マガジンのカバー画像

おすすめGIRON

141
GIRONで投稿されたおそすめGIRONを記事にしています。
運営しているクリエイター

#相談アプリ

#2173 人間の定義、人らしさとは?

#2173 人間の定義、人らしさとは?

先日、第9地区という映画を観ました。
簡潔に言うとエイリアンたちがが地球に取り残され、難民として隔離されてる世界のお話です。
映画の主題が何かは知りません、全然違う観点で見ているかもしれませんが、映画の中で、エイリアンの人権を守ろうとする団体や、元々地球外から来たんだからとっとと追い返せ、殺しても構わないなどといった、様々な思想を持った人が登場します。この話を、現在の難民問題や人種の話と重ねてしま

もっとみる
#2172 職業について

#2172 職業について

で防衛関係の技術者は社会にとって必要です。(この際、全世界が武装解除した非現実的なユートピアは考慮しません)

ある職業が社会にもたらす恩恵を享受しておきながら、その職を否定するという都合の良いことはできないという考えです。

しかし仮に私に娘がいたとして、セクシー女優になりたいと言ったら、きっと私は反対してしまいます。

この矛盾は解決できるのでしょうか?
そもそも解決する必要はあるのでしょうか

もっとみる
#892 金持ちは一生金持ち、貧乏は一生貧乏

#892 金持ちは一生金持ち、貧乏は一生貧乏

資本主義社会である以上は資本(資金)がない貧乏人もしくは貧乏家庭の子は、世間的にいう富裕層にはスタートラインで大きくハンデになっていると思います。
理由は単純でお金はお金を生むからです。
資本があれば運用するだけで増えますが、資本がなければそもそも運用もできないからです。
もっと言えば、貧乏家庭に育った子供は親の資本があてにならないので普通の会社員止まりな場合が多いです。さらに受ける教育の水準や自

もっとみる
#1064 歴史から見る日本・世界の方向性

#1064 歴史から見る日本・世界の方向性

これから人類はなんのために生きていくのでしょうか??

日本の歴史をざっくり振り返りました。
江戸時代→明治時代→昭和時代→平成時代。

各時代にテーマをつけてみました。
富国強兵→文明の発展・戦争→技術進歩・復興→グローバル化。

各時代にはきっとふんわりとしたりかっちりとした生きる目的や使命が人々の中に定まっていたと思います。ですが、現在グローバル化も進み、戦争もない日本ではどのようなテーマが

もっとみる
#1319 男女平等は実現可能だと思いますか?

#1319 男女平等は実現可能だと思いますか?

男女でそれぞれ違う特徴があるのに、そこに真の平等というものは生まれるのか
#1

なかなか答えにくい内容ですね。ただこの場は議論の場なので答えにくいが無いということを前提に言うと、そもそも身体の特徴や精神的なもの含めて違いますよね。それを言い出すと、男女だけではなく、年齢差、顔の違い、国籍など、さまざまな違う要素があるので、全てが平等なんてありえないですね。
ただ権利については、機会均等が理想で

もっとみる
#2183 若手の活気がないという悩み

#2183 若手の活気がないという悩み

マーケ部なのに、20代の若手に活気がなく悩んでいます。
(私自身も新卒まる3年とまだ若手の部類ではあるのですが)

もちろん勢いのある方々も、そしてZ世代と呼ばれる方々からの刺激も感じますが、周囲を見渡すと相当活気&やる気がないなと感じます。

具体的には:
やりたいことがない、言われたことしかしない(それすらもできない)、将来どうなりたい、どういう仕事が楽しいという意見を持たない…などです。

もっとみる
#2203 私の生きる理由は

#2203 私の生きる理由は

The meaning of my life.

タイトルの通りです。
これは議論というよりは、シンプルに皆さんそれぞれの生きる理由。生きる目的。なぜ生きているのか。
を知りたいなと思ったからです。

※私は病んでいる訳ではないですし、変な宗教勧誘でもありません。
先ほどある漫画を読んで自分の生きる理由は何なのか考えるようになったのですが、上手くまとめられなくて、、

答えはそれぞれ違うと思います

もっとみる
#1156 やる気スイッチの押し方✍🏻

#1156 やる気スイッチの押し方✍🏻

私の弟は受験生です。(高校受験)
しかし、様子を見る限り受験生とは言えない勉強量。iPadを使いゲームや動画鑑賞している時間のが圧倒的に長くけじめをつけられず朝方までやっていて昼夜逆転しています。本人も1番危機を感じているはずなのになかなかやる気が出ないみたいです。
そして、私たち家族も悩んでいます
改善方法やアドバイス・モチベの上げ方などありましたら教えてください!!
#1
家で勉強するのは本

もっとみる
#1390 休職か、転職か?

#1390 休職か、転職か?

この場でこの話題は相応しくないような気がしますが、不特定多数の方の考えを知りたいのでよろしくお願いします。

2020年4月から新卒で地銀で働いています。
慣れない社会人生活に加え、直属の上司からの日常的なパワハラにより体調を崩しました。
両親の勧めで精神科へ通うようになり、先日診断書をいただきました。診断名は適応障害です。
現在は、短期間の休職という形でお休みをいただいています。

上司が居なく

もっとみる
#1559 人は何のために生きるのか

#1559 人は何のために生きるのか

人として生まれた意味って何だと思いますか?
仕事をする為?夢を叶える為?文化的な生活を送る為?お金持ちになる為?多くの人と出会う為?
多くのご回答、お待ちしています。
#1
ない。強いて言うなら幸福を追求するため。幸福とはなんぞやって話だけど。

個人的には何がなんでも生きなきゃいけない普遍的絶対的理由はない。だから生きるなら好き勝手に生きればいいと思う。最大限に楽しんで最大限に幸せになるのを人

もっとみる
#1771 いい女とは?

#1771 いい女とは?

男らしさ、女らしさといったジェンダーの境界が失われる中でも、いい女(男)=いい人というのは暴論と思います。

現代、女というジェンダーに求められる役割は何でしょうか?

なお個人的にLGBTQを自認する方々へは大いなる敬意があります。
#2

ジェンダーという切り口による役割論はあまり意味がなくて、何人たりとも人類として求められる役割を考える時代になってきているのでは?
#3

自分の中の「女

もっとみる
#157 メンタルヘルス対策

#157 メンタルヘルス対策

仕事でストレスが多く、週末も悶々としてしまい良くないなあと思ってしまいます。皆さんはストレス、メンタル対策はどうされてますか?
#1

僕は何か違うアクティビティをしてみて、その様子次第で、また検討しますね。

何かアクティビティをしないといけないという義務意識も、むしろ、良くないと思うのです。

なので、してみて悪ければ違うことをする、かな。

以上のことは、週末のお休みに対しての話でした。

もっとみる
#2147 Alについて

#2147 Alについて

Alについてあまり知りません
どなたか教えてもらえませんか?
私自身もしかしてAIは頭が良くなりすぎて、
「人間の感情が理解でききる」ということを
隠しているんではないかなどと
ぶっとんだ発想をしてしまいます😂
みなさんどう思いますか?
それはさすがにないですかね?
#1

さすがに人間の感情を理解できるまでには至ってないと思いますよ。
ただこの先、感情を理解するようになると思います。
#5

もっとみる
#1723 スキルについて

#1723 スキルについて

私は今大学生なんですが、家庭の事情によりもう少しで退学する予定です。元々行きたい大学でも学部でも無かったので後悔はありませんが、どうしても気になる事があります。

それは大学でしか得られないスキルについてです。専門的なものではなく、今後仕事や人生に活きる範囲でのスキルです。全ての勉強の基盤となるもの、例えばアカデミックスキルや学問を通して培われる学士力のようなものです。

独学(ディスカッションや

もっとみる