見出し画像

週末ワンオペ48時間

これからは養子縁組には直接関わらない内容でも、定点観測的にこどもとの日常も書いていきたいなぁと思っていたところに、かなり印象に残った週末があったので、まずはそんな話から。ただひたすら私の週末の記録。

先週末、パートナーが結婚を控える友人のバチェラー・パーティーにひとり飛びたってしまった。我が家のベビーシッター予算にも限りがあるので、なし崩し的に、この2泊3日週末ワンオペに突入。しかも一生は火曜日から発熱を繰り返し、金曜日も早めにお迎え要請が来るなど不安しかない。

金曜日
友人が夕方の忙しい時間帯に手伝いに来てくれたので、神経を尖らせずにごはん、お風呂、寝かしつけを完了。ミルクを切らせたことに気づいたものの、留守番してもらって買い物もできたし、ピザを買って帰り夕飯の相手までしてもらったので、無事にクリア。台所を片付けたりして23時半に就寝。

土曜日
8時過ぎに起床して身支度。9時にこどもを起こし、朝ごはんや子どもの身支度。一生が起き抜けから機嫌がすでにイマイチ。遊んでも集中できない様子で、すぐにぐずる。間が持たないのでベビーカーに、一生と二葉のふたりを乗せて買い物に出る。

ランチから友人がこどもふたりを連れて遊びに来てくれることになっているのに何も用意できていなかった。育休中は、週末に人が来るなら事前に買い出しだけしておいて、朝から支度できたけれど、最近はとにかく気づいたら当日になっており、脳のリソースも支度する時間も足りていない。自宅に戻って、二葉にお昼ご飯を食べさせ昼寝に誘導。次に一生に昼ごはんを食べさせるも、ほぼ食べず。そうこうしているうちに友人到着。

今日はパートナーがいないので日本人会。一生と二葉以外にも11才、5才、8か月のフランス生まれ・日本人カップルのこどもさんが集い日本語オンリー。じわじわと日本語のシャワーを浴びせる。友人が、一生に「元気?」と聞いたら、頷いていたと後から教えてもらい、こちらの言っていることが伝わってるなと思う場面が増えてきている。

一生は年上のこどもがいると近くで観察しているので、それだけで楽。二葉も2時間ほど昼寝してくれたので、前半は割と楽をさせてもらったが、一生はやはり本調子でないせいかぐずりやすく、昼寝も40分で終了。18時半頃に友人が帰宅すると、すぐにこどものご飯やらお風呂が始まる。一生はお風呂に入れると落ち着くのでお風呂からスタート。時間が遅くなると二葉が腹を空かせてぐずるので、次に夕ごはん開始。時計を横目で見て、もう二葉をお風呂に入れる余力はないと悟る。普段は日本の習慣に準じて、毎日入れているお風呂だけれど、フランスの幼児は、2日に1回程度が普通なので、時間が押すと真っ先に省略される。

一生は、結局ごはんあまり食べず、私も疲れているので早々に切り上げる。一生も疲れていたのかすぐに寝る体勢だったので、絵本タイムもそこそこに消灯。脱力して少しベッドで横になっているうちに、眠気に襲われ、21時半頃に寝落ち。23時頃に一旦目を覚ますも、台所を片付ける気にならなかったので寝支度だけして、さっさと休もうとしたが、目が冴えてしまい結局1時頃まで寝付けず、翌日は省エネモードでパートナーの帰宅をひたすら待つ!と心に決める。

日曜日
7時に二葉が起きた様子があったが、こちらはまだ眠たかったので無視して二度寝。7時40分に二葉がいよいよ覚醒している。昨日は一生がまだ本調子でなく、ご機嫌ナナメぶりに気力と手を取られていたので、二葉とふたりでゆっくりしよう!と子供部屋から連れ出して、大人のベッドに連れ込む。

二葉、本当にかわいい。しばらく戯れたら、もう一度寝てくれたので、その隙にブリオッシュを温めて朝ごはん。パートナーがいないとコーヒーの淹れ方もわからず。

8時40分、二葉が腹を空かせて再び起きたのでミルクを飲んでもらう。台所に移って、昨夜の惨状を片付け始める。食洗機からきれいになった食器を片付けないと、洗い物が入らなかったので、一生の食べ残しも、自分の夕飯の食器もそのままだった。食器を片付けながら、二葉に試しに食パンをあげると、ペロリと食べた。我が家にはハイチェアがひとつしかなく、いつもは一生が朝ごはんを食べている横で、二葉はバウンサーでミルク飲み。固形物の朝ごはんはまだ始めていなかったが、早くハイチェアを組み立ててあげたい。

9時過ぎても一生はまだ寝ているので、子供部屋のカーテンを開けて起こす。たっぷり13時間睡眠。熱もなさそうだし、機嫌も良さそう。鼻水は相変わらず。ミルクを飲みながら、おむつ替え。いつになったら自分で着替えられるようになるんだろう。服着る練習どうやってやるのかなぁ、などぼんやり考えながら着替えさせる。

一生も朝ごはん食べに台所へ。同じく食パン。こちらはジャム付き。最近の定期検診で、成長曲線の底辺を這っているので、「もっともっとカロリーを与えろ!」とお達しが出ている。身長は平均値なのだが、体重が正常範囲の底辺。特に今回は頭囲が前回からあまり変わっていないことを指摘された。何となく甘いものを与えてはいけないと思って、ジャムやら砂糖やバターを含むパンを避けていたけれど、厳しすぎたか?と反省。ちょっと軌道修正。

どちらにしろ少し大きい子になると、おやつに甘いものも食べているので、ひとりだけ食べるなというのも酷な話なので、そろそろ無理があるということは感じていた。みんなで食べるおやつ楽しいもんね。

朝ごはんの話から脱線してしまった。

午前中は子供部屋で遊ぶ。私はふたりを風呂場の横で遊ばせながらシャワーを浴びるのが面倒すぎて未だ身支度もできず。こどものベッドのシーツを替え、子供服と一緒に洗濯機を回して取り出すと、ティッシュが入っていたようで、洗濯物に散り散りになったティッシュが張り付いている惨状。余裕がないがための二次被害。

最近のこどもの成長としては、軍隊式ほふく前進しかしなかった二葉が、前触れもなく急にハイハイに移行。もうハイハイはせずに歩き始めるかと思ったが、駆け込みで習得してきた。

一生は、幼児向けの水筆でなぞると絵が浮かびあがる塗り絵的なものが格段に上手になっていた。筆を握って、点を打つだけでなく、左右に動かす線の動きもできるようになったことと、塗り絵の意図が伝わった様子。

そんな感じでこどもの相手をしていたらお昼のオペレーションをどういう手順で何を食べさせるかまで気が回らず、もう考えたくなかったので既製品のストックの出番。

今日は二葉の昼ごはんを食べさせ、その次に一生の昼ごはん。ハイチェアがないから一生がおあずけ状態で、やはり途中からぐずり始める。わたしもイライラ。今夜!絶対に!ハイチェア組み立てる!と心に誓った。(が、結局できなかった)

これまで休日は、二葉が午前中の昼寝→その隙に一生は昼ごはん→二葉が起きたら一生は昼寝→二葉の昼ごはん、横で大人の昼ごはんを用意→大人の昼ごはん、二葉は横でひとり遊び、というのがこれまでのテンプレだったのだが、ここ最近二葉の昼寝が日に一回に移行しつつあり、このスケジュールが合わなくなってきている。

12時半頃にふたり一緒に昼寝スタートを試みた。一生は疲れていたようですぐに声が聞こえなくなり、二葉も15分くらいひとりで騒いでたがそのうち寝た模様。その間に私は昼ごはん済ませ、湯船に浸かる。台所は再びしっちゃかめっちゃかだったが、片付ける気にならなかったので放置。

パートナーの帰宅まであと1時間。

結局、1時間半ほどでふたりとも起きた。が、いつもは昼寝から目覚めると、「すぐに迎えに来て!」と泣くけれど、ふたり一緒だったからか、起きても特に呼ばれず、ふたりともしばらくベッドで各々遊んでいた模様。パートナーが帰宅したのでバトンタッチして2日ぶりにひとりでカフェでのんびりできた。

それも束の間で、おやつの時間には再び合流し、夕方のオペレーションに突入。育児ルーティンは終わりがない。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?