マガジンのカバー画像

道徳の読み物教材

15
小学校・中学校の道徳の時間に使用するための読み物教材(主に涌井創作)をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

道徳の読み物「ずるいぞ!」(小学校:公正、公平、社会正義) 創作教材

道徳の読み物「ずるいぞ!」(小学校:公正、公平、社会正義) 創作教材

対象学年:小学校(3・4年)

内容項目:公正、公平、社会正義 (13)誰に対しても分け隔てをせず、公正、公平な態度で接すること。

教材の種類:創作

ずるいぞ!

 森にくらすみんなはなかよしです。

 今日は、みんなでいっしょに森の中を歩き回って、たくさんの木の実を見つけました。
 クルミにどんぐり、野イチゴまで――
 木の実はみんなの大好物です。

 からだの大きなくまが言いました。
「ぼ

もっとみる
道徳の読み物「死者を嗤う」(中学校:礼儀) (原作:菊池寛「死者を嗤う」)

道徳の読み物「死者を嗤う」(中学校:礼儀) (原作:菊池寛「死者を嗤う」)

対象学年:中学校(3年)

内容項目:礼儀 (7)礼儀の意義を理解し、時と場に応じた適切な言動をとること。

教材の種類:菊池寛「死者を嗤う」を部分的に省略・語の置き換えをしたもの

死者を嗤(わら)う

 二、三日降り続いた秋雨がやんで、からりと晴れ渡った快い朝であった。
 江戸川の近くに住んでいる啓吉(けいきち)は、いつものように十時ごろ家を出て、東五軒町の停留所へ急いだ。彼は雨の日が致命的に

もっとみる
道徳の読み物「あじさい」(中学校:生命の尊さ) 創作教材

道徳の読み物「あじさい」(中学校:生命の尊さ) 創作教材

対象学年:中学校(2・3年)

内容項目:生命の尊さ (19)生命の尊さについて、その連続性や有限性なども含めて理解し、かけがえのない生命を尊重すること。

教材の種類:創作

あじさい

「今日も雨かあ」
 朝の庭先でどんよりした空を見上げながら、僕は誰にともなく呟いた。
 もうすぐ夏休みが始まるというのに、なかなか梅雨は明けそうにない。
 木造平屋の僕の家には、家の四方を囲むように庭が広がって

もっとみる
「ともだち」について考えてみよう

「ともだち」について考えてみよう

中学校 内容項目(8)「友情、信頼」
「あずさちゃんごめんね」を使って考えてみる。

上辺:おれこの話きらいだ。

小路:(ばっさり……!)

上辺:登場人物みんななんかムカつく。それによー。なんつーか人間の残酷さがダダもれ。

小路:え……? どこが? どういうところが……?

上辺:これ、なんとなく「いい友達だったのに私は気づかなかった。ごめんなさい」的にまとめてるけどよー、そもそも原因は「ま

もっとみる
道徳の読み物「白丸の死」(中学校:感動、畏敬の念) 創作教材

道徳の読み物「白丸の死」(中学校:感動、畏敬の念) 創作教材

対象学年:中学校(3年)

内容項目:感動、畏敬の念 (21)美しいものや気高いものに感動する心をもち、人間の力を超えたものに対する畏敬の念を深めること。【関連:生命の尊さ】

教材の種類:創作

白丸の死

 父からはよく、「お前は優しいのではなく、甘いのだ」と叱られたことを思い出します。昭和三十年代の中ごろ、私はまだ十二、三歳の子供でした。
 その頃、私の暮らしていた村では、ほとんどの家が畜産

もっとみる
「真理の探究」について考えてみよう

「真理の探究」について考えてみよう

小学校 内容項目(6)「真理の探究」
「エウレーカ!」を使って考えてみる。

ウラ:これは……、「腑に落ちる」よろこびなのかのう。

小路:すっごくうらやましい……。だいぶ前にぼくが失った「何か」を感じる……。なんかキラキラしてる……。輝いてる……。

上辺:聞きたくねええ……。疲れ果てた大人の愚痴の予感しかしねえ……。

小路:なんかね……。大人になるってことは、わからなかったことがだんだんわか

もっとみる
道徳の読み物「かなちゃんのこと」(小学校:よりよく生きる喜び) 創作教材

道徳の読み物「かなちゃんのこと」(小学校:よりよく生きる喜び) 創作教材

対象学年:小学校(5・6年)

内容項目:よりよく生きる喜び (22)よりよく生きようとする人間の強さや気高さを理解し、人間として生きる喜びを感じること。

教材の種類:創作

かなちゃんのこと

 私のクラスにはかなえちゃんという女の子がいました。かなえちゃんは大人しくて、いつもニコニコしていて、手先がとても器用なかわいらしい子でした。
 おしゃべりで活発だった私は、どちらかというとクラスの人気

もっとみる
道徳の読み物「あずさちゃんごめんね」(中学校:友情、信頼) 創作教材

道徳の読み物「あずさちゃんごめんね」(中学校:友情、信頼) 創作教材

対象学年:中学校(3年)

内容項目:友情、信頼 (8)友情の尊さを理解して心から信頼できる友達をもち、互いに励まし合い、高め合うとともに、異性についての理解を深め、悩みや葛藤も経験しながら人間関係を深めていくこと。【関連:思いやり、感謝】

教材の種類:創作

あずさちゃんごめんね

 私は高度の難聴を持って生まれてきました。
 そのせいで、補聴器がないと、人の話を聞き取ったり、車の音などの環境

もっとみる
「自律と責任」について考えてみよう

「自律と責任」について考えてみよう

中学校 内容項目(1)「自主、自律、自由と責任」
「羽の重さ」を使って考えてみる。

上辺:いやこええよ! 何だよこれホラーじゃねえか!

小路:あー。まあそうね。怖いよね。このどうしようもない感じ……。

上辺:ふつうにトラウマだろこれ……。え? どこにも救いがなくない? ひたすらに苦痛じゃない? この子どもたちの将来がいろんな意味で心配なんだけど……。

小路:ぼくも幼い頃の想い出がよみがえっ

もっとみる
「いのち」について考えてみよう

「いのち」について考えてみよう

中学校 内容項目(19)「生命の尊さ」
「あじさい」を使って考えてみる。

小路:はい。ウラさん、上辺さん。「あじさい」読み終わったかな? どう思った?

上辺:人間ってめんどくせーなーって思った。

小路:ええ……。上辺ってあれだよね。基本的に人間のこと嫌いだよね。

上辺:たりめーだろ。人間はウラを勝手に悪者に仕立て上げて殺したんだから。敵だ敵。人間は悪魔の生まれ変わりだと思ってるくらいでちょ

もっとみる
「家族」について考えてみよう

「家族」について考えてみよう

中学校 内容項目(14)「家族愛、家庭生活の充実」
「おばあちゃんのキャラ弁」を使って考えてみる。

小路:ウラと上辺はこの話読んでどう思った?

上辺:あー。なんだろな。キャラ弁とかそういう文化死ねって思った。

小路:そこ!?

上辺:だってそうだろが。誰が得するんだよこれ。弁当用意する人、これめっちゃ早起きしねーとなんねーだろ! 作んのも泣きそうなくらい大変だろうし、それを食う子どもだって、

もっとみる
道徳の読み物「エウレーカ!」(小学校:真理の探究) 創作教材

道徳の読み物「エウレーカ!」(小学校:真理の探究) 創作教材

対象学年:小学校(5・6年)

内容項目:真理の探究 (6)真実を大切にし、物事を探究しようとする心をもつこと。

教材の種類:教職員の方の実体験に基づいた創作

エウレーカ!

どうしてもわからない。
理科の時間に習ったことが正しいのなら、お母さんは死んでしまうはずだ。

五年生になって、理科の時間に「生命の誕生」をやった。お母さんのお腹の中で、赤ちゃんはお母さんから、胎盤から伸びたへそのおを通

もっとみる
道徳の読み物「羽の重さ」(中学校:自主、自律、自由と責任) 創作教材

道徳の読み物「羽の重さ」(中学校:自主、自律、自由と責任) 創作教材

対象学年:中学校(1・2年)

内容項目:自主、自律、自由と責任 (1)自律の精神を重んじ、自主的に考え、判断し、誠実に実行してその結果に責任をもつこと。【関連:生命の尊さ】

教材の種類:創作

羽の重さ

 私が小学校六年生の時のことです。それは、二月の終わりのとても寒い日でした。
 その日、私は日直で、教室の後片づけを済ませて帰ろうとしているところでした。三階にある私たちの教室には、真央ちゃ

もっとみる
【道徳】内容項目一覧と教材名

【道徳】内容項目一覧と教材名

涌井は、十数年「道徳の読み物教材づくり」に関わってきました。このnoteでは、「読んでおもしろい道徳の読み物」を目指して、涌井が創作・収集した教材を、学習指導要領の内容項目に基づいてまとめています。

■小学校

A 主として自分自身に関すること
 ○善悪の判断、自律、自由と責任

 ○正直、誠実

 ○節度、節制

 ○個性の伸長

 ○希望と勇気、努力と強い意志

 ○真理の探究
  ・エウレ

もっとみる