アフレル×ロボティクス<技術者応援チーム>

このアカウントでは、ロボット技術発展において重要な、「機械」「電気」「情報」の【技術者…

アフレル×ロボティクス<技術者応援チーム>

このアカウントでは、ロボット技術発展において重要な、「機械」「電気」「情報」の【技術者向けに仕事を面白がるためのコツ】を中心に情報発信していきます!

最近の記事

技術者が納得感をもって仕事をするルール

皆さんこんにちは。谷口です。 このアカウントでは、ロボット技術発展において重要な、<機械・電気・情報>の技術者向けに【仕事を面白がるためのコツ】を中心に情報発信していきます。 さて今回は、「技術者が納得感をもって仕事をするルール」というテーマでnoteにまとめてみます。 ▼今回お伝えしたいこと 今の仕事、納得感をもって取り組んでいますか? モヤッている技術者の皆さんが少しでも納得感や自信をもって活動するための3つのルールについて話しました。 ▼今回の話者 谷口花菜子:株

    • 「技術者に面白がって仕事をしてほしい」ブログを始めた理由。

      皆さんこんにちは。谷口です。 このアカウントでは、ロボット技術発展において重要な、<機械・電気・情報>の技術者向けに【仕事を面白がるためのコツ】を中心に情報発信していきます。 さて、今回は初投稿と言う事で、なぜブログを始めることにしたのか、想いと言いますか、理由をお話ししたいと思います。 なぜ技術者に面白がって仕事をして欲しいのか最初に、そもそも普段どんな活動をしているのか紹介させてください。 私が籍を置く株式会社アフレルのロボティクス事業では、2030年に国内製造業

    技術者が納得感をもって仕事をするルール