hanakaneko

1984年生まれ | パリ在住(2014~) | 不妊治療を試みるも恵まれず、特別養子…

hanakaneko

1984年生まれ | パリ在住(2014~) | 不妊治療を試みるも恵まれず、特別養子縁組を検討。2023年7月、ラオスより1歳の息子・一生(いっせい)を迎える。同時期に実子の娘・二葉(ふたば)が誕生。三か国、4社の金融機関で働いて社会人14年目。

マガジン

  • 養子を迎えてから

    2023年7月にラオスから1歳の男の子・一生(いっせい)を迎えた経緯や日々感じたことのあれこれ。

  • パリで養子縁組を考えるまで(結婚・体外受精・卵子提供)

    特別養子縁組を希望するに至るまでの前段階として自己紹介、どのように夫と出会ったか、フランスでの不妊治療をまとめています。

記事一覧

あっという間の1年

二葉が一才になった。感慨深い。 感慨深いはずなのに、仕事に復帰すると、そのことを振り返る時間もなければ祝う時間もない。1才では何もわからんだろうと誕生日祝いをお…

hanakaneko
2日前
7

週末ワンオペ48時間

これからは養子縁組には直接関わらない内容でも、定点観測的にこどもとの日常も書いていきたいなぁと思っていたところに、かなり印象に残った週末があったので、まずはそん…

hanakaneko
2週間前
6

また体験談をお話ししてきた

職場に復帰したら、あっっという間に時間が経っていく。 育休終了間際の4月末に、これまで養子縁組についてたくさん勉強させてもらったEnfance & Familles d'Adoption de …

hanakaneko
3週間前
14

実親って誰のこと? 養子として育った体験談を聞いて

私たちが特別養子縁組を検討し始めた頃からお世話になっているボランティア団体、特に特別養子縁組をした親が、養子縁組を検討する人や養子を受け入れた家庭をサポートする…

hanakaneko
2か月前
14

noteやっていてよかった!特別養子縁組に関するインタビュー調査に参加した

表題のとおりでそれ以上でもそれ以下でもないのだが、大学で客室研究員をされている方が私のnoteを見つけてくださり、特別養子縁組に関するインタビューに答えるというかた…

hanakaneko
3か月前
11

あともう一歩。養子縁組から半年が経って

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住。詳しくはこちら。 こどもを…

hanakaneko
3か月前
10

ラオスから来たこどもたち。特別養子縁組家庭のある休日

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住。詳しくはこちら。 わたした…

hanakaneko
3か月前
14

外野の声は、聞かない

育休中に同僚たちとランチで会ったのだが、なんだかスッキリしない気持ちで午後を過ごした。原因はだいたいわかっていて、子供以外に話せることが極端に少ないからだ。そし…

hanakaneko
3か月前
8

日本人への長い道のり

日本では、ウクライナ出身・日本育ちの椎野カロリーナさんがミス日本になったとか、辞退したとか。厳しいなぁ。育ちが日本、思考回路も日本語、帰化して国籍も日本。彼女の…

hanakaneko
4か月前
14

出産から8か月。再び、走る!(2024年3月18日時点)

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。 ランニングについての…

hanakaneko
4か月前
3

なぜnoteを書くのか。不妊、養子、家族のこと

初めまして。初めてでない方、ありがとうございます。1年半前に書いた「はじめに」をリニューアルです。 noteをはじめたきっかけ 2022年の初め頃に、20年来の友人からの…

hanakaneko
4か月前
24

2024年の努力目標

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。 年末に育休を延長する…

hanakaneko
4か月前
8

一生と二葉、日本の地を踏む

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。 改めて感じたのは、(…

hanakaneko
4か月前
7

西加奈子『i』

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。 こちらで紹介されてい…

hanakaneko
5か月前
9

養子に見える、養子に見えない問題

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。 養子で迎えた息子の一…

hanakaneko
6か月前
25

バリキャリが育休取ったら、楽しいから延長することにした

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住。 今年の4月後半に産休・育…

hanakaneko
6か月前
55
あっという間の1年

あっという間の1年

二葉が一才になった。感慨深い。

感慨深いはずなのに、仕事に復帰すると、そのことを振り返る時間もなければ祝う時間もない。1才では何もわからんだろうと誕生日祝いをおざなりにしかけていたら、パートナーにチクリと怒られた。反省。

なので、1才を迎えた二葉について。

最近、本当に成長著しい二葉。0才から1才というのは、体重は3倍近くなるし、自分では動けず「点」で生活していたところから、「平面」は縦横無

もっとみる
週末ワンオペ48時間

週末ワンオペ48時間

これからは養子縁組には直接関わらない内容でも、定点観測的にこどもとの日常も書いていきたいなぁと思っていたところに、かなり印象に残った週末があったので、まずはそんな話から。ただひたすら私の週末の記録。

先週末、パートナーが結婚を控える友人のバチェラー・パーティーにひとり飛びたってしまった。我が家のベビーシッター予算にも限りがあるので、なし崩し的に、この2泊3日週末ワンオペに突入。しかも一生は火曜日

もっとみる
また体験談をお話ししてきた

また体験談をお話ししてきた

職場に復帰したら、あっっという間に時間が経っていく。

育休終了間際の4月末に、これまで養子縁組についてたくさん勉強させてもらったEnfance & Familles d'Adoption de Paris というパリの養子縁組家庭・養子縁組希望者からなるアソシエーションのイベントで、私たちの体験をお話しする機会があった。養子縁組を考え始めた2020年から、ラオスで息子・一生との縁があるまで2年半

もっとみる
実親って誰のこと? 養子として育った体験談を聞いて

実親って誰のこと? 養子として育った体験談を聞いて

私たちが特別養子縁組を検討し始めた頃からお世話になっているボランティア団体、特に特別養子縁組をした親が、養子縁組を検討する人や養子を受け入れた家庭をサポートする目的で活動している。

今回は珍しく「養子として育った」立場からの話をするカンファレンスがあったので参加してきた。まだまだ先の話だろうという感じで臨んだけれど、とても示唆に富むものだった。

登壇したふたりの女性。ひとりは現在50代ので生後

もっとみる
noteやっていてよかった!特別養子縁組に関するインタビュー調査に参加した

noteやっていてよかった!特別養子縁組に関するインタビュー調査に参加した

表題のとおりでそれ以上でもそれ以下でもないのだが、大学で客室研究員をされている方が私のnoteを見つけてくださり、特別養子縁組に関するインタビューに答えるというかたちで協力させてもらう機会があった。

私個人としては、日本で不妊治療も特別養子縁組もしていないので、あくまで養子と実子の両立について、フランスで経験した特別養子縁組やそこで感じられた日本との認識の違い、家族観の違いというあたりをお話しさ

もっとみる
あともう一歩。養子縁組から半年が経って

あともう一歩。養子縁組から半年が経って

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住。詳しくはこちら。

こどもを保育園に送り届けて家に戻ると、パリ市の養子縁組の担当ソーシャルワーカーから郵便物が届いていた。封を開けると、『評価レポート』が三部。

フランスにおける海外養子縁組の場合は、こどもが家庭に迎えられてから半年間ほど、ソーシャルワーカ

もっとみる
ラオスから来たこどもたち。特別養子縁組家庭のある休日

ラオスから来たこどもたち。特別養子縁組家庭のある休日

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住。詳しくはこちら。

わたしたちがラオスから一生を迎えるにあたり、親身になって相談にのり、経験をシェアしてくれた夫婦フェリックス&パオラ(仮名)。彼らもラオスから養子で迎えた4才の男の子がいる。今週末は、彼らの自宅に招かれてランチだった。

もうひと組招かれて

もっとみる
外野の声は、聞かない

外野の声は、聞かない

育休中に同僚たちとランチで会ったのだが、なんだかスッキリしない気持ちで午後を過ごした。原因はだいたいわかっていて、子供以外に話せることが極端に少ないからだ。そして言葉を交わした同僚4、5人がみなこどものいない男性。会っている最中から嫌な予感がしたが、帰り道にやっぱり気分が落ちた。

残念ながら私の毎日の子育て生活にドラマはない。19ヶ月の一生と8ヶ月の二葉、こどもふたりが、19時半におやすみーと言

もっとみる
日本人への長い道のり

日本人への長い道のり

日本では、ウクライナ出身・日本育ちの椎野カロリーナさんがミス日本になったとか、辞退したとか。厳しいなぁ。育ちが日本、思考回路も日本語、帰化して国籍も日本。彼女の「日本人らしからぬ」風貌が注目を呼び、プライベート暴露に巻き込まれ、辞退に追い込まれた、と理解している。個人的にはミス日本も彼女の私生活も興味ないけれど、気の毒としかいいようがない。

これから誰を「日本人」と呼ぶかに関しては考えさせられる

もっとみる
出産から8か月。再び、走る!(2024年3月18日時点)

出産から8か月。再び、走る!(2024年3月18日時点)

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。

ランニングについての宣言。

再び、走る!

2024年の努力目標にも掲げたとおり、出産から8か月が経ち、あと2キロ残っている産後太りの解消と40代を迎えるにあたり健康な心身の基礎を作りたいので、ギアを入れるためにまた走ることにした。
体重は目安でし

もっとみる
なぜnoteを書くのか。不妊、養子、家族のこと

なぜnoteを書くのか。不妊、養子、家族のこと

初めまして。初めてでない方、ありがとうございます。1年半前に書いた「はじめに」をリニューアルです。

noteをはじめたきっかけ

2022年の初め頃に、20年来の友人からの依頼でフランスでの不妊治療や家族観についてインタビューを受けました (Quartz Japan Portrait of ME:世界の“わたし”の肖像 #1 )。不妊治療を経験した人、ゲイの人、シングルの人など様々な方から反応が

もっとみる
2024年の努力目標

2024年の努力目標

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。

年末に育休を延長することに決めまして、義両親のもとでクリスマス、その後3週間の日本滞在を経て、へろへろになりながら日常生活を取り戻し(※)、ようやく残り3か月で何ができるかを考えている次第です。

(※)保育園に慣れきった生活をしていたため、こどもふ

もっとみる
一生と二葉、日本の地を踏む

一生と二葉、日本の地を踏む

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。

改めて感じたのは、(血のつながった)家族も、意識して時間や想いを共有しないと、家族とはいっても中身は何もない空洞の家族になってしまうんだろうなということ。

日本を出て暮らすようになって10年以上が経つ身としては、LINEで近況を送り、時折ビデオ通話

もっとみる
西加奈子『i』

西加奈子『i』

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。

こちらで紹介されていたのを見て手にとりました。長らくフィクションを読むことから離れていたものの、久しぶりに小説の持つ力を感じた作品でした。

実用的な本とか目で見て楽しい本に偏りがちだったけれど、フィクションのよいところは追体験できる、想像力が働くと

もっとみる
養子に見える、養子に見えない問題

養子に見える、養子に見えない問題

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住です。

養子で迎えた息子の一生は、ラオスで生まれた。ラオスは50を超える少数民族から成り立っているらしく、彼の正確な民族はよくわからない。ただ、ぱっと見、日本人として通る、ような気がする。少なくとも、完全に父親似の肌をした実子の二葉よりは日本人みたいだ、と個

もっとみる
バリキャリが育休取ったら、楽しいから延長することにした

バリキャリが育休取ったら、楽しいから延長することにした

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住。

今年の4月後半に産休・育休に入り、はや7か月経過。当初の予定では、そろそろ職場復帰しているか、間近でそわそわしているであろう時期です。

パリにいる友人や同僚と話していても、「まだ育休中?もうそろそろ復帰?」っていうスタンスで話が進む。産前・産後休は4か

もっとみる