気がついたら教材ばかり投稿していて、日常の事を書いていませんでした。

皆さん興味ないかもしれませんが、少しだけ自分の事を書きたいと思います。

私は見た目は若く見えますが、いい歳をしたおっさんです。
2018年にベトナム人の女性と結婚して、去年の2022年12月15日ベトナム時間の23時(日本時間は16日の1時)に第一子が誕生しました。
妻は母国のベトナムで出産をしたので、しばらくはテレビ電話越しでしか我が子を見ることができませんでした。直接我が子を抱っこしたいので、有給休暇を1週間とって1月21日~1月29日までベトナムへ行き、子育てをしてきました。ベトナムではみんなで育児をします。妻の両親はもちろんのこと、妻の姪っ子たちも積極的に世話をします。人口増加する国は違うな。と感心しました。日本も昔はこうだったのかな?
国をまたぐと役所に提出する書類が面倒くさくて大変です。妻はベトナムで出生届を提出しました。そして出生証明書を発行してもらい、それを日本語訳した書類と日本語訳した人物の署名を添付して、ベトナムから日本に帰国した後地元の市役所に提出、その1週間後にようやく戸籍謄本ができあがりました。
生まれたのは女の子だったので、日本の名前を「量子」「りょうこ」にしました。私のハンドルネームです。
なぜ、この名前にしたのかというと、私が「量子力学」が好きだったからです。これからの時代は必ず「量子力学」の時代になります。「量子コンピュータ」,「量子暗号通信」などがそれに当たります。時代の波に乗って、たくましく知的に生きて行ってほしいと願っています。ちなみに、第二子,三子が男の子だったら、「力」,「学」と命名する予定です。3人揃って「量子力学」にする予定です。これは、ネタではありません。ガチです。
とりあえず戸籍が作れたのにはホッとしています。住民票はというと、本人「量子」が日本に帰ってこないと作成できないとのことです。新生児を飛行機に乗せるのは少しだけ不安があるので、まだしばらくはベトナムにいることになります。早く妻と娘に会いたいです。

話はガラッと変わりますが、私はアジア旅行が好きなので、中国,台湾,タイ,ベトナムへは複数回旅行しています。私は南国フルーツが好きなので今回の育児休暇でもいろいろ食べてきました。モンキーバナナ,ドラゴンフルーツ,マンゴー,パパイヤ,ライチ,ランブータン,ロンガン,スターフルーツ,ザボン,グアバ,サポジラ等です。一番好きなのはマンゴスチンなのですが、初夏のフルーツなので今回は食べられませんでした。
参考までに、noteの顔写真はタイ旅行したときのドリアンを食べている写真です。

また何か変化が起きたら教材ではなく日常を書きたいと思います。


よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。