フルスタコマ

新卒で外資系大手IT企業でプロジェクトマネージャーを経験、Big4でコンサルタントとし…

フルスタコマ

新卒で外資系大手IT企業でプロジェクトマネージャーを経験、Big4でコンサルタントとして勤めた後、ヘッドハンティングで別の外資系ファームに至る。 戦略コンサルタントとして働く傍らフルスタックエンジニアになりたく、勉強や個人開発の軌跡を発信という形で残したい。(2024年6月6日)

記事一覧

CSSでGridとPositionをマスターしよう

イントロダクションこの記事では、CSSのGridとPositionプロパティを使用して、HTMLコードで構築されたWebページのレイアウトとスタイリングを解説します。このページは、…

100〜
割引あり
1

ランディングページの作り方

イントロダクションこんにちは。Web開発の世界へようこそ。この記事では、HTMLとCSSを使って洗練されたランディングページを作成する方法を丁寧に解説します。初心者の方…

180〜
割引あり
3

CSSの基本 テーブル編

イントロダクションウェブページでデータを視覚的に整理する際に、テーブルは非常に便利なツールです。しかし、デフォルトのテーブルスタイルはシンプルで、視覚的な魅力…

2

CSSの基本 カルーセル編

イントロダクション今回は、カルーセル(Carousel)を例にCSSの基本を解説します。カルーセルは、ウェブサイトのデザインでよく使われる要素で、複数の画像やテキストをス…

コンサルティングファームが劣化している中でのキャリア選択

イントロダクション昨今のコンサルティングファームは大量採用の影響でコンサルタントの質が低下しているという現実があります。それにもかかわらず、アクセンチュアやデ…

980〜
割引あり

CSSの基本その4

イントロダクション今日は、CSSのFlexboxについて優しく解説していきます。Flexboxは、ウェブサイトのレイアウトを簡単に管理できる強力なツールです。特に、複雑なレイア…

3

Webデザインの基本 ビジュアルヒエラルキー編

イントロダクションウェブデザインは、ユーザーが情報を見つけやすく、使いやすくするための重要な要素です。今回は、特に重要な要素の配置やホワイトスペースの活用、テ…

1

Webデザインの基本 ホワイトスペース編

イントロダクションWebデザインにおいてホワイトスペースは、情報の見やすさとナビゲーションのしやすさを向上させる重要な要素です。セクションや要素間に十分な余白を設…

1

Webデザインの基本 境界半径編

イントロダクションWebデザインにおいて、要素の角を丸くする「ボーダーラディウス」は、デザイン全体に遊び心や楽しさを加えるための効果的な手法です。角を丸くすること…

1

Webデザインの基本 シャドー編

イントロダクションウェブデザインにおいて、シャドウは要素を際立たせ、深みを与えるための重要なツールです。しかし、適切に使わなければデザインが乱雑になりかねませ…

Webデザインの基本 写真とイラスト編

イントロダクションウェブデザインにおいて、画像は非常に重要な要素の一つです。適切な画像の選定と効果的な使用は、ウェブサイトのメッセージやストーリーを強化し、ユ…

Webデザインの基本 カラー編

イントロダクションウェブデザインにおいて、色は視覚的な魅力を引き立てるだけでなく、訪問者にメッセージや感情を伝える重要な役割を果たします。正しい色の選定と使用…

1

Webデザインの基本 タイポグラフィ編

イントロダクションウェブデザインにおいて、タイポグラフィは非常に重要な要素です。適切なフォント選びや文字の配置によって、ユーザーエクスペリエンスが大きく変わり…

Webデザインの基本 全体像編

はじめにデザインの要素はウェブサイトのパーソナリティに応じて異なる方法で適用する必要があります。パーソナリティにはそれぞれ異なる特性があるため、それに応じたデ…

5

CSSの基本その3

このチュートリアルでは、CSSを使用してウェブページ上に画像を整然と配置する方法を学びます。具体的には、CSS Gridを利用して、複数の画像を規則的に並べる方法を解説し…

2

HTMLの基本その2

HTMLの全体像まずはじめに、HTMLの基本構造を見てみましょう。HTML(HyperText Markup Language)は、ウェブページを作成するためのマークアップ言語です。以下は、基本的…

フルスタコマ
2週間前
1
CSSでGridとPositionをマスターしよう

CSSでGridとPositionをマスターしよう


イントロダクションこの記事では、CSSのGridとPositionプロパティを使用して、HTMLコードで構築されたWebページのレイアウトとスタイリングを解説します。このページは、カスタマーサポートアプリのシンプルなインターフェースを構築しています。HTMLコードとCSSコードの具体的な部分に焦点を当て、それぞれの要素がどのような役割を果たしているのかを詳しく説明します。
今回はシンプルなデザイ

もっとみる
ランディングページの作り方

ランディングページの作り方


イントロダクションこんにちは。Web開発の世界へようこそ。この記事では、HTMLとCSSを使って洗練されたランディングページを作成する方法を丁寧に解説します。初心者の方でも、楽しく学びながら、ステップバイステップで理解を深めていくことができるでしょう。

Web開発は、現代のデジタル社会において、創造力と技術力を融合させる素晴らしいスキルです。数行のコードを入力するだけで、無限の可能性を秘めたイ

もっとみる
CSSの基本 テーブル編

CSSの基本 テーブル編


イントロダクションウェブページでデータを視覚的に整理する際に、テーブルは非常に便利なツールです。しかし、デフォルトのテーブルスタイルはシンプルで、視覚的な魅力に欠けることがあります。そこでCSS(Cascading Style Sheets)を使用して、テーブルの見た目をカスタマイズすることで、情報をわかりやすく、美しく表示することができます。今回の解説では、HTMLで定義された基本的なテーブル

もっとみる
CSSの基本 カルーセル編

CSSの基本 カルーセル編


イントロダクション今回は、カルーセル(Carousel)を例にCSSの基本を解説します。カルーセルは、ウェブサイトのデザインでよく使われる要素で、複数の画像やテキストをスライドさせることができます。この記事では、HTMLとCSSを使ってカルーセルを構築し、各スタイルがどのように適用されているかを丁寧に説明します。初心者でも理解しやすいように、簡単な例を使ってステップバイステップで進めていきますの

もっとみる
コンサルティングファームが劣化している中でのキャリア選択

コンサルティングファームが劣化している中でのキャリア選択


イントロダクション昨今のコンサルティングファームは大量採用の影響でコンサルタントの質が低下しているという現実があります。それにもかかわらず、アクセンチュアやデロイトといった大手コンサルティングファームへの入社を目指す人が増え続けているのはなぜでしょうか。給与水準の高さや働き方の柔軟性、多様なバックグラウンドを持つ人々との共働といった魅力が、依然として強力な引力を持っているからです。しかし、実際の

もっとみる
CSSの基本その4

CSSの基本その4


イントロダクション今日は、CSSのFlexboxについて優しく解説していきます。Flexboxは、ウェブサイトのレイアウトを簡単に管理できる強力なツールです。特に、複雑なレイアウトをシンプルに作成できるので、レスポンシブデザインを実現する際にもとても役立ちます。初めて使う方でも理解しやすいように、基本から丁寧に説明していきますね。それでは、始めましょう!

FlexboxとはFlexbox(フレ

もっとみる
Webデザインの基本 ビジュアルヒエラルキー編

Webデザインの基本 ビジュアルヒエラルキー編


イントロダクションウェブデザインは、ユーザーが情報を見つけやすく、使いやすくするための重要な要素です。今回は、特に重要な要素の配置やホワイトスペースの活用、テキストやコンポーネントの強調方法について、簡潔に解説します。これらのベストプラクティスを理解することで、より魅力的で効果的なウェブサイトを作成する手助けになります。初心者でもわかりやすいように、具体的な例を交えながら説明していきます。

もっとみる
Webデザインの基本 ホワイトスペース編

Webデザインの基本 ホワイトスペース編


イントロダクションWebデザインにおいてホワイトスペースは、情報の見やすさとナビゲーションのしやすさを向上させる重要な要素です。セクションや要素間に十分な余白を設けることで、視覚的な混乱を避け、各要素を際立たせることができます。適切なホワイトスペースの使い方を学び、デザイン全体のバランスを保ちながら、ユーザーフレンドリーなWebサイトを作成しましょう。

前提この記事はWebデザインの基本を説明

もっとみる
Webデザインの基本 境界半径編

Webデザインの基本 境界半径編


イントロダクションWebデザインにおいて、要素の角を丸くする「ボーダーラディウス」は、デザイン全体に遊び心や楽しさを加えるための効果的な手法です。角を丸くすることで、堅苦しさを和らげ、訪問者に対して親しみやすさを感じさせることができます。本記事では、フォントとのバランスを考慮したボーダーラディウスの設定方法や、ボタン、画像、アイコンなどさまざまな要素への適用例について詳しく解説します。デザインに

もっとみる
Webデザインの基本 シャドー編

Webデザインの基本 シャドー編


イントロダクションウェブデザインにおいて、シャドウは要素を際立たせ、深みを与えるための重要なツールです。しかし、適切に使わなければデザインが乱雑になりかねません。本記事では、シャドウの使い方のベストプラクティスを紹介します。シャドウを使うべきかの判断から、要素ごとの適切なシャドウの大きさ、インタラクションに応じたシャドウの変化や色付きのシャドウの活用方法まで、段階的に解説します。これらのポイント

もっとみる
Webデザインの基本 写真とイラスト編

Webデザインの基本 写真とイラスト編


イントロダクションウェブデザインにおいて、画像は非常に重要な要素の一つです。適切な画像の選定と効果的な使用は、ウェブサイトのメッセージやストーリーを強化し、ユーザーの関心を引きつけることができます。しかし、ただ画像を配置するだけではなく、様々な工夫と最適化が求められます。本記事では、画像の種類から選び方、加工の方法、高解像度対応やパフォーマンスの最適化まで、ウェブデザインにおける画像のベストプラ

もっとみる
Webデザインの基本 カラー編

Webデザインの基本 カラー編


イントロダクションウェブデザインにおいて、色は視覚的な魅力を引き立てるだけでなく、訪問者にメッセージや感情を伝える重要な役割を果たします。正しい色の選定と使用方法を理解することで、ウェブサイトの効果を最大限に引き出すことができます。以下では、メインカラーの選び方からアクセントカラーの活用法、テキストのコントラストの調整方法まで、カラーに関するベストプラクティスを紹介します。これらのガイドラインを

もっとみる
Webデザインの基本 タイポグラフィ編

Webデザインの基本 タイポグラフィ編


イントロダクションウェブデザインにおいて、タイポグラフィは非常に重要な要素です。適切なフォント選びや文字の配置によって、ユーザーエクスペリエンスが大きく変わります。フォントはサイトの個性を表現するだけでなく、コンテンツの可読性にも大きな影響を与えます。特に、テキストのフォントサイズや行間、文字間隔は、読みやすさや視認性を左右する重要な要素です。また、フォントの使い方次第で、サイト全体の印象を大き

もっとみる
Webデザインの基本 全体像編

Webデザインの基本 全体像編


はじめにデザインの要素はウェブサイトのパーソナリティに応じて異なる方法で適用する必要があります。パーソナリティにはそれぞれ異なる特性があるため、それに応じたデザイン要素の選択が必要です。
Webサイトを分類するとしたら私は7つのパーソナリティに分ける事ができるのではないかなと考えております。もちろんこの7つ以外にもあると思いますが、何かWebサイトを作ろうと考えた時、シンプルにこれらのパーソナリ

もっとみる
CSSの基本その3

CSSの基本その3


このチュートリアルでは、CSSを使用してウェブページ上に画像を整然と配置する方法を学びます。具体的には、CSS Gridを利用して、複数の画像を規則的に並べる方法を解説します。

配置を整理しない場合このHTML/CSSのコードは画像素材を並べただけのものです。
見ての通り、縦一列に並んだだけになっています。

<!DOCTYPE html><html lang="en"> <head>

もっとみる
HTMLの基本その2

HTMLの基本その2


HTMLの全体像まずはじめに、HTMLの基本構造を見てみましょう。HTML(HyperText Markup Language)は、ウェブページを作成するためのマークアップ言語です。以下は、基本的なHTMLのコードです。

<!DOCTYPE html><html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <meta name="view

もっとみる