人気の記事一覧

About this notebook このノートについて

6か月前

技術者という仕事

2か月前

【技術者あるある】 今日で同じ課題にハマり始めて3日目。 手を替え品を替え解決方法を模索して来たけど、今のところ手掛かりなし。 まる2日何も進展しないこの焦りは言葉では表現できない・・・。 それでも前を向いて取り組んで行こう!

4週間前

この猛暑の中、敷地内を全部停電して 設備のメンテナンスをしなければならない 電気主任技術者とは なんと因果な商売なのだろうか 二種以上になれば有資格者も限られるし、 供給不足も頷ける これも みんなが安心安全に、 電気を使えるようにするため 全ての電気主任技術者に感謝!✨

【技術者マインド】 この要件、技術的にどうやって実現するんだろう? この時、わからないからと言ってヒヨってはいけない! チャレンジの気持ち、興味を持ってワクワクする気持ちで臨みましょう! 新人だった頃、そういう気持ちありませんでしたか? その気持ち、忘れてはいけない

1か月前

コロコロ変えないでほしい  /ファシリテーション一日一話 19

【技術者あるある】 今の仕事は何をするにも課題だらけ。 ここは地雷原か!と勘違いしてしまうくらいの課題の多さである! まぁこんなのはよくあること。 「危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし」と猪木は言った。 そこを通るしかないなら、一歩ずつ踏み出して道を作ろう。

日本のITエンジニアにもっと給料を

ソ連MSX物語⑭さらばMSXの仲間達・そして新たなる道へ

僕がおとなに期待したこと

2か月前

18年ぶりの公開!世界遺産・元離宮二条城本丸御殿。その保存修理にかける思いとは?

若手がベテランを超えるのにソフトウェア開発は最適かも

目の前にいる人の言葉をどのくらい信じる?~フライ ミー トゥ ザ ムーン~

USスチールの買収に一言

3か月前

【技術者マインド】 自分の作業に邁進するのは良いこと。 だけど、たまには社外に出て仕事に関連するイベント、セミナーに参加すると、思わぬ発見がある。 それと同時に井の中の蛙だったことに気付くことができる。 自分が井の中の蛙だったと気付いた時がステップアップの機会!

1か月前

「技術者に面白がって仕事をしてほしい」ブログを始めた理由。

きっと彼らは羽ばたいていく

ソ連MSX物語⑬ソ連崩壊を目撃・冷戦に勝利した技術者たち

IT技術者に必要な”技術力”と”感情力”

勉強するかしないか、それは本人の自由だっ!

【ほぼ全員が技術者、フルテレワーク&フルフレックス!】~鹿児島オフィスのご紹介~

2週間前

技術士になろうと思っても、思わなくても、まずは業績の整理。

「映画感想」Winny

5か月前

64歳、パリで新たなスタートをきる 50 心に響く言葉7

10日前

それから会社に何があったか

3か月前

グルテンフリー実際どうよ。グルテンフリーを2年以上継続した食品技術が考える醤油とグルテンフリーの関係性。醤油との付き合い方。

男のアイパー

5日前

自動車メーカーが性能試験で不正

転職は私を幸せにしたのか?

12日前

中堅技術者の離職が止まらない!建設業界が抱える人材不足の現実

10日前

大学同期の集まり

6か月前

プロジェクトが炎上しているときに見た大人な解決方法

4か月前

「運」の研究

技術士になるために「技術士的に考える」

🌲自然に感謝!竹の子掘り体験🌲

フリー画像「エンジニア」5枚!(写真AC掲載中)

なぜ人は生成AIに学習されることを諦めないのか言語化してみる

不完全で走り出すシステム。

【研究者&技術者の副業・兼業】実践形式のリスキリングで、知識やスキルを更に磨きませんか?

第62話 日本の技術者は優秀であるが使い捨て 20240716

AI時代に生き残れる人物像。学歴、資格、スキル、人間性は?

¥100

目標・計画で使われる表現や言葉を見たら達成できるか見えてくる

5か月前

【新連載】"絶海の孤島"から『恵みのラム酒』はなぜ生まれたのか!? 酒づくりの心臓部から真髄を紐解く【対談:その1】

私は、AIの特性(癖)を把握するため、いささか、初歩的なことについて、具体的には、「科学者倫理とは何」「技術者倫理とは何」と質問 AIの回答は、総合化した一般論であり、歴史的に見て、特に、現代社会を見て、AIの掲げる理想を抑制している社会的要因が何であるか、もっと小さく言えば、組織における抑制要因が何であるのか、福島第一原発事故から分かることは、科学者倫理も技術者倫理も、まったく、機能していないと言うことです

デジタル小作人はダメなのか?

設備の棚卸し

3か月前

技術力だけではIT業界は無理

《副業・兼業をしたい研究者&技術者募集中》A-Co-Laboパートナーの登録理由と挑戦したいこと[第6弾]