マガジンのカバー画像

本棚(フェイバリット)

72
My本棚。素敵なクリエイターさんたちの話をまとめています☆
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

気がついたら教材ばかり投稿していて、日常の事を書いていませんでした。

皆さん興味ないかもしれませんが、少しだけ自分の事を書きたいと思います。

私は見た目は若く見えますが、いい歳をしたおっさんです。
2018年にベトナム人の女性と結婚して、去年の2022年12月15日ベトナム時間の23時(日本時間は16日の1時)に第一子が誕生しました。
妻は母国のベトナムで出産をしたので、しばらくはテレビ電話越しでしか我が子を見ることができませんでした。直接我が子を抱っこしたいので

もっとみる
とにかく「話す」

とにかく「話す」

初めてカウンセリングに来られた方の多くが、こんなことを言われます。

「やっと話せました」
「今まで誰にも話せなかったけど、意外と話してみると気持ちが楽になるんですね」

こんな風に言っていただけるのはこちらとしても嬉しいんですけど、そもそも「誰にも話せない」まま独りで抱え込んでしまう部分を何とかしないとね、とも思うんです。

この「誰にも話せない」に元にある想いって「こんな事、恥ずかしくて誰にも

もっとみる
「正しく知る」事の大切さを改めて

「正しく知る」事の大切さを改めて

昨日「まちづくりライブ」なるトークイベントを観に行ってきました。

私はこのようなイベントに足を運ぶことはあまり無いのですが、そのトークテーマに興味を持ったのでちょっと覗きに行く、という感じでの参加でした。

先日もまた「夫からDVによって妻が亡くなる」事件や「児童相談所から引き取った我が子を虐待死させた母親」のニュースが報じられました。

このような虐待やDVによる悲しい事件を減らすためには、地

もっとみる
思考力

思考力

「考えすぎてしまって、言葉を綴ることが難しい」
そんな経験、ありませんか。

この文章構成、言葉表現で、自分の伝えたいことの本質が伝わるのだろうか。これを読んだ誰かを傷つけることにならないだろうか。否定されたらどうしよう。

そんな風に考えることが、自分は結構あります。

noteの記事もですが、TwitterなどのSNS、YouTubeな音楽アプリでの歌や動画投稿など、不特定多数の方が受けとるこ

もっとみる
「知識」から「知恵」へ

「知識」から「知恵」へ

カウンセリングに来られるお客様の中には、私よりも心理学の知識が豊富な方がいます。

カウンセリング中に「自分の心理状態は○○によって起こる△△なんじゃないかって思うんですけど」なんて話される方も居るんですけど、そんな時私は素直に「へぇ、そうなんですか。それは知りませんでした」って言っちゃいます。

カウンセリング資格を取得するための学習の中で臨床心理学とか行動心理学は、ちょこっと勉強しましたけど今

もっとみる
まず「動く」

まず「動く」

カウンセリングを受けに来られる方には様々なお悩みがあって、それをどう扱ったら良いかが分からなくなってしまい、分からないから不安が増してそれがストレスとなり、さらに迷いが深くなる…という負のループにどっぷり嵌まり込んでしまっている方が多くいらっしゃいます。

何でこうなってしまうのかと言えば、まず自分の「アタマの中」だけで考えて答えを導き出そうとしているからです。

このような方は基本的に自己否定感

もっとみる
人を想う時、人は孤独ではない。

人を想う時、人は孤独ではない。

僕が人生で孤独だった時は、自分のことばかり考えていました。

こんな風に、いつも自分の事ばかり考えて、悩んでいて、

努力して、一時的に欲しい物や結果が手に入ったとしても、

心の奥底は孤独で虚しかったんです。

でも、ある時から自分の才能や使命に気づき始めて、

という

「他人の人生を応援する生き方」

にシフトしてから、自然と孤独感を感じなくなりました。

相変わらず1人が好きで、普段は誰と

もっとみる