マガジンのカバー画像

日々雑談

196
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

ツイッター有料化はやめたほうがいい

ツイッター有料化はやめたほうがいい

ツイッターの有料化をイーロン・マスクが検討していると昨日、ニュースで出回っていていました。

これについて僕なりの意見を述べさせていただきたいと思います。

結論から申し上げますとこれはやめたほうがいいでしょう。

その答えは二つほどあります。

①ユーザー数は間違いなく減るまず一つ目、恐らく課金化制度にすれば間違いなくユーザー数は激減いたします。

ツイッターというのは10代・20代の比較的若い

もっとみる

僕のnoteにおけるスタンス

ふと、ちょっと思ったんだが最近noteでやたらとまあカシコな文章を頻繁にみかける。

さらについでに有料記事なんてのも目にしたことがある。

それはその人のスタンスなんだろうが、基本的に僕はそれをdisる気はないんだが個人的にこのnoteというしょうもないSNS(誉め言葉です)なんかでグダグダと長文書いてるのには理由がある。

それは「他で書く場所がないから」だ。

基本的にネットでアマチュアとプ

もっとみる
#息子とデート という広告・表現についておねショタファンの僕が思うことについて

#息子とデート という広告・表現についておねショタファンの僕が思うことについて

そろそろお盆にさしかかった中、皆さんいかがおすごしかな?

弊社は、12日以降はお盆休みになったらしくダラダラのんびりと過ごしていたのですが、こんな記事が見えてきました。

どうやらツイッターでもトレンドになってたらしい。

なんでこんな記事が上がるのかなというと、今年の5月に星野リゾートというホテルがこんな広告をしたのが大炎上してしまったことがきっかけだそうだ。

上記サイトからプラン内容につい

もっとみる
淡路島がパソナの植民地になると聞いたので、子供のころのとある思い出を披露したいと思います。

淡路島がパソナの植民地になると聞いたので、子供のころのとある思い出を披露したいと思います。

あの悪名高い人材派遣会社パソナが淡路島に本社機能を移転するというニュースが入ってきました。

おまけにこんな施設も立てるそうですよ。

淡路島ねえ、ボクは淡路島にろくな思い出がない。

というのも、子供のころに一度だけ淡路島にいったことがある。

それも楽しい旅行などではない。

当時通っていた学習塾の夏休み特別キャンプみたいな形で言ったのだと思う。

実は内容はよく覚えていない、というのもクッソ

もっとみる
バットマンは人間の持つステータスを極限に高めた文字通りのチート人間なので、凡人がマネをしようとするのは危険というお話

バットマンは人間の持つステータスを極限に高めた文字通りのチート人間なので、凡人がマネをしようとするのは危険というお話

ツイッターでバットマンがトレンドに入り、何事か!?とおもってみたらこんな話が乗っておりました。

これについて寝る前なので軽めにちょっと僕の思ったことを書いてみたいと思います。

うん、まず最初に言っておくけどバットマンって誰だってなれるわけではないんだよね・・・・。

バットマンは「人間の持てる心技体」を極限に高めたチート人間だ、なので凡人にはマネできる存在ではない。

ここ数年の風潮では「誰だ

もっとみる

植松聖を不必要に持ち上げるネット民へ

相模原市でおきた障害者施設での連続殺人事件の犯人である植松聖のインタビューを観てふと思ったことを書いてみたい。

例えばネットで検索すると「植松聖 神」「植松聖 ヒーロー」みたいな書き方をする人が多い。

まず、「もともとヒトラーがユダヤ人を殺害したのは知っていましたが、障害者をも殺害していたことは知らなかったんです。」といっているが・・・ネットが普及している現代なのにこの程度のこともわからないレ

もっとみる

プロレスラーに倫理観を求めないほうがいいというお話

どうやらここ数日、プロレスラーが不祥事を起こすニュースがつづいている。

最近、イケメンプロレスブームだったり新日本プロレスが世界第二位の団体として注目を浴びているためマスコミの恰好のスキャンダルのネタとしてプロレスラーを狙うのは今後増えていくだろう。

猪木を虐待した力道山の昔からプロレスラーと犯罪は全く縁がないわけではなかったし、今やエースの棚橋だって実はそのイケメンさがたたって不祥事を起こし

もっとみる

俺がnoteで有料記事を書かない理由

最近、わけあってツイッターを復活させたのだが・・・ふとまた「非モテ」云々の話題でもりあがっていた。

俺が思うにリアルの世間様ではこんな話をしている人間なんて0だろう。声のでかい人間が目立つのがネット社会だ。

そしたら、noteで記事を配信してる人がいてnoteをみようとおもったらなんとそいつ・・・・有料記事にしてやがったのだ!!!

あのなあ・・・有料記事でやるならもっと記事選べよ!!!本当に

もっとみる

発達障害者の処世術とかいうコピペについて思うこと

ふと、こんなコピペを思い出した。

まあ、こんなもんは大概あてにならないのだ。

こういうコピペのわるいところはこれが真実だと思い込んでしまう人間が増えてしまうところにある。

まず「人並みの幸せは諦める」とあるが、結婚してから障害が分かった人なんていくらでもいる。

次に「親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり搾取しようと企む性悪定型のど

もっとみる

「障がいは言い訳」この考えこそ障害者を苦しめる。

ここに告白するが、俺は「反社会性パーソナリティ障害」にカテゴライズされる精神障害者だ。

精神障害というのはかなり理解されにくい。健常者の友人とも付き合いがあるし、そのたびに「お前が障害者なんないわー」といった感じの言葉だ。

うーん・・・・個人的にいえば俺もどこが悪いのかわからないが、周囲にはよくわかってしまうようだ。

おれ自身、不眠症なときがたまにあるし体調が悪いときはかなり眠れないときがあ

もっとみる

死んだら負けという言葉は自殺志願者に後押しさせているだけでしかない。

まあ、いまさらこの話を蒸し返すのもどうかとは思う。

だが、あえて振りかえると思うのだが・・・この騒動に勝ち負け云々を持ち出している松本はどう考えても的外れもいいところだ。

かつてダウンタウンといえば人気お笑い芸人であり、ダウンタウン松本は知識人扱いされていた。それがどうしたのだろうか?ここまでズレているコメントをするのは頭が固くなり始めているからじゃないだろうか。

そもそも、今回の「自殺騒動

もっとみる
断捨離とかいうシャバくさいだっさいライフスタイル

断捨離とかいうシャバくさいだっさいライフスタイル

整理整頓は確かに大事だ、奇麗じゃない仕事場で働きたくはないしちらかっているとなんか嫌な思いをするのはわかる。

で、今話題になっている断捨離とかいう概念だ・・・検索するとこんなのがでてきた。

断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。

で断捨離というそうだ。

ㇵッ!!!

ごめんごめん、笑いがこみ上げちゃった。断と捨はわかる・・・・い

もっとみる

医者を信じるなというウソ~自分で健康を維持するより医者に頼るほうがまだマシ~

高須院長はだんだん好きじゃなくなってきたが、こういう時はまだ頼れるジジイだと安心する。

少なくとも医療面に関してはこのジジイは信用できる。

これは当然だが、爺さんばあさんやメンヘラに限って「医者なんか信じられん!」「薬物なんか信じられん!」「健康は金で買えない!」といって糖質制限や過度なダイエットなどにはまりドツボにはまっていくのだ。

断食なんていうのはもってのほかだ・・・。

あのミル・マ

もっとみる

突然だけど、今の会社を辞めるかもしれないので転職の際に頭に流れる曲をはっていく

突然ですが、3年近く務めてきた会社をやめることになりました・・・。理由は完全に人がいなくなってきてるからです。

最初務めてた数年は同じころに入った数名がいましたが、その数名がやめていき・・・また新しく入ってきた新人くんまで抜けていきました。以前は30名近くいたのに今では6人ぐらいです。

人が減っていく・・・ということは自分の負担が大きくなるということです。そろそろ限界になりました・・・・。

もっとみる