マガジンのカバー画像

HSS型HSPの世界と日常

18
内向型だけど、1対1なら社交的。そんなHSS型HSPからみた世界。日々の生活からの気づき、学び、過去の経験を記事にしたものをまとめます。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

続かないのには意味がある。飽きっぽいHSS型HSPの働き方。

続かないのには意味がある。飽きっぽいHSS型HSPの働き方。

HSPは
自分の「好き」や「趣味」を
仕事にするといいと言われいる。

また、HSS型HSPは
「飽きっぽくて続かない」
そう言われることも多い。

果たして本当にそうだろうか?

私は学生時代、
様々な「バイト」に携わってきた。
数ヶ月で辞めたバイトも多い。

それでも、
長続きしたバイトがあったのも事実。

そこで今回は、

過去に携わってきたアルバイトについて
振り返ろうと思う。

田舎のお

もっとみる
HSPが好むスポーツ。続く運動には意外な共通点があった。

HSPが好むスポーツ。続く運動には意外な共通点があった。

HSPは
大人数より少人数の方が
心地よく感じる。

このことについて、

もうひとつ関係があるものを見つけた。

それは
「運動」だ。

HSS型という
好奇心旺盛で飽きっぽい
という特徴があるにも関わらず、

「楽しいと思うスポーツ」
「続けられた運動」には、
ある共通点があった。

ペアで戦う「テニス」
中学校時代、
ソフトテニス(軟式テニス)部に
所属していた。

ソフトテニスの特徴は

もっとみる
面接の得意・不得意。HSPの自分を知ることで、見えるものがある。

面接の得意・不得意。HSPの自分を知ることで、見えるものがある。

HSPは
大勢よりも少人数の方が
心地よく感じる。

1対1の関係では、
自然に相手に寄り添える。

相手に合わせた会話ができる。

これは「面接」と
深い関わりがあるのでは?

そう思い、
・新卒の就職活動
・中途での転職活動

それぞれの状態を
比較してみることにした。

苦痛だった就職活動(新卒採用)大人数がダメだと
目に見えて気づいたのが、
新卒採用の「面接」だった。

グループ面接、

もっとみる
HSPと恋愛。環境で変わる、異性に対する意識。

HSPと恋愛。環境で変わる、異性に対する意識。

結婚をしてから、
恋愛をすることがなくなった。
当たり前だけど(笑)

でも、HSS型HSP(HSE)の恋愛って
特徴や共通点があるのかな?

そう考えて過去を思い返すと、
「男性」に対する意識が
だいぶ変わっていることに
気がついた。

男嫌いだった小中学校時代小学生の頃、
「男の子」というものが
苦手だった。

女の子とはたくさん話せるのに、
男の子が相手だと
何も話せなくなってしまう。

もっとみる
HSPと音楽。歌うことに対する意識が、年齢とともに変わってしまったこと。

HSPと音楽。歌うことに対する意識が、年齢とともに変わってしまったこと。

HSPにとって音楽は、
「疲れを癒す」として
良いとされている。
HSS型HSPもHSEも同じ。

では、うたを歌う、
楽器を奏でるなどの
「音を表現をする」
ことはどうなのだろう?

そう考えた時、
表現に対するイメージが
今と昔で全く違うことに
気がついた。

歌うのが大好きだった、幼い頃小さい頃、
歌が大好きだった。

数枚の座布団を敷き、
ステージと見立て、
その上でよく歌っていた。

もっとみる
子どもの頃から何が変わった?笑顔の仮面と心の中。内向型HSPと外向型HSE

子どもの頃から何が変わった?笑顔の仮面と心の中。内向型HSPと外向型HSE

HSS型HSE(HSP)の私は、
ひとり時間も好きだけど、

誰かといる時間も好き。
人見知りはしないほう。

でも、小学生の頃の私は

控えめで、
内気で、
人見知り。

自分から話しかけることは
大の苦手なことだった。

キラキラとして
楽しそうな女の子たち。

そんな女の子をからかい
楽しそうに騒ぐ男の子たち。

そんな子たちが、
なぜか、とても怖かった。

人見知り克服のきっかけ自分からは

もっとみる
HSPの登山。夫婦でこんなにも違う?性格や人生の歩み方がバレる山の登り方。

HSPの登山。夫婦でこんなにも違う?性格や人生の歩み方がバレる山の登り方。

HSS型HSP(HSE)は、好奇心旺盛。
そして飽きっぽい。

そのため人生の波が、
人より大きいような気がします。

そんな気質と関係していると思ったのが、
「登山」

先日行った山の登り方が、
夫婦であまりに違くて、

これは性格や気質、生き方そのものを
反映しているんだろうなと感じました。

今回はそのような考えに至った理由を
記事にしていきます!

山の登り方が性格を表す私が登山道で好きな

もっとみる
結局、わたしって何者なの?HSPの分類。

結局、わたしって何者なの?HSPの分類。

HSPは「内向型」か「外向型(社交的)」に
分類されます。

が、これとは別の表現があるのではないか?
と考え始めました。

なぜなら私自身が、
社交的なのに「内向型」だからです。

そうなると「外向型」=「社交的」
という表現がしっくりこない。

今回はこの、
HSP=「内向型」
HSE=「外向型(社交的)」

という分類について解析してみました。

内向型か外向型か?おさらいをすると下記のよう

もっとみる