ALKOTTO

京都を訪れる外国人観光客向け英字フリーペーパーENJOY KYOTOと京都外国語大学グ…

ALKOTTO

京都を訪れる外国人観光客向け英字フリーペーパーENJOY KYOTOと京都外国語大学グローバル観光学科の学生有志が共同運営する観光メディア「ALKOTTO」公式アカウント。ALKOTTO=「歩く」+「古都」。歩くまち京都を外大生目線で発信し、トコトコ京都を歩こっと、とメッセージ。

マガジン

  • KUFS with EK Issue3 京都ファッション特集

    ENJOY KYOTOと京都外国語大学グローバル観光学科の学生との協働により制作された英字フリーパーパー特別号の第3弾。今回は「京都を着よう!」をテーマに京都のファッションを特集しました。学生たち自身でアイテム選びからコーディネート、モデルに取材に記事執筆、翻訳までを担当。新しいスタイルの和装を外国人に提案し、京都ファッションで京都を歩くことはもちろん、京都の服をお土産に、それぞれの国のそれぞれの街で京都の服で歩こうとメッセージしています。

  • Editor's note まえがきとしてのあとがき

    編集長・松島直哉による編集後記のような社説のようなエッセイ。不定期更新。京都の日常や観光にまつわるニュース、そしてALKOTTOの活動などについて書いていきます。

  • メンバー紹介インタビューマガジン

  • メンバー・プロフィール

    ALKOKTTOの記事の執筆はじめに製作に携わる編集メンバーのプロフィール一覧。

  • 京都の商店街を歩く

最近の記事

  • 固定された記事

メディア ALKOTTOについて

「歩く」+「古都」=歩こっと→ALKOTTO ALKOTTO(アルコット)は、ENJOY KYOTOと京都外国語大学グローバル観光学科の学生たちと立ち上げたメディア。基本的には京都の文化や観光について、京都の外国語大学でグローバルな視点に立って観光について学んでいる大学生の語り口で紹介していこうというもので、いってみればENJOY KYOTOの姉妹店みたいなものである。 ●instagramはこちら ●twitterはこちら まずENJOY KYOTOについてかんたん

    • 「吉靴房」ーきっかけは足元から

      <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科2回生 島岡未侑 今回わたしたちが制作した外国人観光客向け英字フリーペーパーENJOY KYOTOでは、「京都を着よう」をテーマにわたしたち自身が京都のファッションブランドの中からいくつかのアイテムをセレクト。「Cool Modern Style」をテーマにしたコーディネートを提案しています。そのなかで吉靴房さんの「寸五五枚丈」という革靴を使わせていただきました。 そこで、吉靴房の野島孝介さんにブランド設

      • 「アトリエシムラ」ーストールから吹きこぼれる命の色。

        <編集:記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科2回生 佐武ほのか 今回はわたしたちは紙面の「クール・モダン・スタイル」をテーマにコーディネートに取り入れた「色合わせストール ロスコー真紅と金茶」を制作・販売している。ブランド「アトリエシムラ」さんに取材。嵯峨野・大覚寺近くにあるアトリエシムラの工房を訪れ、代表の志村昌司さんにお話を伺いました。 人間国宝・志村ふくみの色を、次世代へと継承するために。  アトリエシムラは紬織(つむぎおり)の人間国宝・志

        • 「IANIKA」―無駄のない生地を楽しむ。飽きないメーカーを、京都から。

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科1回生 吉田 愛 イージーオーダーのアパレルメーカーIANIKA誕生 ファッションデザイナー・園山千恵子さんが手がけるアパレルメーカーIANIKA。通常の小売店とは異なり、お客さんが気に入ったサンプル商品をベースに、そのお客様に合わせて作る「イージーオーダー」のシステムを採用しています。たとえば半年に一回のペースで出店している百貨店のポップアップストアに来店したお客様からオーダーをもらい、ポップアップ期間

        • 固定された記事

        メディア ALKOTTOについて

        マガジン

        • KUFS with EK Issue3 京都ファッション特集
          18本
        • Editor's note まえがきとしてのあとがき
          10本
        • メンバー紹介インタビューマガジン
          2本
        • メンバー・プロフィール
          13本
        • 京都の商店街を歩く
          1本
        • ALKOTTOの仲間たちと歩く初めての宇治
          4本

        記事

          「むす美」ー心を「むすぶ」美しさ

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科3回生 木幡美月 ライフスタイルが急速に変化し、和から洋中心の生活になっていった。そんな時代の流れと共に、何かを包んで持ち運ぶために使っていた「ふろしき」が次第に使われなくなった。しかし「ふろしき」は、ただ「ものを包む布」ではないことをみなさんはご存知だろうか。そこには先人から受け継がれた日本の「美」が詰まっている。 2月中旬、三条通にあるふろしき専門店『むす美』京都店にインタビューに伺った。店内に一歩足

          「むす美」ー心を「むすぶ」美しさ

          「SOU・SOU」ー和装のカジュアル化を導いたパイオニア

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科2回生 久保 絢音 SOU・SOUの誕生 今回私がご紹介する「SOU・SOU」は、数字をモチーフにしたテキスタイルデザインで有名な京都のブランドです。日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを制作し、『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、地下足袋や現代のライフスタイルに合うようにアレンジした和装などを生産・販売しています。  SOU・SOUの始まりは2002年、ブランドの前身となるインテリ

          「SOU・SOU」ー和装のカジュアル化を導いたパイオニア

          「sampai」―西陣織の端切れを若者向けのファッションアイテムに再生。

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科1回生 木村 まりあ 「産廃を減らす、思いを紡ぐ」をモットーに、京都西陣の伝統産業や手工業の生産過程で出る端切れや廃材などのいわゆる“産廃(産業廃棄物)”を素材にハンドメイドアクセサリーの制作を行うsampai。スペルがsanpaiではなく「ン」の部分にmを用いているのには理由があります。代表の宮武愛海さんは日本とインドネシアにルーツを持っているのですが、インドネシア語でsampiは「届く」という意味があり

          「sampai」―西陣織の端切れを若者向けのファッションアイテムに再生。

          「REPRISE」―古き良きアメリカの帽子を、古き良き日本が残る京都で。

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科 3回生 ナム(Nagi Yat Nam) わたしたちはここ数年、外国人観光客向けの英字フリーペーパーをENJOY KYOTOとともに制作してきました。3回目となる今年は「京都を着よう」をテーマに京都のファッションブランドのなかでも、とくに若者や外国人にも気軽に楽しめる新しいスタイルの和装を提案する内容となっています。 ぼくたちのチームは「Retro Romantic Style」という切り口でコーディネ

          「REPRISE」―古き良きアメリカの帽子を、古き良き日本が残る京都で。

          「京都きもの町」―着物ともっと身近に親しみ、着物をもっと気軽に楽しむ。そんな人を増やしたい。

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科2回生 梅沢小春 「京都といえば?」と問いかけると多くの人が「着物」と答えるほどに結び付きが強い京都と着物。いまでは若者が着物をレンタルして京都を観光する姿も多く見かけます。そんな幅広い世代に楽しまれている着物ですが、着物がいまよりもっとたくさんの人に届いて欲しいと願っている方々にお話を聞いてきました。 それは着物の総合インターネット通販ショップ「京都きもの町」です。 「京都きもの町」を運営していくうえでの

          「京都きもの町」―着物ともっと身近に親しみ、着物をもっと気軽に楽しむ。そんな人を増やしたい。

          「AYANOKOJI 」-コーデのワンポイントに、思わず目を引くがま口デザインの鞄「大玉ポシェット」

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科2回生 鈴木 里菜 ちいさな和雑貨屋さんからはじまったお店 実際に店舗に行ったり、インターネットの販売サイトを開いたりすると、いちばん最初に目に飛び込んでくる「がま口の専門店AYANOKOJI」の文字。がま口の専門店というインパクトに思わず目を奪われるが、じつはこのお店ははじまった当初からがま口専門店として経営していたわけではない。AYANOKOJIは、がま口財布や巾着、ポーチなどいわゆる「袋物」のほ

          「AYANOKOJI 」-コーデのワンポイントに、思わず目を引くがま口デザインの鞄「大玉ポシェット」

          「昇苑くみひも」―日本伝統の組紐文化を、世界で愛されるファッションアイテムに。

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科3回生 橋本 香奈美 結ばれることで生命を生み出す霊力を宿す「ひも」 「むすび」の語源は「産(むす)霊(び)」であり、生命を生み出すという神聖な霊力といった意味合いがあり、「むすこ」「むすめ」という言葉もこの「むす」から取られているという。つまり、古来より人々は紐で結ぶことに「祈り」「願い」を込めていたのだそうです。そもそも紐の起源は古く、縄文土器には紐状の縄で紋様をつけていたり、卑弥呼の使者には魏の皇帝

          「昇苑くみひも」―日本伝統の組紐文化を、世界で愛されるファッションアイテムに。

          「Whole Love Kyoto」―古くて新しい京都を身につける、HANAO SHOES。

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科2回生 西川 歩奈 京都の芸舞妓の舞台「都おどり」での称賛がきっかけとなった HANAO SHOESの誕生秘話。 Whole Love Kyotoの代表的な商品であるHANAO SHOESが誕生したきっかけ、それは 2017年の4月に舞子さんや芸妓さんたちが自身の踊りを披露することで有名な京都の春の風物詩である「都をどり」が京都芸術大学(当時は京都造形芸術大学)内の施設である劇場「春秋座」で行われたこと。

          「Whole Love Kyoto」―古くて新しい京都を身につける、HANAO SHOES。

          「Pagong」―職人の想いも一緒に染めている。

          <編集・記事執筆> 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科 2回生 本間紗矢 今回のわたしたちが取り組んだ誌面づくりにおけるテーマは【京都ファッション】。ALKOTTOのメンバーが主体となりフリーペーパーを作り上げるこの企画は、一年に一度の大きなプロジェクトなのでとてもわくわくしている。完成品をぜひ京都のいたるところで見つけてほしい。 さて、この誌面制作プロジェクトにおいて今回「Lovely Girly Style」をテーマに京都ブランドのファッションアイテムを

          「Pagong」―職人の想いも一緒に染めている。

          黒に見いだす京の美しさ。 Cool Modern Style

          Cool Modernをテーマにシックなスタイルのコーディネイトです。テーマに沿って全体的に黒色のシンプルなアイテムを使用し、ストールをアクセントとして入れることでコーディネイトに締まりを持たせてくれています。また、靴と上着は和のスタイルを取りいれたことで京都らしさを魅せています。 石畳や寺院など自然と硬質な感じが合わさった雰囲気にぴったりなコーディネイトになっているので、みなさんにもどこか落ち着ける部分がありながらも芯のあるかっこいいスタイルのファッションを楽しんでもらいた

          黒に見いだす京の美しさ。 Cool Modern Style

          風と共に、京の伝統を身に纏う。 Natural Sporty Style

          京都を巡るなら自転車がおすすめ。というわけでサイクリングにぴったりなアクティブスタイルの京都コーデで鴨川を走ってみました。 SOU・SOU京都のカジュアルなタウンサイクリング用のポンチョに、運動足袋でスポーティにコーディネート。パンツは履き慣れたマイジーンズに京都デニムで花柄の友禅染めを入れてみました。端切れを使ったエコなsampaiのハンドメイドイヤリングをアクセントに、むす美の風呂敷をバスケット風にアレンジして完成。風呂敷バスケットにサンドイッチやおにぎりを入れたら、足取

          風と共に、京の伝統を身に纏う。 Natural Sporty Style

          カジュアルに楽しむ着物スタイリング。 Retro Romantic Style

          RETORO ROMANをテーマに着物と洋服を組み合わせた和洋折衷なスタイルで、レトロな雰囲気の「京都文化博物館」で撮影を行いました。和らしさのある京都きもの町の羽織をトップスにしてロングスカートとブーツを合わせ、大きく目立つ可愛らしいsampaiのイヤリングとレトロを感じられるrepriseのベレー帽を組み合わせました。 羽織を使うことで京都らしい和な雰囲気を出しつつ、よく使うロングスカートやブーツなどと組み合わせることによって普段から着やすいコーデになっています。日常的

          カジュアルに楽しむ着物スタイリング。 Retro Romantic Style