人気の記事一覧

大津絵節と柊原郷土芸能保存会

『能』について、ちょっぴり語ってみた。

3か月前

芝のぶ丈の八汐きっかけで思うことになった、歌舞伎世界における「女」の話

1か月前

《上州土産百両首》の三次の感想:羨み続けた男の話

2週間前

【蓮ノ空感想文】蓮ノ空に見る歌舞伎のエッセンス〜箱庭で紡がれる伝統を愉しむ〜

2か月前

プロに通じる日本芸能について【何をベースにして付加価値をもたらすプロとなるか】

【美術と伝統】【無料で楽しめる美術・博物館】足袋って縁起ものだったんだ!足袋の博物館

2か月前

歌舞伎を見に行った。 日本舞踊の部でも、歌舞伎の部でも、役者が腕をあげる場面がなん度も出てくるのだが、着物の袖口が手首の位置から決してずれない。 あれはなぜだろう?日本の芸術だろうか?

【作品#40】『国宝』

3か月前

ブログが16年目です。

3週間前

猿之助さん

3行日記 歌舞伎流風邪の治し方

「山河」猿之助さんの事があった日

1か月前

【小説】天国へのmail address 最終章『黄泉の国』とは

1か月前

【歌舞伎】上州土産百両首(2024年6月歌舞伎座)

第二回中村福助・児太郎の会「三本の糸」私的備忘録②

時代小説好きが初めての歌舞伎観劇に行ってきた

猿之助さんのことから1年。

1か月前

私のコレクション:チケット(観劇の記録として)

1か月前

波濤を越え、猿之助さんを越える

4週間前