マガジンのカバー画像

当世風姿花伝 ―かりそめの命に『魂』を吹き込む人々―

120
世界最古の演劇論・芸術論は、中世の日本で生まれたとされている。約600年前、能楽観世流の中興の祖たる十五世・世阿弥が著した一子相伝の秘奥義書、それが『風姿花伝』である。 本書の… もっと読む
運営しているクリエイター

#芝居

俳優マネジメント事業。俳優のスキルって応用力が高いから、いろんなところで活かしたい。

俳優マネジメント事業。俳優のスキルって応用力が高いから、いろんなところで活かしたい。

2月1日付で、4人の俳優が合同会社舞台裏の所属となりました。
小学3年から一緒にお芝居をやってきた柴田茉莉、中学高校と演劇部の同期の加藤彩、劇団Яealityで出会った丹波枠、そして先日のStage LARPでビビッと来た大塚琴子。
それぞれの長所を存分発揮してマネジメントしていこうと思っております。

舞台裏が所属を作ったわけついに舞台裏が俳優マネジメントを始めました。舞台の裏側に徹すると言う会

もっとみる
オーディションに落ちることは、必ずしも実力がないからとは限らない

オーディションに落ちることは、必ずしも実力がないからとは限らない

先日、劇団Яeality第8回公演に出演してくれた中田くんとご飯を食べに行きました。

中田くんは=9という劇団の主宰で、現在旗揚げ公演の稽古をしています。
その中で、オーディションの話になりました。
=9は、演出家(中田くんではありません)が合格者を決めたとのこと。私もかなり私の裁量で合格者を決めるのですが、オーディションで何を見ているかがかなり違いました。

何度もオーディションを受けているの

もっとみる

オペラの"台本"を読むときに知っておきたいこと

オペラを勉強しようと思ったときに、かならず直面する作業がふたつあります。

ひとつは、楽譜を読むということ。

もうひとつは、台本を読むということです。

ほとんどのオペラ歌手は音楽大学などで、専門の音楽教育を受けています。なので、能力値の差はあるかもしれませんが、一様に一定以上のクオリティで、楽譜を読むことができます。

ただ、台本を読むということはそうはいかないようです。

これは僕の実感も伴

もっとみる
ひと夜限りの表現実験場「アナグラサーカス」出演アーティスト発表&北海道内の役者さん募集します

ひと夜限りの表現実験場「アナグラサーカス」出演アーティスト発表&北海道内の役者さん募集します

2020年2月14日の夜、北海道下川町という町で催す、一夜限定の表現実験場「アナグラサーカス」。

筆者であるわたしの、手弁当かつ手探りかつ手作りの企画にもかかわらず、この大船にいっしょに乗ってくださるアーティストの方々が決まりました。

みなさまに対して「当たって砕けろ精神」でオファーをしたところ、ほぼ全員ご快諾いただけドキドキしている。

「ふつうってなんだ?!」を五感を使って問う、4組のアー

もっとみる
古典から学び、自分の作品づくりをすすめる

古典から学び、自分の作品づくりをすすめる

舞台俳優は体一つでできる。とても簡潔なのだけれど、そのぶん突き詰めれば突き詰めるほど奥が深い。あらゆる能力の総合値が指標になる。体も心も頭も鍛えなければならない。やるべきことは多すぎるほど多い。