マガジンのカバー画像

フェミトーの雑記帳

17
時事ネタですとか、特にオチがないものですとか、面白いと思ったけどイマイチまとまらなかった話とかです。
運営しているクリエイター

#フェミニズム

あなたはまだ「アンチフェミニスト」を知らない。

あなたはまだ「アンチフェミニスト」を知らない。

こんにちは、フェミニスト・トーキョーです。

この名前での始動から1年ちょっと経ち、おかげさまでnoteもTwitterもフォロワーさんが順調に増え続けているのですが、Twitterの方では正直なところ、少々面倒な議論に巻き込まれることも多くなりました。
まぁ、自分から絡みに行くこともあるのですけれどもw

ただ気になるのが、その議論の中で「アンチフェミニスト」と呼ばれることが少なからずあるのです

もっとみる
自分もかつて子供だったことを忘れた大人たちへ。

自分もかつて子供だったことを忘れた大人たちへ。

こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。

今回は突発的に「書こう」と思った話です。
途中で語られる性教育の話が発端なのですが、本稿で申し上げたい主題はそれではありません。

子供から何かを訊かれたときの、大人からの回答について、

「あなたのその回答は、子供の頃のあなたを納得させられますか?」

というのが主旨です。

自分はまぎれもない大人である、という確信のある方にこそ読んで考えていただけ

もっとみる
拳を開いて花束を持とう。

拳を開いて花束を持とう。

こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。

先に書いた記事に引き続き、今回もVTuber戸定梨香さんのお話です。
もし概要についてご存じない方は、こちらの記事の前半部分だけで構いませんので、ざっとお読みいただければ幸いです。

「抗議への抗議」の回答は?全国フェミニスト議員連盟(以下、フェミ議連)に対して、おぎの稔議員らを中心に発起されて出された質問状の回答期限は2021年9月24日でしたが、結

もっとみる
そしてまたミラーリングは失敗する。

そしてまたミラーリングは失敗する。

こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。
今回は、VTuber戸定梨香(とじょう・りんか)さんに関するお話です。

彼女にまつわる騒動については既にかなり有名かと存じますが、一応簡単な経緯を載せておきます。ご存じの方は読み飛ばしてください。

***

彼女は所属する「株式会社Art Stone Entertainment(以下「ASE」)」がある地元・千葉県松戸市の松戸警察署とのコラボで、交通

もっとみる
「家父長制」を正しく知ろう。

「家父長制」を正しく知ろう。

こんにちは、フェミニスト・トーキョーです。

今日は、とある漫画家さんの投稿を元に、その内容が「家父長制の権化である」かのように扱われていることに対して深く疑問を持ちまして、あらためて考える機会にしていただければと急遽まとめました。

いつもにも増してとりとめのない内容になっておりますが、書いている私も頭の中に色んな考えがグルグルと渦巻いている状態ですので、読まれた方も無理に結論を急がずに、一緒に

もっとみる
女性のホモソーシャル ~ プレゼント文化と承認欲求に関する考察

女性のホモソーシャル ~ プレゼント文化と承認欲求に関する考察

こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。
今回も雑記帳なのですが、あるツイートを見て、緊急企画的に思いついた話題です。

男女それぞれの独自のコミュニティの中で、もう片方から見ると「理解しがたい」と言われるものがいくつかあります。
これらはよく、特に男性社会における「ホモソーシャル」として取り上げられることが多いですね。

ですが、「ホモ」という言葉は誤用されることが多いのですけれども、そもそも

もっとみる
自衛は「本能」か、それとも「屈辱」か。

自衛は「本能」か、それとも「屈辱」か。

こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。
今回も少々時事ネタ寄りなお話ですので、雑記帳の方でお送りします。

表題は、性犯罪に関する話でして、定期的に話題に上る、

「被害者の側が自衛を促されるのは、おかしいのではないか」

というものです。

以前からこの話に関しては、

「正論ではあるけれど、現実に則していない気がする」

という漠然とした感覚を抱いていたのですが、先日Twitter上で気に

もっとみる
「生理用品の学校への配備」で、救えるものと救えないもの

「生理用品の学校への配備」で、救えるものと救えないもの

こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。

今回はタイトル通り、日本でも大規模に広がりを見せている、公立学校への生理用品の配備に関する話です。

最初に申し上げておきたいのは、今から書くのは、導入に関しての反対意見ではありません。

話題としたかったのは大きく分けて2点、

「生理の”貧困”」っていう言葉、まぎらわしいから変えません?

という話と、

実際に、この施策で救われるものと、この施策

もっとみる