社会保険労務士・行政書士しんたに事務所

社会保険労務士の目線で、入院や治療しながら働き続けられる環境作りを発信しています。

社会保険労務士・行政書士しんたに事務所

社会保険労務士の目線で、入院や治療しながら働き続けられる環境作りを発信しています。

マガジン

記事一覧

京都で宿泊施設を営業

知人の隣接業者様からのご紹介案件で、「○○の物件で旅館業取れる?」と言ったファーストコンタクト。 物件が許可要件を満たしているか確認して、そもそも営業許可が取れ…

在留資格の申請

人材派遣会社様のご依頼で語学対応スタッフの強化をしたいので、大学卒+日本語・英語対応を雇いたいので「技術・人文知識・国際業務」の在留資格認定証明書を取得したいと…

契約書(示談書)の作成

預かり自動車をぶつけてしまい、業務上の事故である為保険会社提出用に車両所有者さんとの示談が成立した証拠としての契約書を作成しました。 保険会社さん側では処理用の…

内容証明郵便の送達

信販会社(いわゆるカードローン)からハガキによる督促状が届くので「時効の援用」を主張し、行政書士の名義で作成代理人の名称を併記して職印を押印して配送しました。 電…

ガンによる障害年金の申請について

ガン切除による手術や投薬の副作用で労働が制限され、症状が固定された段階で障害認定基準を満たしている場合に障害年金を申請する事ができます。 また、障害者手帳を取る…

ガン治療と仕事の心構え

ガン治療をする上での生活上、仕事上でのアドバイス 生活上のアドバイス 治療の副作用に備える: 治療の副作用は人によって異なりますが、倦怠感、吐き気、脱毛など様々な…

40代男性会社員が病気による退職をキッカケにライフプラン見直す時に。

事例に応じたファイナンシャルプランニングサービスとして金銭面にアプローチしてみました。 1. 病状と治療計画を確認 病名、治療内容、治療期間、予後、障害等級等、詳…

病気治療と仕事の両立支援する社会保険労務士とは

私の私見も交えておりますが、治療と仕事の両立支援に特化した社会保険労務士とは具体的にはこのような支援をしています。 両立支援制度情報の提供。 就業規則の確認(休…

ガン治療中(など)従業員の雇用を継続する為の手続き

職場で従業員が治療の為の通院や入院が出来るような休職制度を導入するには? 1. 制度の目的と内容を明確に 導入する休職制度の目的を明確にする(例:従業員の治療と仕事…

通院・治療中の教育訓練制度

社会保険労務士の新谷です。 人材採用・募集だけでなく、継続的に働き続ける為の企業側アプローチとして賃金など定量的な側面以外にも、働く事で「自己実現」や「成長」を…

癌治療を続ける従業員の為の就業環境

癌治療を続ける従業員の就業環境を整えるためには、以下の点に注意するとよいでしょう。 本人の意思を尊重する 治療と仕事の両立は、本人の意思が最も重要です。本人の希…

癌治療を続けながら働き続けるためには。

治療の計画を立てましょう まず、主治医と相談して、治療の期間や通院の頻度、治療に必要な休暇の量などを把握しておきましょう。治療の計画を立てることで、治療と仕事の…

健康保険と治療を両立する生活に役立つコラム

こんにちは。 京都で社会保険労務士をしている新谷です。 癌治療に関してのこれからを仕事やお金の分野で書いています。 健康保険は、病気やケガをしたときに必要な医療費…

京都で宿泊施設を営業

知人の隣接業者様からのご紹介案件で、「○○の物件で旅館業取れる?」と言ったファーストコンタクト。
物件が許可要件を満たしているか確認して、そもそも営業許可が取れるか?営業許可が取れる場合でも過大なリフォームが必要か?など調査が必要で建設業者様や宿泊施設の管理会社様などとの協議が必要な案件でした。

適正な物件で、適正に管理されている事も営業許可の要素の一つでありますので一連の工程を統括管理するプロ

もっとみる

在留資格の申請

人材派遣会社様のご依頼で語学対応スタッフの強化をしたいので、大学卒+日本語・英語対応を雇いたいので「技術・人文知識・国際業務」の在留資格認定証明書を取得したいとのご依頼。
このカテゴリーの在留資格は業務内容自体が一定以上のハイスキルを要求されますので給与・雇用契約書(労働条件通知書)・外国人の方の経歴等と整合性が取れた申請書(オンライン申請ですが)を編集しました。
ハイスキルな職務内容となりますの

もっとみる

契約書(示談書)の作成

預かり自動車をぶつけてしまい、業務上の事故である為保険会社提出用に車両所有者さんとの示談が成立した証拠としての契約書を作成しました。
保険会社さん側では処理用のテンプレート契約書は無かったようですね(トラブル回避)<
債権者・債務者・保険会社・車両修理会社など「甲乙丙丁...」と増えていくと要素を整理して記載する必要があります。
要点をヒアリングして過不足なく記載して紙の契約書(複数ページに渡った

もっとみる

内容証明郵便の送達

信販会社(いわゆるカードローン)からハガキによる督促状が届くので「時効の援用」を主張し、行政書士の名義で作成代理人の名称を併記して職印を押印して配送しました。

電子内容証明ではアプリで文面を簡単に作れてオンライン決済で相手方に送達が出来て便利なのですが、あえて紙の手紙で行政書士が作成代理人と言うポジションで職印を捺すと言うアナログな方法もニーズがあります。

法的な効果が発生さえすれば対面・書面

もっとみる

ガンによる障害年金の申請について

ガン切除による手術や投薬の副作用で労働が制限され、症状が固定された段階で障害認定基準を満たしている場合に障害年金を申請する事ができます。
また、障害者手帳を取る事で就労出来る企業を探しやすくなる等のメリットがあります。

ガンによる障害年金の申請は以下の手順で行います。

1. 準備

以下の書類を用意します。

障害年金請求書

初診証明書

診断書

傷病手当金受給証明書(傷病手当金受給の場合

もっとみる

ガン治療と仕事の心構え

ガン治療をする上での生活上、仕事上でのアドバイス

生活上のアドバイス

治療の副作用に備える: 治療の副作用は人によって異なりますが、倦怠感、吐き気、脱毛など様々な症状が現れる可能性があります。事前に副作用について情報収集しておき、症状が出た場合に備えておくと良いでしょう。

栄養バランスの良い食事を摂る: 治療中は、体力が落ちやすくなります。栄養バランスの良い食事を摂ることで、体力を維持し、治

もっとみる

40代男性会社員が病気による退職をキッカケにライフプラン見直す時に。

事例に応じたファイナンシャルプランニングサービスとして金銭面にアプローチしてみました。

1. 病状と治療計画を確認

病名、治療内容、治療期間、予後、障害等級等、詳細な情報収集を行います。主治医と連携し、治療計画や今後の見通しを把握し、治療による収入減少や休業期間中の生活費等、経済的な影響を分析する。

2. 社会保険・公的支援制度の活用

傷病手当金、障害年金、雇用保険等、自分が利用出来る制度

もっとみる

病気治療と仕事の両立支援する社会保険労務士とは

私の私見も交えておりますが、治療と仕事の両立支援に特化した社会保険労務士とは具体的にはこのような支援をしています。

両立支援制度情報の提供。

就業規則の確認(休職や復職の社内規程整備)

休職・復職手続きサポート(治療内容に合わせた就業プランニング)

企業との交渉(人事部署と伴走支援)

メンタルヘルスサポート(投薬の影響や就労環境の変化に合わせて)

等、幅広い支援が必要となる分野です。

もっとみる

ガン治療中(など)従業員の雇用を継続する為の手続き

職場で従業員が治療の為の通院や入院が出来るような休職制度を導入するには?

1. 制度の目的と内容を明確に

導入する休職制度の目的を明確にする(例:従業員の治療と仕事の両立支援、人材確保、企業イメージの向上等)

休職対象となる疾病や怪我の種類、休職期間、休職中の給与や福利厚生等の内容を具体的に定める。

2. 労使間の協議を行う

労働組合や労働者代表と協議を行い、制度内容について合意を得る→

もっとみる

通院・治療中の教育訓練制度

社会保険労務士の新谷です。
人材採用・募集だけでなく、継続的に働き続ける為の企業側アプローチとして賃金など定量的な側面以外にも、働く事で「自己実現」や「成長」を実感が出来る定性的な側面も必要だと感じています。
確かに「一生、LEVEL一桁の島から出られないRPG」だとキツいですね。
で、人材育成に使えそうな助成金制度をディグったNAVIを作っているのですが、様々なシーン(ここでは通院や治療中)の被

もっとみる

癌治療を続ける従業員の為の就業環境

癌治療を続ける従業員の就業環境を整えるためには、以下の点に注意するとよいでしょう。

本人の意思を尊重する

治療と仕事の両立は、本人の意思が最も重要です。本人の希望や意向を尊重し、無理のない範囲で両立を支援するようにしましょう。

治療の状況に応じた支援を行う

治療の状況は、人によって異なります。治療の期間や通院の頻度、治療に必要な休暇の量など、本人の状況に応じた支援を行うようにしましょう。

もっとみる

癌治療を続けながら働き続けるためには。

治療の計画を立てましょう

まず、主治医と相談して、治療の期間や通院の頻度、治療に必要な休暇の量などを把握しておきましょう。治療の計画を立てることで、治療と仕事の両立がしやすくなります。

事業主に相談しましょう

治療と仕事の両立のためには、事業主の理解と協力が不可欠です。治療の計画や必要となる支援内容を事業主に伝え、相談しましょう。事業主が治療と仕事の両立支援制度を導入している場合は、その制度

もっとみる

健康保険と治療を両立する生活に役立つコラム

こんにちは。
京都で社会保険労務士をしている新谷です。
癌治療に関してのこれからを仕事やお金の分野で書いています。

健康保険は、病気やケガをしたときに必要な医療費の一部を負担してくれる制度です。また、治療と仕事を両立するために必要な休業給付や傷病手当金などの制度もあります。

治療と仕事を両立するためには、まず健康保険制度について知っておくことが大切です。健康保険の加入条件や、保険証の使い方、保

もっとみる