グリーンフォレストマッサージ治療院

東横線の日吉駅から徒歩2分の地域草分けマッサージ屋さん。ご愛顧されて23年目。地元エリ…

グリーンフォレストマッサージ治療院

東横線の日吉駅から徒歩2分の地域草分けマッサージ屋さん。ご愛顧されて23年目。地元エリアの人の駆け込み寺and心身の疲れを取るオアシスとして定休日なしで毎日営業中。熟練の指圧師がいます。他にあまりないデトックス足浴(イージンカン)水素吸引、漢方泥デトックス・トーンヌールもあり。

記事一覧

ご挨拶&1月のカレンダー

旧年中も大変お世話になりました。 沢山の新しいお客様と、日頃ご愛顧いただいている多くのお客様にも沢山お越しいただき、心より感謝致します。 通っていただいているお…

12月のカレンダー

12月になりました。 旧暦では「師走(しわす)」唯一「月」が付かない名前で呼ばれています。 師が走るほど忙しい、というのは、どういうことなのでしょう。 神社やお寺…

11月のカレンダー

こんにちは。 11月になりました。 青空高く、秋を感じますね。 だんだんと葉も色付いてきて紅葉の季節です。 霜が降りる月ということで「霜月」や「霜降月」とも呼ばれま…

10月のカレンダー

10月になりました。 先日は十五夜で中秋の名月でした。当日は曇っていたのであまり見えませんでしたが、その前後の夜は綺麗なお月様が見えましたね。 十五夜だけでなく、…

9月のカレンダー

9月になりますね。 8月31日はスーパームーンで満月でした。 9月は長月とよばれます。陽が上る時間が短くなっていき、夜が長くなる月と呼ばれていたのが、省略されて長月に…

優しく感じる世界

グリーンフォレストには隠れ看板犬ポポちゃんがいます。 たまにお店に顔を出すこともあるのですが、内気なので、滅多には顔を見せません。 そんなポポちゃんですが、慣れ…

8月のカレンダー

8月は葉月 葉っぱが落ち始める季節ということです。 現代ではまだまだ暑く夏のイメージが強いですね。夏のピークをすぎたころ、の感じでしょうか。 今年の夏はドイツのラ…

7月になりました

こんにちは。7月になりました。文月(ふみづき)古くは書物のことを「文」と言いました。7月7日の七夕の夜に書物を開いて夜気にさらして、書の上達を祈ったそうです。 …

鍼を使わない鍼美容         ~五感で感じるNボー&Nクリームフェイシャル

鍼を使わない鍼美容 五感で感じるNボー&Nクリーム ※Nとはニードル(針)を意味します 美容鍼に興味がある方は多いと思いますが、鍼っていうと、少し怖く感じる方も多い…

グリーンランド

極限状態になったとき、人はどうするのか? あと2日で隕石が落ちて、地球がほぼ絶滅してしまうとしたら そして「グリーンランド」にある秘密のシェルターに入ることが出来…

温活でぽかぽかに

暖かい日が増えてきましたが、寒暖入り混じる季節ですね。 春の兆しを感じると同時にこれから桜の咲く季節は花冷えで夜が寒かったりします。 もう春の服も着たいけど、コ…

人間の身体の整備のプロ、車やバイクの整備はプロ級の院長は、テレビのアンテナからエアコン掃除、何でもしますが、今日は内装業をしています。
カーペットを約50枚敷き詰めて完了!
毎日DIY!

僕のワンダフル・ライフで心が震えた日

「僕のワンダフル・ライフ」を観ました。 笑えて面白く心に響く「夢をかなえるゾウ0(ゼロ)」でもおすすめされていた映画です。 「マイライフ アズ アドッグ」や「ギル…

冬に備えてデトックスのすすめ③

~水素吸引&デトックス足浴 冬に備えてデトックスのっおすすめパート③として 「水素まみれ、水素吸引&デトックス足浴」をご紹介します。 水素は「悪玉活性酸素」とだ…

漢方温熱泥湿布トーンヌールでデトックス♪

体温が1度上がると免疫力が向上すると言われています。 冷えは万病の元、という言葉もあります。 それくらい身体が冷える事は身体にとってマイナスなのです。 季節は関係…

冬に備えてデトックスのすすめ①

季節が巡って自然の変化やバイオリズムがあるように、身体も気候、温度や湿度、様々な影響を受けて、バイオリズムがあります。 夏の暑さでオーバーヒートした身体のお疲れ…

ご挨拶&1月のカレンダー

ご挨拶&1月のカレンダー

旧年中も大変お世話になりました。
沢山の新しいお客様と、日頃ご愛顧いただいている多くのお客様にも沢山お越しいただき、心より感謝致します。

通っていただいているお客様にとって、グリーンフォレストが
「日々の生活の中で、心も身体も癒されて、元氣になれる場所でありますように」そのような願いをもって施術をさせて頂いています。

お客様の「楽になった。気持ちよかった」と喜ばれて寛がれている姿とお言葉こそ、

もっとみる
12月のカレンダー

12月のカレンダー

12月になりました。
旧暦では「師走(しわす)」唯一「月」が付かない名前で呼ばれています。
師が走るほど忙しい、というのは、どういうことなのでしょう。
神社やお寺には、参拝客のお世話をする御師(おし、おんし)という人がいました。現代と同じく12月、1月は普段神社やお寺に行かない人も、初詣にはいくという方が多くいたそうです。
その参拝客の世話をする御師が、年末は走るくらい忙しいので「師走」と呼ばれる

もっとみる
11月のカレンダー

11月のカレンダー

こんにちは。
11月になりました。

青空高く、秋を感じますね。
だんだんと葉も色付いてきて紅葉の季節です。

霜が降りる月ということで「霜月」や「霜降月」とも呼ばれます。
また10月の神無月に出雲神社に集まった神様が帰ってゆく月として、神帰月(かみきづき)ともいいます。

澄んだ夜空を見上げると、北斗七星が輝くのが見えます。 
「建」は北斗七星の柄を意味しています。この「建」は「おざす」と読み、

もっとみる
10月のカレンダー

10月のカレンダー

10月になりました。

先日は十五夜で中秋の名月でした。当日は曇っていたのであまり見えませんでしたが、その前後の夜は綺麗なお月様が見えましたね。

十五夜だけでなく、十三夜という習わしもあります。十三夜は、旧暦9月13日で2023年の十三夜は10月27日です。

十五夜は、もともと平安時代に中国から伝わってきました。一方、十三夜は日本オリジナルの風習だそうです。
醍醐天皇が月見をしたのが始まりとも

もっとみる
9月のカレンダー

9月のカレンダー

9月になりますね。
8月31日はスーパームーンで満月でした。

9月は長月とよばれます。陽が上る時間が短くなっていき、夜が長くなる月と呼ばれていたのが、省略されて長月になったという説があります。

今月はたくさんの行事や日があります。
お馴染みなのは敬老の日、秋分の日ですね。そして十五夜は中秋の名月と呼ばれます。月を愛でながら収穫に感謝する日です。
秋分の日を中日とした7日間は「秋のお彼岸」お墓参

もっとみる
優しく感じる世界

優しく感じる世界

グリーンフォレストには隠れ看板犬ポポちゃんがいます。
たまにお店に顔を出すこともあるのですが、内気なので、滅多には顔を見せません。

そんなポポちゃんですが、慣れると近くに行くと歩いて寄ってきて背中を体にぴたりと身体につけます。
背中や体の一部をくっつけると安心するそうです。
あとはここ掘れワンワンみたいにすりすりと頭を擦り付けてきたりします。
そんな時はポポちゃんの背中や頭を撫でるのですが、人に

もっとみる
8月のカレンダー

8月のカレンダー

8月は葉月
葉っぱが落ち始める季節ということです。
現代ではまだまだ暑く夏のイメージが強いですね。夏のピークをすぎたころ、の感じでしょうか。

今年の夏はドイツのライプツィヒ大学による発表があり、同大学の気象学者によれば、この記録は1940年の観測開始以降どころか「恐らく11万5千年前の間氷期の終わり以来、最も暖かい月」とのこと。聞いただけで暑くなりますね。
熱中症対策は万全に、よく休養と睡眠をと

もっとみる
7月になりました

7月になりました

こんにちは。7月になりました。文月(ふみづき)古くは書物のことを「文」と言いました。7月7日の七夕の夜に書物を開いて夜気にさらして、書の上達を祈ったそうです。
愛逢月(めであいづき)とも言われます。

夏を迎える7月は、本を読んだり人と会ったり、季節感のある食事を楽しんだり、日々の楽しみをとりいれて、気持ちも体調も整えて、本格的な夏に備えていきたいですね。
忙しい方も休息をよくとったり、定期的に心

もっとみる
鍼を使わない鍼美容         ~五感で感じるNボー&Nクリームフェイシャル

鍼を使わない鍼美容         ~五感で感じるNボー&Nクリームフェイシャル

鍼を使わない鍼美容
五感で感じるNボー&Nクリーム

※Nとはニードル(針)を意味します

美容鍼に興味がある方は多いと思いますが、鍼っていうと、少し怖く感じる方も多いのではと思います。

漢方配合のクリームと刺さない鍼、Nボーの作用により、自然治癒力を呼び戻し
肌本来の美しさへ。

抗酸化作用の高いこだわりの7種類の漢方生薬とサンゴの針(天然微細針といわれるスピキュール)が入ったクリームをお顔に

もっとみる
グリーンランド

グリーンランド

極限状態になったとき、人はどうするのか?
あと2日で隕石が落ちて、地球がほぼ絶滅してしまうとしたら
そして「グリーンランド」にある秘密のシェルターに入ることが出来るのは選ばれた人だけ。
そこで繰り広げられる、何としても生きたい人間
自分自身の役目を全うして尽くす人達。
世界の終わりをパーティして浮かれている若者たち。

ジェラルド・バトラーが演じる主人公のジョンの緊迫感が見どころ。
ちなみにジェラ

もっとみる
温活でぽかぽかに

温活でぽかぽかに

暖かい日が増えてきましたが、寒暖入り混じる季節ですね。
春の兆しを感じると同時にこれから桜の咲く季節は花冷えで夜が寒かったりします。

もう春の服も着たいけど、コートも手放せない。
真冬もですが、冷えを感じる方は特に、まめな温活がおすすめです。
お風呂に入ると手の先や足先の冷えたところから、体の内側まで温まりますね。

温活の一日おすすめ

【内側から温める】

①歯磨きをした後に朝の「白湯」

もっとみる

人間の身体の整備のプロ、車やバイクの整備はプロ級の院長は、テレビのアンテナからエアコン掃除、何でもしますが、今日は内装業をしています。
カーペットを約50枚敷き詰めて完了!
毎日DIY!

僕のワンダフル・ライフで心が震えた日

僕のワンダフル・ライフで心が震えた日

「僕のワンダフル・ライフ」を観ました。
笑えて面白く心に響く「夢をかなえるゾウ0(ゼロ)」でもおすすめされていた映画です。

「マイライフ アズ アドッグ」や「ギルバート・グレイプ」を監督した「ラッセ・ハルストラム監督がベストセラー小説を映画化したもの。

ゴールデンレトリバーの子犬のベイリーと幼いイーサンとの出会い。
ずっと犬のベイリーの心の声が映画の中で聴こえてくるのですが
「この少年から離れ

もっとみる
冬に備えてデトックスのすすめ③

冬に備えてデトックスのすすめ③

~水素吸引&デトックス足浴

冬に備えてデトックスのっおすすめパート③として
「水素まみれ、水素吸引&デトックス足浴」をご紹介します。

水素は「悪玉活性酸素」とだけ結びついて、水にして、体外へ排出してくれます。

水素物語 

水素は138億年前に宇宙が出来た時に、最初にできた物質です。
宇宙の92,1%をしめています。

原子番号は1番。陽子1個、電子1個からなる最もシンプルな構造をした元素で

もっとみる
漢方温熱泥湿布トーンヌールでデトックス♪

漢方温熱泥湿布トーンヌールでデトックス♪

体温が1度上がると免疫力が向上すると言われています。
冷えは万病の元、という言葉もあります。

それくらい身体が冷える事は身体にとってマイナスなのです。

季節は関係なく、冷え性は辛く感じる方も多いと思います。
特に冬に近付くと晴れている日も日陰に入ると、冷えていてじっとしいると身体が芯から冷えたり、首や手が冷えたりして、肩こりをいつもより感じやすいです。
血行をよくすることが、健康の基本です。

もっとみる
冬に備えてデトックスのすすめ①

冬に備えてデトックスのすすめ①

季節が巡って自然の変化やバイオリズムがあるように、身体も気候、温度や湿度、様々な影響を受けて、バイオリズムがあります。
夏の暑さでオーバーヒートした身体のお疲れ、ダメージを受けた細胞の修復をするのによい季節です。
秋分の日は、昼間の長さと夜の長さが同じになる日。
陰陽でいうと、ちょうど陰陽のバランスが同じになる日ともいえます。その日からだんだんと日が短くなり、最近は朝夕も涼しく雨の日は冬の空気も感

もっとみる