人気の記事一覧

【どこのお寺でしょうか?】 京都市東山区にある天台宗の寺院。庚申信仰を最初に始めたお寺で、「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿が祀られています。くくり猿というカラフルなお守りは欲を捨てると願いが叶うとのこと。色鮮やかさが映えるフォトスポットです。 答えはハッシュタグに♪

鎌ケ谷市「粟野庚申塔郡」を尋ねる✡2024年4月27日(土曜日)✡

呪術都市江戸⑩

8か月前

信仰心

今朝平遺跡 縄文のビーナス 19:最古の巡礼地ミラー・サイト

10か月前

道端にある地蔵の謎

Tips of Buddhism

8か月前

「全国最中図鑑」49 「庚申最中(さる最中)」(大阪府大阪市)

脇見歩きのつぶやき:庚申信仰編(1)

カラフルなお堂を護る、ユーモラスな神の使い。八坂庚申堂「指猿」

1年前

竈神【かまどがみ】と厠神【かわやがみ】 異界と此の世の境 (講談社学術文庫)

庚申塔

飛騨高山に1週間住んでみた④さるぼぼは古い都の習慣?

1年前

60日に一度巡りくる徹夜の集い<庚申講>と石仏のたのしみ

異語り 104 蠢く夜

麻生田町大橋遺跡 土偶A 106:雨の石巻山

京都「八坂庚申堂」vs奈良「庚申堂」【京都東山シリーズ】「法観寺(八坂の塔)」

旧東海道歩き21 戸塚の庚申塔群

2年前

空區地車の力学34.庚申塚の松は折るなよ!

2年前

【大阪】寺社参拝記録 ⑥庚申堂(四天王寺)