報弱者のためにも「ビジネスの本質は何か」とい

もっとみる
何者でもないし、「あの人」になれない

何者でもないし、「あの人」になれない

昔から完璧主義者なところがある。こだわりを持ったことには全エネルギーを注いでしまうのだが、1日で成果が出るわけでもなく半端な成果物が山積みである。ある程度の完成度でないとお披露目することができない、そうして作りかけの動画、アプリ、書きかけの記事が大量に眠っている…。

作り始めた時点で最後までやりきれれば良いのだが、時間や体力の都合上むずかしい。

半端なものを出すくらいなら眠らせておこう、そうし

もっとみる