マガジンのカバー画像

単純に写真投稿

156
noteにダイレクトに投稿した写真達です。
運営しているクリエイター

#Nikon

ニコンCOOLPIX B500(コンデジ)で昔撮ったカモメ

ニコンCOOLPIX B500(コンデジ)で昔撮ったカモメ

どうも はじめです🙂
明日から雪なんですかねー⛄

今日は大昔撮ったカモメさんにもうひと働きしてもらいます😓

このころはまだコンデジが沢山ではないですが発表されていて、ニコンの単三電池対応のコンデジCOOLPIX B500を購入して撮ってました🤔
この当時はよく撮れていると思っていましたが、今のモニタで見るとやはり細かい描写は崩れてますねー😭まあだからと言って写真そのものに価値がないかと

もっとみる
鳥の撮影は深みにハマるとお金がいくらあっても足りない

鳥の撮影は深みにハマるとお金がいくらあっても足りない

どうも
最近写真投稿が少なかった一新星です(^^;)

写真趣味で鳥の撮影をしている人は多いですよね。
私も時々撮影しています。

どんな趣味でもそうですが、すごいお金かかりますよね。
ゴルフとかでも(私はやりませんが)クラブの値段とかすごい高い値段がついてたりします。

カメラ趣味の中でも一番費用がかかるのがこの「鳥撮影」と言われています。所謂ナナニッパとかロクヨンとかの超望遠レンズです。今だと

もっとみる
本日のボツ過去写真(2011/4/13)水元公園にて

本日のボツ過去写真(2011/4/13)水元公園にて

今日のボツ過去写真はこの2枚

まずは1枚目から

これは言わずもがな、人が(特に顔が)入っちゃっているのでボツです。
写真自体は気に入ってはいるのですが、如何せんこの時代。

肖像権ってものがありますからねー。

お母様と子供さんの表情もとても良かったのですが、、、残念です。

2枚目も同様

他の記事でも何回か触れていますが、このニコンのレンズは本当に神レンズでしたねー。
今私がニコンユーザー

もっとみる
本日のボツ過去写真(2023/7/20)日光いろは坂にて

本日のボツ過去写真(2023/7/20)日光いろは坂にて

今日のボツ過去写真はこの2枚

まずは1枚目から

ISO800で撮影したためノイズだらけ(^^;)
しかも輝度差が激しすぎてうまく明暗が作れない。
こういう時にフォーサーズ(マイクロフォーサーズ)は厳しいですよねー😅

続いて2枚目

ヘッダ写真の全貌です。
こちらはISO400

ボツ理由は以上同文なのですが、そもそも鉄塔と紅葉を一緒に撮影してもねえ(^^;)

撮影日は今から12年前の20

もっとみる
今日のボツ過去写真(2023/7/19)

今日のボツ過去写真(2023/7/19)

どうも 一新星です。
今日は失敗写真を2枚程(^^;)

だいぶ以前にも書きましたが、当方がネットにアップしている写真は基本的に私が納得いっていない写真をアップするようにしています。

「これは上手く撮れたなー」という写真はいずれ他のメディアなりで使用したいというのもありますが、一番大きな理由は無断利用や盗作対策です。ネットにある画像や写真は簡単にダウンロードされてしまいますからねー。
文章とかで

もっとみる
Twitterからnoteへの流入は個人的に少なそう

Twitterからnoteへの流入は個人的に少なそう

ここ数日、ツイッターへの写真投稿を増やしています。
それなりにフォローやいいねを頂いているのですが、一つ問題が(^^;)

ツイッターに一つだけ貼れるURLにnoteへのリンクを書いているのですが、どうもあんまりnoteへの流入がなさそう(^^;)

noteさんが悪いわけでは決してありません。

ユーザー層がまるで違うのかな(#^.^#)

ツイッターは文字通り「つぶやき(短文)」、noteはど

もっとみる
noteも含めて最近長文を読まなくなった理由

noteも含めて最近長文を読まなくなった理由

どうも(^^;)

一新星@早速夏バテ?です。
最近ほんとに長文を読まなくなってきました。
皆様は如何?

今noteで創作大賞ってやってるでしょう?
先日その特設ページを見に行ってきたんですよ。

「スキ」数上位の方々の記事がいっぱい出てくるので一つ読んで見たのですが。。。

途中で止めちゃいました

「最後まで読まないとその文章の本質なんて分からないだろう!」
「いやいや、お前に根性がねーんだ

もっとみる
SNSに写真投稿する人は泣きながら彩度を上げまくっている

SNSに写真投稿する人は泣きながら彩度を上げまくっている

という記事をどっかのネットで見た(^^;)

どうも

ここ最近少しだけ忙しい一新星です。

昨日の補足も含めて少しだけ。。。。

表題の件です。

恐らくツイッターだったと思いますが、

「一眼カメラとかを使って写真を(本格的に)撮っている人は、SNSにアップする時には彩度を泣きながら思い切り上げている!そうしないと誰にも見てもらえないからだ!」

そんな文章をだいぶ以前に読みました。
これは個

もっとみる