マガジンのカバー画像

朝礼みたいな、、そうでもないもの

26
会社で朝礼のかわりにはじめた 定期メールの写しです 個人名とか企業名とか コンプラに抵触しそうな部分は修正してまーす
運営しているクリエイター

記事一覧

たまにはサボってゲームしたり

たまにはサボってゲームしたり

5/11 雑談

みなさん
おはようございます

朝からなんとも申し訳ないんですけども、、、

疲れています
とても

脳がスパークしている感じなんですよね
>>最初からトップギアに入れず、緩やかなリスタートをしたいすね

などとおととい言っていながら、いきなりトップギア入れちゃったせいです

で、
昨日は思い切って午前中完全休暇にしたんですけどね
つくづく休息は大事だな、、と思いました

なんか

もっとみる
GWがおわったね

GWがおわったね

5/9 雑談

みなさん
おはようございます

GWをはさんで、ひさしぶりのメールです
いちおう世間的には休み明けですし、最初からトップギアに入れず、緩やかなリスタートをしたいすね
ことしはみなさん、
まあまあゆっくりできたんでしょうか、、

スプレッドに入れてもらった予定通りであれば、4/29~5/8の10日間で24回出勤があったみたいです
出勤率は13%くらい ※24回÷(18人×10日間)

もっとみる
今日から『朝礼?』を再開した件

今日から『朝礼?』を再開した件

えー、、みなさん

おはようございます(夜間の方はこんばんは)

とつぜんすみません

コロナと付き合い始めて2年くらいになりますね

いろいろ変わったことがありますが、朝礼がなくなったこともその一つ…

朝礼自体は別になくてもいいかな…と思っているんですけど、、
なかなか皆さんと顔を合わせる機会がなく、なんとなく雑談することも減り、、、
おしゃべりな自分としては

少し物足りない…

そんなふう

もっとみる
不平不満をスルーしない話

不平不満をスルーしない話

3/24
みなさん
おはようございます

続きました
2日目です

たった1日やってみただけですけど、こうして文章を書くのもいいものですね
書く瞑想(マインドフルネス)とも言われているらしいので、書いているうちに気持ちが落ち着いてくるのかもしれません

きのうこんな話をしたんですけど
・やっぱり人間適度な加減で不平不満を言ったほうが健全だし、新しいことを思いついたりもしやすい

誤解を恐れずにあ

もっとみる
日本語はおもしろいなって話

日本語はおもしろいなって話

3/25
みなさん
おはようございます

この活動、、仮称『無題』をはじめて気付いたのは、自分はかなり文字による情報が好きなんだな、、ということです

文字による情報、、なんて言うと大袈裟な感じがしますね

そんなたいした話ではなくて

要は文章を読むことが好きなんだな、、と
小説、ネット記事、ビジネス書だけじゃなくて、たとえば広告のコピーとかも
電車の中でみすゞ学苑のへんな広告とかずっと見ちゃい

もっとみる
やりたいことを先にやるという話

やりたいことを先にやるという話

3/28
みなさん
おはようございます

きょうは、、
自分が意識し始めてから、なんだかこう、、だいぶ変わったな、、
というセルフコントロールというか時間の使い方について、、

それは何かというと

「やりたいことを先にやる」

という考え方、、自分に対する決め事みたいなものです

これ意識してから、すごく生産性が上がったような気がしてます
たぶん実際にあがってます

まず
時間外労働時間が減りま

もっとみる
休みについて

休みについて

3/30
みなさん
おはようございます

もうまもなく2021年度が終わりますね

今年度、なにげにきつかったのは、実は有給休暇取得率90%ってやつでした
まあ自分ひとりだったら、なんとかなりそうなんですが、、、休みたいし、、
でも、グループみんなって求められるとちょっとね
時間外労働時間の調整も必要ですし、
そもそも強制されて取るもんでもないでしょう、、有休

そんなわけで、今日は休みについて

もっとみる
逆風の話

逆風の話

3/31
みなさん
おはようございます

なんだか新しいことを始めたときって、
なぜか逆風が吹くような気がしてまして、、、

思い出すのは、、あれは何年前だ、、
まだ汐留に移る前だと思うけど、、

思い立ってひとつ先の駅まで自転車で通うぞッ!
みたいなことを意気込んだその初日、
朝からものすごい強風で、文字通り超逆風の中、
意地になってチャリこぎました

道行く途中、「負けーん」などと心で叫びなが

もっとみる
安全第一と現場の魅力

安全第一と現場の魅力

4/1
みなさん
おはようございます

今日から2022年度が始まりますね
そんな日に休暇をとってしまい申し訳ありません
こどもの定期検診と重なってしまったのです、、
ご容赦ください

さて、、
今日はパクります

というか、どうしてもみなさんと共有したかった
安全に関するメッセージがあったのですが、
タイミングを逃していまして、、、
年度始めに相応しいかなと、、

2月ごろだったと思うんですけど

もっとみる
無駄こそ大事な件

無駄こそ大事な件

4/4
みなさん
おはようございます

きょうは
「無駄なことにこそ、価値がある」のではないか?
みたいな話をしようかと

そもそも、
人生は無駄なことをするためにあるんじゃないか

たとえば自分は、
家ではコーヒーを豆から挽いて飲むことが多い
手動のミルで、そのとき飲む分だけ挽いて、
ダバダ~♪、、、と飲む
豆をミルに入れて、挽いて、淹れて、飲む、、、
うむ美味い

飲むまでに15分くらいかかる

もっとみる

行動しながら修正する話

4/5
みなさん
おはようございます

今年度から分科会という名の業務改善をやります!とお伝えしていますが、
こういう業務って、いったい全体
どのくらい時間がかかるのか、ぜんぜん読めません
あるいは、あたらしく携わる業務についても、
自分がどれくらいの時間を必要とするのか
わからないと思います

そんな時は、何はともあれ、
わかることから手をつけるしかないんですよね
経験が浅くてわからないことだら

もっとみる
壺を満杯にできていない件

壺を満杯にできていない件

4/6
みなさん
おはようございます

この時期、役割柄、システム上でみなさんの個人情報を見る機会が増えます
悪いことには使ってません、、念のため、、、

で、当然自分のも目に入ります
いやぁ、、、
知ってはいても、なんだか焦りますね、、、

2028年に55歳だって、、ワタクシ、、、
当然、2033年に60歳、そして2038年に65歳、、
去年までこの欄なかった気がするんですけど、
定年制度改定

もっとみる
事故は起こるさ?

事故は起こるさ?

みなさん
おはようございます

今日は安全について、
なんか手帳にメモってあったものを纏めてみます

ただの覚え書きですけど、
おぉーと唸るものもあったので、、、

■安全=思いやり
 ・安全を配慮する側の心構え
  →ここで躓いちゃうかも、、、
   トラテープ貼っておこう、、、とか

■安全と安心の違い
 ・安全
  →安らかで危険がないこと
   JISだと「受容できないリスクがないこと」と

もっとみる
ドラえもんの話

ドラえもんの話

4/8
みなさん
おはようございます

ドラえもんの藤子不二雄Ⓐ先生が亡くなりましたね
88歳だとか

じっさいにはドラえもんは藤子・F・不二雄先生の
名義らしいんだけど
まあいいか

とにかく、、
この世から「藤子不二雄」は居なくなってしまいました

ドラえもん好きだったんですよ、、
というかいまも好きです
こどものころ初めて買ったマンガ本はドラえもんでした
似顔絵とかまあまあ自信あります

もっとみる