見出し画像

アナタだけの習慣の創り方      まとめStep1~7#感情

『インプット学習』と『アウトプット学習』

脳の記憶というのは「エビングハウスの忘却曲線」によると、インプット終了直後から急激に減少し1日経つと75%忘れるといわれています。

アメリカ国立訓練研究所の研究によると、学習方法と平均学習定着率の関係は「ラーニングピラミッド」という図で表すことができます。

 

ということで。。。
アナタだけの習慣の創り方Step1~7まとめ

Step1
多くの人が抱える『ねたむ感情』を紐解く

恋愛場面では。。。
あの子ばかりもてはやされてズルい

SNSのキラキラ投稿では。。。
劣等感や不満から自分の日常が平凡に感じられる

職場では。。。
他者と自分の成果、評価、優位性、競争、比較これらの違いを受け入れ辛い


ブッダやキリスト教も共通して「煩悩・罪」と断じた
内面的な苦しみや罪の根源とされている妬み

他者との関係を破壊し、自己の成長を妨げるものであるため、双方の教えにおいて妬みを克服することが推奨されています。
内なる平和や愛を育てるためには、妬みを認識し、それに立ち向かう姿勢が重要です。
『人は人』『私は私』

日々の人間関係の悩みが少しでも解決できるように、、、
自分のいいところを3つ紙に書いてみる



効果
自身が復活する、自分を認知する、自分にかけた鎖を解き放す

ネガティブな感情から、建設的な意見や改善策が湧き出てくるはず
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

Step2
『自分らしさ』を発揮して他者に悩まされない

恋愛場面で。。。
必要以上に相手に気を遣っても裏目に出てしまう

流行っているからと。。。
必死に乗り遅れないようにして、でもそんなに好きじゃなかったと反省したり

職場では。。。
本当は気乗りしないのに、渋々つきあったり

これらは、他者の流れにのってしまう心理で
バンドワゴン効果といい周囲の意見や行動に影響を受け、自らの意見や行動を変えることで、自分の選択が他者によっても支持されていることを確認することで安心感を得ることができるため、他者からの行動に引っ張られ
皆と同じ方向にいったほうがいいはず
皆が行くから私もいかないとなってしまう

これらとは逆を意識した思考をする人として

テイラー・スウィフト
「世間があなたに何を言おうとも、あなた自身の道を歩むことが大切」

 

ラルフ・ワルド・エマーソン
「絶えず他の何者かに変えていこうとするこの世界の中で、自分自身で居続けることは偉大なる成就である」

 

自分らしさをなくした不感症にならないように
自分の心理にストレスや信じられないを感じているなら、
『私はしない』『私は行かない』『私はそう考えない』
『小さなNO』を大切に

日頃からアナタの小さなNOを表明することで
自尊心が再生して、流されずにアナタらしさを発揮できることで希望や願望がうまれるはず
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                                 

Step3
『自己開示の法則』で人に弱みや悩みを打ち明けてみる

恋愛場面で。。。
相手の役に立ちたいけれど空回りしてしまう

家庭内で。。。
頑固で扱いにくいと思われ顔色をうかがわれる

職場では。。。
自分から積極的に馴染めず孤立してしまう


このようなコミュニケーションのギクシャクには
アンダードック効果を試してみることで、相手はアナタに親近感を覚え、
心の扉を少し開いてくれます。
このアンダードックは、まずアナタが相手に弱み、悩みを打ちあけプライベートな話を知ってもらい秘密を共有しあうことから打ち解け、
相手との距離感を縮めるのに役立つコミュニケーションの方法。
ここから、相手も話し始めてくれたら、アナタも相手の秘密の共有者となり親密な関係になれます。
注意するべきは、アナタが普段から自己否定をすることが多いなら、
この方法は多様せず、アナタがポジティブになれる感覚が得られるかどうかをしっかりと見極めて。


アリストテレス
「人は社会的な動物である」 人間は単独で生きることができず、他者との関係によって成り立つ存在であり、ここから自己を形成していく存在であることを示しています。

 

養老孟司
他人は互いにわかり合えないものです。わかり合えないからこそ、
相手の立場や背景を互いに理解し合おうと努力することが大切。

 

相手に何かをされると自分も同じことを返したくなる
この返報性のルールという心理効果で人間関係もよくなるはず
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Step4
『引き寄せの法則』で人生を好転させる
恋愛場面で。。。
恋人がほしい、結婚がしたいけど、出会いがない
プライベートでは。。。
学びたい、向上心をもたないと、趣味を見つけたいけど、お金も時間も足りない
仕事では。。。
転職がしたい、今を変えたいけどキッカケがつかめない

ない、ない、ないからくる思考や感情が優位に立つ人は、足りないことを肯定する理由を自らがどんどんと集め
現状のない、ない、ないというストレスを感じながらも我慢し、自ら現状維持をしてしまいます。
うまくいっている人たちは、自分の中にある、ある、ある、こんなにも、まだいっぱいあるというポジティブな思考や感情を持つことで、イメージが膨らみ、育み、そこから準備をしたうえで実際の行動につなげていけるので、望むもの状況を引き寄せるとされています。
物事がうまくいかないや悩みは、ないないないと自分の足りないものにフォーカスしています。
日ごろからアナタの引き寄せたいポジティブなものを考えるよう心掛け、自らに過剰なストレスをかけず、好きな自分をイメージすることで人生が好転していくはず。

失敗したからって何なのだ。重要なのは、失敗から学び、再び立ち上がって前に進むことだ
ウォルト・ディズニー

 

悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しくなるのだ
ウィリアム・ジェームズ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Step5
『寝る前におこなうプラス思考』で
脳をリラックスさせる

恋愛場面で。。。
連絡待ちをしてしまいなかなか寝付けない

SNSチェックで。。。
目覚めから夜寝る寸前までスマホで良い悪い色々な情報をついつい見てしまう


仕事では。。。
ミスや出来なかった事やらなければいけなかった事を寝る前に反省会をしてしまう


睡眠不足からくる代表的な症状として、エネルギーレベルや気分に悪影響を及ぼし、不安や抑うつなどの気分障害を発症するリスクが高まり睡眠不足が原因で不機嫌に陥るともいわれる。
米イリノイ大学の研究で、楽観的な人はマイナス思考の人よりも、ぐっすり長く眠れる傾向にあることが分かったそう。
このことからも1日の終わりに、今日は面白かった!楽しかった!と締めくくる事で、いい気分のまま寝れる楽観主義の人はいい睡眠をとっているとロサルバ・ヘルナンデス教授らの研究で明らかになっています。
眠りは脳の疲れを回復させる唯一の時間。
睡眠の質を高める=自己肯定感を高めるにつながり、寝る直前の脳はリラックスした状態で潜在意識にイメージが記憶されやすいともいわれるからこそ、積極的に寝る前に自分が楽しい!嬉しい!と生きている姿をイメージする事で、眠っている間に脳の中で繰り返しその事が再生され自己肯定感が高まりポジティブ、プラス思考となり、いい睡眠も取れるという相乗効果をもたらします。

眠りが変われば人生が変わる


ウィリアム・シェークスピア

快い眠りこそ、自然が人間に与えてくれたやさしい、なつかしい看護婦である


水木しげる

私は“睡眠力”によって傷とか病気を秘かに治し、今日まで“無病”である。私は“睡眠力”は“幸福力”ではないか、と思っている

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Step6

『何かや誰かのために我慢しない』人に振り回されずに自分を大切にする


恋愛場面で。。。
大恋愛の末に結ばれたから、相手の忙しいやかまってくれないもこれまでかけた時間や気持ちを優先して、今の気持ちを考えないようにしてしまう

流行っているからと。。。
大行列でも流行っているから、きっといいものだからと頑張って待ってしまい、その後の予定よりも今までの時間を損したくないという気持ちが勝ってしまう

仕事では。。。
仕事だからと中間管理職だからと過剰に心身ともに頑張りすぎてしまう


このような先入観や思い込みから判断が歪められてしまうことを
「認知バイアス」といい、このコンコルド効果もその認知バイアスの一つで
今まで投資した(時間、努力・苦労、お金、気持ちなど)が無駄になるからと、そのまま続けても損失にしかならないのが解っているのに、失ったコスト(サンクコスト)を取り戻そうとする心理から生じますが、結果的に合理的な判断を妨げることがあります。
やめたくてもやめられない心理状態を「コンコルド効果(サンクコスト効果」」と言います。
「もったいない・・・」という気持ちが冷静な判断力を奪ってしまう心理状態を指します。
この心理状態を刺激したターゲットの購買行動を促すマーケティング手法はありますが、自分事の時は『誰かのため何かのため』を優先するのではなく、アナタだけのスケジュールを考えてみる、それを少しでも実行することで自尊感情が回復していると感じられるはず


ピーター・ドラッカー
成果とは、常に成功することではない。そこには、間違いや失敗を許す余地がなければならない。

 

西郷隆盛
過ちを改めるにあたっては、自ら誤ったと思いついたら、それでいい。そのことをすぐに思い捨てて、ただちに一歩踏み出していくことだ。過ちを悔しく思ってその過ちをとりつくろうと心配するのは、たとえば茶碗を割って、そのかけらを集めて合わせようとしているのと同じであり、まったく意味もないことである。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Step7
『つねに肯定的な言葉を使って』幸福感を高める
自ら感じた意味づけを、自ら状況や問題に対する【見方】や【解釈】を変化させて、気分や感情を変える、新たな意味や価値を見出す心理的な手法として、リフレーミングというものがあります。
この手法は、ポジティブな思考を促進したり、ストレスやネガティブな感情を軽減するために使われます。

アナタの無意識は、周囲の環境から強い影響を受けます。
愚痴、人をけなす、マイナスな環境の中にいるとアナタのメンタルにも影響します。
耳から入る言葉が無意識にアナタに影響し、ネガティブな思考に追いやってしまうからこそ、つねに肯定的な言葉を使うように意識することで、
自分を信じられる、元気になる、トゲトゲしさがなくなるはず
耳から入る入る言葉が、アナタを元気にもしてくれます。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?